-ダイモンのブログ-

劇場版『花咲くいろは HOME SWEET HOME』見てきた話とか



発表当初から、これは見に行こうと思っていた、TVアニメ『花咲くいろは』の劇場版。
いやね、ぶっちゃけね、公開中なのすっかり忘れてたのよ。

それがたまたま、GAGAZINEのこの記事が目に入って「もうやってんのかよ!」って気づいた。
アニメ映画を見るッ! 見たい! 見せて!

あわてて調べてみたら、全国公開3/30からって…
劇場版『花咲くいろは』あらすじ公開!
劇場版「花咲くいろは」3月30日より全国公開!劇場リストや鑑賞券の詳細も公開
劇場版『花咲くいろは HOME SWEET HOME』劇場本予告PV公開!緒花パパ?がかっこいい
劇場版「花咲くいろは HOME SWEET HOME」のラッピング電車や音声ガイダンスが来たぞー

「もうとっくに公開終わってんだろこれ…」
って半ばあきらめつつ、でも藁にも縋る気持ちで公式サイト見に行ったら、

「まだ全国に4つくらい、公開中の映画館が残ってる…!!」
>京都 イオンシネマ久御山 6/22~7/5
>和歌山 ジストシネマ和歌山 6/29~7/12
>愛媛 アイシネマ今治 6/29~7/12
>沖縄 桜坂劇場 7/20~8/9


「京都か和歌山なら、その気になれば行ける…!」
というわけで、和歌山よりは自宅から近そうな京都の劇場を調べてみる。

イオンシネマ久御山、イオンモール久御山の中にあるらしいが、アクセスを見てみると
イオンシネマ徒歩

駅から徒歩50分とか…
なんちゅーとこに映画館作ったんだ…

ただまぁ、路線バスは結構な数走ってるみたいなので、電車とバスを乗り継いで映画館まで行けることが判明。
普段バスとかほとんど乗らなくて、「整理券って何よ?」みたいな状態だったので不安はありましたがw
(乗車時に取った整理券に書いてある番号と、前の掲示板を見れば運賃が分かるっていう仕組みなんですね)

ともあれ、先日6/28に、見に行ってきました。

130701_1357~01
出発。
普段大阪出るときとは逆方面の電車に乗る。新鮮。
あとりあえず、バスが走ってる近鉄大久保駅にたどり着く。

バス乗車。
意外と人多い。
周りの人はみんな定期券をガシャコン、ってしてて、アウェー感にかられる。
ちなみに女性の運転手さんだった。

20分くらいで目的地のイオン久御山前に到着。
夕方で微妙に道が混んでたのか、ほんの数分だけど遅延した。
降りるのは途中のバス停ですが「このバスはイオン久御山前からどこどこ行き」ってアナウンスしてくれるので安心感がある。
バスって、乗り間違えたりすると、電車みたいに逆方向の電車に乗って気軽に引き返せないから不安になる。小心者で悪かったなw

映画館につく。
6:30からの花咲くいろはください、って言ったら、割引できるものお持ちですか、って聞いてくれた。
1800円の200円引きで1600円。たけー。

席の希望、どの列がいいですか、って聞かれたから、前側3列目を選択。
「空いてますよ。真ん中取っときますね」って言われるがまま。
ほとんど人入ってないみたいで、先に「真ん中空いてる列どこですか?」って聞いても許されそう。

で、入場しようと思うも、入場カウンターに誰もいない。
入場は何分前から、とか特に決まってないっぽい?
というか、平日なこともあってか、ぶっちゃけ寂れててお客さんも少ない。

ショップとか眺めてたら、ふらふら~っと入場カウンターに兄ちゃんが出てきたので、すかさず半券を切ってもらって、スクリーンへ。
開始10分前くらいだったけど、10~15人入ってるかどうか。ガラガラ。

