-ダイモンのブログ-

Windows10 Technical Previewの日本語版が公開! エロゲも(ちょっとだけ)インストールしてみた

150124-10-151002b.jpg

2014/09/30に正式発表された、Microsoftの次期OS「Windows10」
開発者向けのTechnicalPreviewが公開されていたものの、対応言語は英語・中国語・ポルトガル語のみでした。
Microsoftの次期OSは「Windows 10」
Windows 10に与えられた「2つの役割」を読み解く

先日2015/01/21に、Windows10に関する2回目の発表会があり、さらに本日、Technical Previewの日本語版が公開されました。
最新技術をいち早く搭載するWindows 10
「Windows 10」の日本語対応プレビュー版公開


というわけで、早速VMWarePlayerで仮想環境にインストールしてみた。
ISOファイルのダウンロードは以下から。

なお、TechnicalPreviewは無料で配布されていますが、あくまで開発中のベータ版であり、不具合が発生する可能性もあることから、メインで利用しているPCにはインストールせず、サブPCや仮想環境で試すようにしましょう。
また、現在利用しているWindows7/8などにWindows10を上書きインストールした場合、Windows7/8に戻すには、Windows7/8のリカバリーメディア(DVDなど)が必要になります。

Windows Insider
Download Windows 10 Technical Preview ISO

64bit版のダウンロードサイズは、4GB弱です。
150124-0-downloading.png

感動の日本語対応!
デフォルトのまま次に進みます。
150124-1-Installing.jpg

途中Microsoftアカウントへのサインインを求められます。
Microsoftアカウントを利用したくない場合は、「新しいアカウントを作る」⇒「Microsoftアカウントを使わずにサインインする」をクリックすれば、Windows7までのように、ローカルアカウントで利用できるはずです。
150124-3-Installing.jpg
150124-4-Installing.jpg

インストール中…
150124-6-Installing.jpg

インストール完了!
これがWindows10だ!(Build9926)
150124-7-Desktop.jpg

ちなみに、昨年10月に公開されていたBuild9841(英語版)はこんな感じでした。
screenshot1410020724d2.png


以下雑感。

※今回のTechnicalPreviewはあくまでベータ版ですから、今後UIや仕様が変わる可能性が高い点に注意して読んでください。

一番目についたのは、エクスプローラの、各種アイコンが変わってること。
なんかもはや「フォルダ」感ゼロだな。
150124-8-Explorer2.jpg

ちなみにWindows8のアイコンはこんな感じでした。
150124-8-Explorer-win8.jpg

ブラウザはIE11搭載。
Windows10に搭載されるという新Webブラウザ「Spartan」は、今回のPreview版では未搭載です。
150124-9-IE11.jpg

「新しいタブ」ページには検索ボックスが追加。Chromeとかの後追いですね。
なお、右上のニコニコマークは、Microsoftへのフィードバック機能みたい。
150124-9-IE11b.jpg

スタートメニューを全画面表示させるとこんな感じ。タブレットではこれがデフォルトになるのかな?
旧「すべてのプログラム」こと「すべてのアプリ」の表示領域が狭い…
150124-16-Start-AllApps.jpg

ただ、「すべてのアプリ」に、Windows7までのような"ディレクトリ構造"が復活してるのは感動した。
150124-17-AllApps2b.jpg

タスクバーにでかでかと居座ってる検索機能。
Windows10から搭載される音声アシスタント「Cortana」(iOSで言うところのSiri)と一体化しているようですが、残念ながら日本語には未対応。
150124-12-Cortana.jpg

ショートカットキーの Win+Q でフォーカスが当たるのは、Windows8と同じ。
ランチャーとしてなかなか有能そうで、Win+Rとか使ってアプリ起動してるようなギークな人には人気が出る…かも?

また、Windows8から搭載されたWin+Xメニュー(スタートボタンを右クリック)は健在。
150124-11-WinXmenu.jpg

あと目立つのは「設定」アプリかな。
コントロールパネルの主な機能が利用できます。
150124-14-Settings.jpg

ただ、コントロールパネルはまだ残っています。
一方で、WindowsUpdateは上記「設定」からのアクセスのみになった模様?
150124-15-ControlPanel.jpg

また、Windows10の目玉機能として、Windowsストアアプリのウィンドウ表示が可能になりました。
WindowsStoreアプリは、Windows8から採用された、WindowsStoreからのみインストール可能なアプリです(iOSのAppStoreや、AndroidのGooglePlayのようなもの)。
Windows8では、全画面表示のみ対応でした。
150124-18-Window.jpg

ちなみに右上のボタンは、左から「最小化」「最大化」「全画面化」「閉じる」
最大化は、Windows7までと同じような動き。タスクバーは残ります。
一方の全画面化は、Windows8と同じ動き。完全にフルスクリーンアプリとして動作する、タブレットスタイルですね。
150124-20-AllScreen2.jpg

そして、これもWindows10の新機能、仮想デスクトップ機能。
Build9841のときも思ってたけど、いまいちUIが使いづらい。
正式リリースまでに、もうちょっとブラッシュアップして欲しいところですね。
150124-23-multidesttop.jpg
なお、ショートカットキーとして、 Ctrl+Win+カーソルキー左右 で、仮想デスクトップを切り替えることができます。新しいデスクトップの作成は、Ctrl+Win+D で。

最後にAction Center(通知機能)。スマートフォンなどでは一般的な機能です。
タスクバー右の方、吹き出しのアイコンをクリックすると出てきます。
なお、これの採用と同時に、Windows8の「チャーム」は廃止されました。
150124-22-announce2.jpg

そして、この画像でお気づきのように…

エロゲインストールしてみました。
150124-21-DVDDrive.jpg

Windows8の64bit版では動作しない『パルフェ Re-order』(戯画)をインストールしてみましたが、残念ながらWindows10 Technical Previewの64bit版でも起動しませんでした。
相変わらず、コピープロテクトが邪魔をしている(?)ようです。

…ただまぁ、それじゃ寂しいので、とりあえず『ぼくの一人戦争』(あかべぇそふとつぅ)体験版その2を起動してみたぞ。
問題なく動きます。
150124-24-bokuno.jpg
150124-24-bokuno3.jpg

なお、Windows10製品版のリリースは、公式には「Later this year」とだけ発表されています。
ただ、業界関係者の間では、秋ごろのリリースで、メーカーPCの秋冬モデルにはWindows10が搭載されるだろう、との見方がもっぱらのようです。

Windows7も、8も、8.1も10月のリリースでしたから、Windows10も同じような時期と考えるのは妥当でしょう。
またIntelも、2015年後半には新CPU「Skylake」をリリース予定ですので、そちらとも歩調を合わせてくるかもしれませんね。

さらに、Windows10のリリース後1年間は、Windows7/8.1から無料でアップグレード可能になるとのこと。
Windows8のアップグレード版は1万円強で販売されていることを考えると、これは破格。

今年の秋は、PC業界がアツくなりそうですね。

【ブログ内 過去記事】
Windows8 CP公開!【その1】VirtualBoxにインストールしてみた
Windows8 ConsumerPreview版公開【その2】エロゲインストールしてみたwww
Windows8.1 Preview版が公開されたそうで

- ダイモンのブログ 過去の主な記事一覧 -
関連記事
スポンサーサイト



この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/521-734272fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Emmett

Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。

【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。

そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。

詳しくはココ

【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター

リンク
最新コメント
最新トラックバック
ひとりごと。

ブログ内検索