最近の気になるエロゲ情報とか[2012/11] |
やべー、もうすぐ11月終わっちまうぜー、というわけで今月の気になるエロゲ記事です。 【最近の気になるエロゲとか 過去ログ】 ◆[2012/10] ◆[2012/09] ◆[2012/08] ◆[2012/07] ◆[2012/06] ◆[2012/05] ◆[2012/04] 【今月の主なピックアップ作品】 ・ガンナイトガール ・この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY ・ウィッチズガーデン ・BALDR SKY ZERO and more... ![]() ■ガンナイトガール(CandySoft) ブランド公式:http://www.candysoft.jp/ 作品公式:http://www.candysoft.jp/ohp/01_products/gunknight-girl/index.html ◆悲報or朗報? 『ガンナイトガール』、絢斗君の「くっくっ」笑いが減らすように修正される流れ
12/21発売予定、『ガンナイトガール』、先日体験版の感想記事を書きまして、結局その後予約も済ませちゃったんですが… ⇒『ガンナイトガール』 体験版 感想 その体験版の感想として、一部で「主人公の『くっくっ』っていう笑い方が気に入らん」という意見があったようで。 製品版では、その「くっくっ」笑いの頻度を、減らす方向で決まったようです。 ふむ。。 ちなみに問題のシーンのひとつ。 くっくっ笑いは体験版だけでもかなりの回数出てきます。 ![]() ただこの作品の主人公、もとよりちょっと言動が個性的なので… 自分としては、あまり気にならなかったですけどね。 体験版プレイした時は、くっくっ笑いのシーンで一枚もキャプチャ取ってなかったし。 ![]() まぁメーカーとしては、批判があればそれを修正して、より良いゲームにする、より多くの人にプレイしてもらえるようにする、ってのも適切な姿勢なのかもしれません。 ただ。 ただね。 私としては、あまり極端にユーザーの意見に敏感になりすぎるのもどうかな、と思ってまして。 もちろん、ユーザーのレビューや感想を見て、その意見を次回作に生かそうというのは良いことだと思いますし、批判から目をそらさずに受け止めるその姿勢は素直に尊敬します。 でも何事にも限度はあって、極端なまでにユーザーの意見を取り入れることで、作品の幅が狭まってしまうとすれば、それはちょっと違うんじゃないかな、と。 特にエロゲ業界ではここ数年、声の大きい一部のネットユーザーの意見を真に受けすぎて、いわゆるタブーが増えすぎじゃないでしょうか。 ![]() 一番分かりやすいのは、(特に学園モノにおいて)処女以外一切認めない風潮。 「ヒロインが非処女だった!詐欺だ!」って。 そういうことが起きた結果、ライターが「非処女のヒロイン書きたい」って言ったら、ライター降ろされるなんていう時代になった。 もちろん、シナリオ次第では非処女も認めなくは無い、って言う人もいるでしょうが、メーカーだって中途半端にリスクを背負いたくありません。 非処女?叩かれると面倒くさいからダメ、ってなるのも、ある意味当然のことです。 また最近は「謎シリアスなんかいらねーよ!イチャイチャしてりゃそれで良いの!」なんて言われたりもする。 結果、この1、2年、萌えゲーがとんでもない勢いで市場を席巻し始めて、どこを見ても、なんの特徴も無い、同じような「可愛くてエロくて、シナリオもまぁまぁ読める」ゲームばかりになってしまった。 もちろん、力のあるライターがきちんと描くシリアスは認める、って言う人もいるでしょうが、メーカーだって凡百のライターで萌えゲー作ればそれで売れるんだったら、わざわざ挑戦なんてしません。 絵師だけ雇えば売れるんでしょ?萌えゲー作っとけばいいんだよ萌えゲー、ってなるのも、ある意味当然のことです。 そういった「ユーザーによる洗礼」を受けて、エロゲの許容範囲が狭くなり過ぎている気がするんですね。 規制がどうとか以上に、ユーザーからの圧力でガチガチになって、身動きが取れなくなってるんじゃないかと。 数年来のエロゲーマーなら、この1,2年の萌えゲーの急激な興隆には気付いているはずです。 極端な話、この言わば萌えゲーバブルが崩壊したとき、エロゲそのものが完全に崩壊・衰退してしまうのではないかって、そういう危機感さえ感じる。 だからこそ自分は、ただのキャラゲーではなく、そこに泣きゲー的要素を加えた『はつゆきさくら』とか、萌えやキャラもそこそこに、あくまで青春に重きを置いた『この大空に、翼をひろげて』とか、あるいは戦争とか軍人の世界に一般人が紛れ込むという、ちょっと扱いにくいテーマに挑む『ガンナイトガール』を支持したいんですね。 もしこのまま萌えゲー以外一切売れない土壌が出来て、冒険作・挑戦作が出なくなるとすれば、その時がエロゲ業界の最期だと思うので。 無難な萌えゲーを作っていれば売れるここ数年のエロゲ業界で、あえてリスクを取って挑戦するメーカーがあるなら、それは応援したいなと。 …すいません、長々と語ってしまって。。 ここでひとつ言っておくと、なにも今回のくっくっ笑いの修正が悪いと言っているわけではありません。 あくまで主人公のアイデンティティが崩壊しない範囲内で、より多くのユーザーに評価してもらうために修正するのであれば、それはメーカーとして当然の判断だと思います。 ただ、もし今回の修正の度が過ぎていて、製品版で主人公のキャラクターが変わっていたりしたら。 そのときには、私は心の中で勝手に、裏切られたな、と思うかもしれません。 