ちなみに自分が一番前だったらしく、空いてる椅子とスクリーンしか目に入らない。
暗くなると、なんか自分一人しかいないような気がしてきて、開放感&没入感抜群。

イオンシネマだけあって、イオンカードのCMが流れてた。
映画予告は、タイムスクープハンターとかジブリの風たちぬとか。
やっぱりジブリアニメはよく動いてる。

花咲くいろは本編、冒頭はプールのシーンで、水しぶきの作画は頑張ってるけど、でもやっぱり一歩劣るかな、とか思っちゃう。

肝心の本編、どこが印象的だったって、過去と現在の行き来がスゲー自然で、やるなぁってのが。
1:21という短い中で、ヒロインそれぞれに、見どころというかヤマは用意されてるんだけど、今回なこちが結構優遇されてて、家庭環境であるとか、TVアニメで取り上げられなかった部分も垣間見ることができて良かったね。
あと巴さんは相変わらず損な役回りw

ただ、映画単体としてどうこう、というよりは、やっぱり原作TVアニメの熱心なファン向けの内容ですね。
ふらっと映画館に立ち寄って「そういや花咲くいろはの劇場版やってるらしいな」って消極的に見る、ってのじゃなく、TVアニメ見直して予習して、よっしゃ見に行くぜ!ってくらい気合のあるファンじゃないと、あまり楽しめないかも。

一方で花咲くいろは大好き、って人には自信をもってお勧めできる映画になってると思います。


…でね、これは『花咲くいろは』には全く関係ない、ただの映画館に対する愚痴なんですが。

自分、ほっとんど映画館で映画見ない人間なんですよ。
最後に映画館行ったのは、午前十時の映画祭で『Back to the Future』を見た2年前で、そのさらに前は多分10年くらい映画館行ってない。
(どうでも良いけど、前回『Back to the Future』見た時も、大阪難波の上映を見逃して、わざわざ兵庫西宮まで見に行ったな。)

それくらいには映画館に縁のない人間なので、久しぶりに映画館行って、「画面きったねぇなぁ」ってびっくりしちゃいました。
割と前の方の席だったってのもあるのかもしれないけど、"ドットが見える"。
ノイズの少ないアニメだと、たぶん実写よりも余計に分かりやすいんだろうね。

最近4Kテレビだ、高解像度液晶搭載PCだ、高解像度スマホだ、って、とにかく解像度(画素数)が高くなって目視でドットが判別できなくなってきてるのに。
その割には、映画館って解像度低いなぁ、と。

そりゃ映画館も、大画面・大音響だけが取り柄の、趣味的なコンテンツになるわ。
なんで進化しないんだろうね。
投影っていう技術的な問題なのか?

あと1800円はやっぱ微妙に高い。
毎月映画館で映画を観る人は8.8%!ほとんど観ない人は45.8%に・・・

もっとも、自分の場合、1000円になったら映画見に行くかって言われると、たぶん見に行かないけど。。
こないだも、友達が『ダイ・ハード ラストデイ』見に行ったっていうから、「まぁレンタル100円になったら見るわ」とか言って「それどんだけ先の話やねん」なんて呆れられた人間だからね、自分。


まぁいいや。
帰り。
ネットで調べた限りだと、イオン前バス停ターミナルの②のりばからバスが出るはずなのに、①乗り場だった。
まぁ「近鉄大久保駅方面」って書いてくれてるので、間違いようがないけど。

帰りのバスは空いてたものの、一方で電車はそこそこ混んでた。
地元の駅から自宅まで、チャリで帰るんだけど、引きこもり人間が久しぶりにチャリ乗ったもんだから息上がりまくりんぐ。
結構坂道で、駅に行くときは下りで速いんだけど、帰りは歩いたほうがよっぽど楽なんだよね。。

- ダイモンのブログ 過去の主な記事一覧 -
関連記事
スポンサーサイト



この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/460-962d69cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Emmett

Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。

【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。

そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。

詳しくはココ

【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター

リンク
最新コメント
最新トラックバック
ひとりごと。

ブログ内検索