-ダイモンのブログ-

iPodとWalkman

一昨日だったかな、iTunesが更新メッセージを吐いてきて、iTunes10にアップデートしました。
どうでもいいですけど、新しいアイコンロゴがダサい。
promo_ipod_itunes20100901.jpg
噂によると、なんか音楽系のSNSとかあるみたいですが、ウォークマンユーザの私にはまぁ関係ないでしょう。
そこで今日は、iPodとウォークマンの話です。


確かにね、iPodのデザインがいいのは認めます。
Appleの製品は、総じてデザインが秀逸です。私もMacとかあこがれます。
でも操作性はイマイチだし、まあ新しい、革新的な操作方法というのはAppleの売りですし、慣れれば問題ないんでしょう。
音が悪い、これはイヤホン換えれば多少良くなるんですか?これもまぁいいでしょう、iPodユーザはお金持ちなんですね。

対してウォークマンが秀でているのは、音質いじり。イコライザとかサラウンドとか。
あんなちっこいのから音出すんですから、音質が悪いのは当たり前じゃないですか?
CDの音を何十分の一にも圧縮してんですよ?
ぺらっぺらの音になるのが当たり前なんです。
そこで、その音をいかによさそうな音にごまかすかが大事になるわけで。
もっとも、外出先ではいい音を求めないって人はいるでしょう。それはそれでアリです。
何を隠そう、私も家ではONKYOのちょっと良いやつ使ってますし。

あと、譲れないのがノイズキャンセリング。
電車で通学する人間としては、その時間をいかに快適にすごすかが大事になってきます。
もうね、これを体験したら、普通のイヤホンでは電車に乗れませんよ?
電車の中で、周囲と耳にやさしい、音漏れしない音量で、完全に自分の世界に入っていけます。
どうでもいいですけど、チャリに乗りながら音楽聴く人は早く交通事故で死んでください。

そしてもうひとつ。
なんでiPodはパンフレットがないーーー!?
パンフレット眺めるのも、電気製品の楽しみのひとつなのに。。
ごめんなさい変人で。

最後にもうひとつ。
個人的に、これが一番言いたい。
なんで外国企業に投資せにゃならんのか、と。
そりゃWindowsのMicrosoftだってGoogleだって外国企業ですよ。
確かに私もその製品を使ってます。
でもね、ほぼ同じクオリティの製品を、国内企業が作っているのなら、私は迷わず国内企業のものを買いたいですね。
もっとも、本体の生産国はどっちみち外国ですが、それはAppleだって同じなわけで。

話が飛びますが、みなさん、気付いていますか?
スーパーで売っている食品もろもろ。
どこを探しても、国内産のものを見つけることができない野菜なんかがあります。それも思ったより結構たくさん。
かつて地理の授業で習ったように、日本の食料自給率はかなり危機的なものです。
教科書の上ではピンと来ませんが、意識して買い物をしてみると、正直驚きます。
このままでは、技術大国日本の技術は、食品の後を追ってダメになっていくだけのような気がしてならないのです。
そうなる前に、何とか国内メーカーに頑張ってほしい。
ちなみに、今私が購入を検討している液晶モニタも、なるべく国内企業の物を探しています。
確かに韓国メーカーの物は安いんですけどね。これ以上韓国、中国がでしゃばって来たら困るんで。
そしてまた、国内企業に投資すれば、そのお金は日本に住む人に返ってきます。
そうすれば、もしかすると意識の高い人が国内産の食品を買ってくれて、食料自給率も上がるんじゃないか、なんてささやかな夢もあります。


…どうでもいいですが、筆者Emmettは夢とかロマンが大好きです。
UMA,UFOとか、都市伝説。
わからないものって夢があっていいですよね。
…ごめんなさい、脱線しすぎです。

要するに、何が言いたいかというと、ここを読んでくれたあなたも、もしよければ少し、ほんの少しでも国内のもの(それが食品であれ、電気製品であれ)に目を向けてみて欲しい、ということです。


そしてついに、ウォークマンがiPodの売り上げを上回るときが来ました。
>ウォークマンがiPod逆転の背景 「競争の状況、変わってきた」
携帯オーディオの台数シェアで8月、初めてソニーがAppleを上回った。9月には再び逆転されそうだが、「以前とは競争の状況が変わってきた」という。
2010年09月09日 07時00分 更新

調査会社BCNによると、携帯オーディオ市場の販売台数シェアで8月、初めてソニー(47.8%)がApple(44.0%)を上回った。iPodは高価格帯ではウォークマンを上回っているが、需要の一部がiPhoneに流れている上、低価格モデルではウォークマンが圧倒。iPod新モデル待ちの買い控えもあったとみられるが、「競争の状況は以前と変わってきた」(BCNの道越一郎アナリスト)という。

 07年~08年はソニーのシェアが20~30%前後、Appleが45~60%前後と圧倒的な差が付いていたが、09年ごろから「Appleは下りトレンド、ソニーは上りトレンドになってきた」。ソニーは販売台数・金額とも前年同月比で伸び続けている一方、Appleは09年以降、大きく前年割れすることも多く「苦戦している」。

 ソニーは特に低価格モデルで躍進。1万円未満のモデルでは8月のシェアは68.6%を占め、シェア逆転の要因に。同価格帯の「iPod shuffle」が「ボタンがなく評判が悪かった」上、「ライトユーザーは(iPod機能の付いた)iPhoneに流れている」こともあり、Appleのシェアは8.4%にとどまっている。

 1万~1万5000円未満ではそれぞれ約5割のシェアを握って拮抗。1万5000円以上ではAppleのシェアが大きく、6~8割程度をAppleが握っている。「ソニーとAppleのラインアップの力の入れ方の違いがシェアに現れている」という。

 両社のシェアが逆転した8月は、iPod新製品発表を翌月に控えた「特殊な時期」。9月には「Appleが再逆転するだろう」と道越アナリストは予測する。ただ「Appleとソニーのシェアが接近しているという大きな流れは変わらない。競争の状況は以前と変わってきた」とみている。


やったね!
でもまぁiPhoneのやスマートフォンのせいなんでしょうけど。
そして次はiPod新機種でまた負けるんでしょうか。。

-ダイモンのブログ トップへ-

関連記事
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/79-c0af315e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Emmett

Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。

【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。

そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。

詳しくはココ

【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター

リンク
最新コメント
最新トラックバック
ひとりごと。

ブログ内検索