-ダイモンのブログ-

色づく世界の明日から 聖地巡礼日記

夏休みを利用して、長崎旅行に行ってきました。

長崎と言えば、『AngelBeats!』『SHIROBAKO』などを手掛けたP.A.WORKS制作のアニメ『色づく世界の明日から』の舞台。
せっかくなので、長崎市街の観光を兼ねて、聖地巡礼に行ってきました。

ロケハンにあたって、2万6000枚もの写真を撮ったそうで、作中における長崎市の再現性も高い。


本作のOP『17才』は名曲。

7つのエリアに分けて聖地をご紹介


今回の聖地巡礼で訪れた場所を、7つのエリアに分けてご紹介。
1.眼鏡橋
2.風頭公園周辺
3.オランダ坂、東山公園、どんの山公園
4.グラバースカイロード、祈念坂、大浦展望公園
5.鍋冠山展望台
6.グラバー園
7.水辺の森公園

2019-09-12 132044_checkm1600

ちなみに、長崎市内は路面電車網が充実しており、スマホで1日乗車券を購入しておくのがお勧め。
1両編成ですが、5~10分に1本は電車が来るので、近距離の移動にも使えます。
新地中華街駅がターミナル駅で、旅行中のホテルを確保するならその近くが便利です。

眼鏡橋


キービジュアルの背景にもなっている、長崎の観光名所。
キービジュアルはかなり高い位置から撮影していて、再現するには三脚を持ち上げて撮影する気合が必要らしいw
330cc73ac6.jpg
2019-09-12 111759 HDR_02
2019-09-12 111759 HDR
2019-09-12 111433

風頭公園周辺


眼鏡橋から若宮稲荷神社、風頭公園へは、龍馬坂という坂本龍馬ゆかりの地を巡りながら、坂道をずんずん登っていきます。
こちらのサイトを参考にハイキングしました。
「風頭公園への徒歩の行き方」~龍馬のぶーつ像経由【見逃し厳禁!】

若宮稲荷神社。9話で瞳美が写真の練習に来たところですね。
2019-09-12 123906
2019-09-12 123906_09 001
2019-09-12 123934
あいにくネコちゃんはいませんでした…

風頭公園。
2019-09-12 131559_09 001
2019-09-12 131559
2019-09-12 131418_09b 001
2019-09-12 131424

2019-09-12 131801_09 001
2019-09-12 131801
2019-09-12 131801_09b 001
上空からのカットは、ドローンでも飛ばさないと撮れないですねw

オランダ坂、東山公園、どんの山公園


風頭公園の後は、いったん坂道を降りて、新大工町駅からメディカルセンター駅へ。
唯翔の自宅周辺のモデルと思われる地域です。

2019-09-12 141433 HDR_02
2019-09-12 141433 HDR
オランダ坂。OPのワンシーン。

ここから先、鬼のように坂道を登っていきます。
2019-09-12 143203 HDR_01
2019-09-12 143203 HDR
2019-09-12 143137 HDR_01
2019-09-12 143137 HDR
2019-09-12 143112_01 (2)
2019-09-12 143112
2019-09-12 142949_01
2019-09-12 142949
是非とも来たかった東山公園。
1話で、路頭に迷った瞳美が一休みしてる公園です。

そして、ここからもどんどん坂道を登っていきます。
死ぬかと思いました。
二度とこねぇ!と思ったのがどんの山公園。
2019-09-12 144655_01
2019-09-12 144655

いったい標高何メートルだ!?
9月中旬に行ったんですが、クソ暑いしひたすら階段上るし、死ぬかと思いました。
もうちょっと涼しい時期に来るべきだった…
水と日焼け止め持っててよかったよホント…

2019-09-12 145042
でも、展望台でも何でもないただの児童公園ですが、景色は良かったです。
iPhoneなのでへぼいですが、良いカメラ持ってきたらいい写真取れそう。
ちなみに道中、携帯の電波が悪い地域がありました。

逃げる瞳美を激写。
どんの山公園から下っていく途中の階段です。
2019-09-12 150343_01
2019-09-12 150343
長崎は少子高齢化が進んでいることもあり、このあたりの住宅は空き家も多そうでした。
20代男性がひぃひぃ言って登ってきたのに、高齢者が住むのは大変だろうなと感じます。

グラバースカイロード、祈念坂、大浦展望公園


どんの山公園から下りきると、グラバースカイロードに着きます。
地域住民の方が、坂道を登らなくても良いように、斜めのエレベーターが設置されています。無料で乗れます。
2019-09-12 151345_08 002
2019-09-12 151345_08 001
2019-09-12 151345

途中の遊歩道?展望スペース?
2019-09-13 105642_08
2019-09-13 105642

エレベーターを昇らず横道を進むと、すぐ近くに『Fate/stay night』の聖地である、世界遺産大浦天主堂があります。
2019-09-12 151804

さらにすぐ裏手に、キービジュアルやOP、1話など数多く登場する祈念坂が。
134921.jpg
2019-09-13 075344 HDR_02 001
2019-09-13 075344 HDR
2019-09-13 075130_01
2019-09-13 075130

祈念坂を登りきったところ。
2019-09-13 075501 HDR_01
2019-09-13 075505 HDR_02
2019-09-13 075505 HDR
この日は、あいにく手すりの工事中だったようで、機材が置かれていました。

2話に合わせて夜に来るとこんな感じ。工事のためでしょうか?あるいは新設されたのかな?街灯が味のない白色でした。
2019-09-12 194613_02
2019-09-12 194613

祈念坂を登り切ったところ(グラバースカイロードのエレベーターを登りきったところ)に、大浦展望公園があります。南山手レストハウスのすぐ前です。1話をはじめ、何度も登場します。
2019-09-13 075527 HDR_01
2019-09-13 075527 HDR

夜はこんな感じ。12話の印象的なシーン。
2019-09-12 194446_12 001
2019-09-12 194446

鍋冠山展望台


さて、夜の写真が出てきたのでお察しの方もいらっしゃるかもしれませんが…
実は、ここでいったんホテルにチェックインしてシャワーを浴びて、夕方にもう一度来ています。

夕暮れ前には、是非鍋冠山展望台へ。
徒歩の場合、石橋駅からグラバー園第2ゲートへ向かい、さらに10分ほどの山登りです。

グラバースカイロードの斜行エレベーターを登り切った後、少し進んでもう一つ垂直エレベーターを昇ると、グラバー園第2ゲートに着きます。
第2ゲート付近。
2019-09-12 193348_08 001
2019-09-12 193348
2019-09-12 193620_01
2019-09-12 193620
2019-09-12 193638_01 (2)
2019-09-12 193638

鍋冠山展望台へ。距離は大したことないですが、高低差があるので頑張って階段を登ります。最後の100mは特にしんどかった…
5話などで登場する他…
2019-09-12 185132_05 0012019-09-12 185132_05 002 001
2019-09-12 185132
2019-09-12 185002 HDR_05
2019-09-12 185002 HDR

OPの最後でも使われています。
2019-09-12 192306_02
2019-09-12 192306

iPhoneだと、完全に真っ暗になるときれいに撮れません。
夕暮れ前に来るのがお勧め。日没時間は必ずチェックしておきましょう!
2019-09-12 185824

基本みなさん車で来てるみたい。徒歩の帰り道はちょっと気持ち悪い。整備はされており、街灯も明るいですが、JKがふらっと来る場所じゃねーなww
2019-09-12 192527
2019-09-12 192633

グラバー園


私は、ここで石橋駅から新地中華街のホテルへ戻り、一泊しました。

翌朝、8時のオープンと同時にグラバー園へ。
1時間ちょっとで園内を一周できます。9時を回ると修学旅行生がいてゆっくりできないかも。

グラバー園の公式サイトでも聖地巡礼記事が公開されています。
色づく世界の明日から | グラバー園公式ウェブサイト
「色づく世界の明日から」聖地巡礼旅行【長崎市内編】 - togetter

ちなみに、先ほどグラバー園第2ゲートを紹介しましたが…
作中では第2ゲートではなく、正面入り口から入場してるので、そっちから入るのがお勧め。

2019-09-13 080626 HDR_06 001
2019-09-13 080626 HDR
2019-09-13 081559_06 001
2019-09-13 081559
2019-09-13 082208_02
2019-09-13 082208
2019-09-13 082913 HDR_06 001
2019-09-13 082913 HDR
2019-09-13 083001_06 001
2019-09-13 083001
2019-09-13 083126 HDR_06 001
2019-09-13 083126 HDR
2019-09-13 093224_06 001
2019-09-13 093224
2019-09-13 083508_06 001
2019-09-13 083508

世界遺産旧グラバー住宅はあいにくの工事中。でも、これはこれでレアな状態がみられたかもしれません。この日は屋根の修理工事中でした。
2019-09-13 102937

園内の旧自由亭は、喫茶店として営業しています。
9時からの営業なので、8時に入場して1時間散策して、コーヒー飲んで帰ったら完璧やん!と思ってたら、この日の営業は10時から。しばらく園内のベンチで時間をつぶしていました…

営業時間は季節によって変わるようなので、調べてから行きましょう。4人席ばかりなので、おひとりさまは空いてる早い時間に行く方が気楽。
2019-09-13 081103_06 001
2019-09-13 081103

オランダ人が考案した、24時間かけて水で抽出するというダッチアイスコーヒーをいただきました。
苦味は控えめなのに、後に尾を引くジンワリとした香ばしさというか、スパイシーさというか。一風変わったコーヒーでした。
2019-09-13 101126_04 001
2019-09-13 101126

グラバー園の散策を終えて、出口を左に行くとグラバー通りです。
【色づく世界の明日から】舞台探訪~グラバー園周辺エリア(聖地巡礼)

OPで印象的なシーンが数多くあります。
2019-09-13 074452_02
2019-09-13 074452

グラバー通りを進んで二つ目くらいのカーブミラー。
2019-09-13 104410_02
2019-09-13 104410

さらに進むと、すぐそこにある階段。左手のやや奥まった位置、南山手くすのき公園の横です。通り過ぎないよう注意。
2019-09-13 104833_02 (2)
2019-09-13 104833

水辺の森公園


聖地巡礼旅行も佳境です。
最後に石橋駅から大浦海岸通駅へ。海沿いの大通海岸水辺の森公園です。
【色づく世界の明日から】舞台探訪~長崎駅周辺エリア(聖地巡礼)

作中では、4話で琥珀がイギリスから帰ってくるシーンや…
2019-09-13 112800_04 001
2019-09-13 112800
2019-09-13 112750_04 001
2019-09-13 112750
2019-09-13 112043_04 001
2019-09-13 112043

9話、10話などで登場します。
2019-09-13 112043_10 001
2019-09-13 111849_09 001
2019-09-13 111849

水辺の森公園を一周すると、出島方面に出ます。

本記事のラストカットは、出島から新地中華街方面に曲がったところの路面電車。
後から気づきましたが、たぶんこれ逆向きで撮っちゃってますね。正しくは、奥から手前にカメラを向けた方向でしょうか。
完全に再現するには、望遠レンズが必要になります。
2019-09-13 123521_02
2019-09-13 123521

今回は訪れることができませんでしたが、琥珀の家のモデルとなった魔女の森カフェや、一話ラストで二人が出会った出雲近隣公園は時間があればぜひ訪れてみたいスポットでしょう。
皆さんも機会があれば是非長崎へ。

とにかく坂道や階段が多いので、涼しい季節に、動きやすい服装で行くのがお勧めですw

- ダイモンのブログ 過去の主な記事一覧 -
関連記事
スポンサーサイト



この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/551-900ddff6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Emmett

Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。

【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。

そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。

詳しくはココ

【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター

リンク
最新コメント
最新トラックバック
ひとりごと。

ブログ内検索