もちろん意見は人それぞれですし、Amazonレビューでもエロゲ批評空間でも個人ブログでも2chでもtwitterでもアンケート葉書でも「くっくっ笑いはクソ」って言われるのなら、その修正は仕方ないのでしょうけれどね。 あくまで2chだけとか、ひとつのコミュニティで声の大きい人間が批判しているだけなら、そんなに敏感になる必要も無いんじゃないかなという、私の個人的な意見でした。 ![]() ■この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY(PULLTOP) ブランド公式:http://www.pulltop.com/ 作品公式:http://konosora.jp/fd/ 作品ブログ:http://konosora.jp/fd/blog/ 2013/01/25発売、ころげてFDのメインビジュアルが公開されました。 はい、上のその画像です。 公式サイトが更新され、後ろで流れてるBGMも新曲になってますよ! ついでにどっかで拾った画像。 ことりんが立ってるうぅぅぅ!! ![]() あと、FDのPVも公開されました。 おぉ… なんか動いてる… ぶっちゃけ、キャラクターは3Dモデルより2Dで動かすほうが可愛いよね。 ところで、ボーカルがDucaさんらしいOPの公開はまだですかー! ![]() ■ウィッチズガーデン(ういんどみる Oasis) メーカー公式:http://windmill.suki.jp/ 作品公式:http://windmill.suki.jp/product/witch/ ◆『ウィッチズガーデン』共通ルートの大部分を占める先行公開版が配信開始! ◆莉々子お姉ちゃんのおっぱいもたゆんたゆんな『ウィッチズガーデン』先行公開版 もう間もなく発売されるウィッチズガーデンですが、ここに来て『セーブデータを製品版に引き継げる 先行公開版』なるものが公開されました。 先立って公開されていた『体験版』では、ゲーム冒頭9日間をプレイできましたが、今回の先行公開版は22日間、共通ルートのほとんどをプレイできるということです。 ◆最新のエロゲは立ち絵が動くらしい E-moteという、キャラクターの立ち絵がリアルタイムに動く技術はなかなか面白いので、未プレイの方は是非一度『先行公開版』でE-moteを体験してみてはいかがでしょう。 ![]() ■マテリアルブレイブ イグニッション(戯画) ブランド公式:http://www.web-giga.com/ 作品公式:http://products.web-giga.com/mbi/ ころげてFDと同日発売だったんですねぇ。 『BALDR SKY』などの名作を生み出してきた、戯画TEAM BALDRHEADの最新作。 先日ブレイブチェッカー体験版が公開されました。 ちなみにこの体験版はADVパート無し、純粋に進化した戦闘のお披露目といった感じらしい。 意外と評判良いみたいですよ。 KOTOKOが歌うデモムービーも公開中。 ![]() ■BALDR SKY ZERO(戯画) ブランド公式:http://www.web-giga.com/ 作品公式:http://products.web-giga.com/bsz/ そしてその『BALDR SKY』のスピンオフ作品も製作中。 ライターも絵師も入れ替えで、しかも製作にTEAM BALDRHEADの名前書いてないしで、正直どういったゲームになるのか全くもって予想が付かないのですが。。 ココによると、どうやらフィールドが3D化されるそうで。 なにやら戦闘はカッコよさそうな予感。 ![]() ただ、どうしても前作のイメージがあるからなー。 絵師変えるんだったら、甲とかレインとか無理やり出さなくていいのに… ![]() http://products.web-giga.com/bsz/character11.html 【過去記事】 ◆菊池政治&バルドチーム 新作『マテリアルブレイブ』発表 ◆最近の気になるエロゲとか[2012/08] おまけ。 最近PSPに移植されるエロゲ多すぎ。 ◆『恋愛0キロメートル Portable』ヒロイン声優3人へのインタビューコメントを公開 ◆【恋愛0キロメートル Portable】「氷室屋 灰」と「矢崎 夕空」がヒロイン昇格!!! ◆『恋愛0キロメートル Portable』新OP公開!キャラがアニメーションで動くとこいいね ![]() ヒロインの一人、乃来亜の顔芸で(?)有名になったゲームです。 いつだったか体験版だけやったけど、ギャグは面白い。 というか、新たに夕空(主人公の弟…だったはずなんだけど)が攻略対象って。 あいつ女だったのか… ◆PSP版「グリザイアの果実」の制作が決定 そういや自分、グリザイア未プレイなんですが。 3部作出揃ったらやるべきだろうか。 ◆『水平線まで何マイル? -ORIGINAL FLIGHT-』美麗なビジュアルが人気の学園青春アドベンチャーがPSPに登場! 田中ロミオ氏が追加シナリオを書くとか何とか。 ◆『鬼ごっこ! Portable』の発売が決定、おとぎ話をモチーフにした恋愛アドベンチャーゲーム ALcotの萌えゲー。 ◆『1/2 summer』にさらなる追加要素を加えたPSP版が発売決定 せせなやう原画の萌えゲー。 ◆PSP『Stellar☆Theater Portable』のヒロインたちが、PVで見どころを紹介 つり乙で再燃した鈴平ひろ人気にあやかれるか。
スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
ユーザーの意見に敏感になりすