-ダイモンのブログ-

民主党「タイムマシン開発構想」

民主党、「科学宝くじ」の収益をタイムマシンなどの研究に投じる構想

あほか
ナメとんのか!?いっぺん死んで来い!
ほかにもっとカネかけるとこがあるわカスが!!

「二番じゃだめなんですか?」
ダメに決まったんだろ!
技術大国日本から、科学技術をとったら何にも残らんではないか!


科学ってのは、失敗の繰り返しの中から、ふとしたきっかけで成功が生まれるわけで。
そういう意味では、即投資が結果としてついてこないのは確かです。
しかし最終的に「投資に見合う研究成果」は得られるものと思います。
失敗も成功のために必要なものなのですから。

すでに数年前から、日本の技術者・研究者が外国の研究施設に引き抜かれるなど、日本の技術の国外への流出が始まっています。
外国の方が研究資金が豊富だからです。

また、それだけならまだしも、流出してしまったその研究者の下につき、大学などで学ぶことで育成される、将来の技術者・研究者になるはずの人々も、もちろん減ります。

今の政治は、目先のカネばかり気にして、将来の日本のことをまったく考えていないようにさえ思われます。
確かに、今の日本の財政状況はひどいものかもしれませんが、将来への投資を減らせば、今は少し財政が回復しても、この先でさらに悪化することは目に見えています。
その点では、以前話題になったアニメの殿堂のほうが、将来を見据えているという点で100倍マシです。

もっとも、事業仕分けそのものを批判するつもりはありません。
むしろ今までの自民党政権の尻拭いをしている民主党の方々は見上げたものだとさえ思います。
しかし、削減された大学への資金が、天下りしてきたカスどもをクビにすることでは補完されず、下っ端研究員、すなわち将来の人材をクビにすることで補完されている。
天下りしてきた人々は、大学にとって資金提供のつてでもあるわけで、クビにはできないっていうんです。
このようなことがあっていいのでしょうか。

もちろん上の例は大学側にも非はあると思いますが、目先のことだけをみて、資金減らしたらハイ、問題解決 な仕分けならやるだけ無駄で、むしろ逆効果です。

私は理系人間なので、科学技術のことばかり書きましたが、他の分野でも似たようなことはたくさんあるのではないかと考えています。
これからの行政には、もっと丁寧で、将来を見据えた活動をしてもらいたいものです。

-ダイモンのブログ トップへ-

関連記事
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/65-c47d9053
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Emmett

Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。

【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。

そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。

詳しくはココ

【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター

リンク
最新コメント
最新トラックバック
ひとりごと。

ブログ内検索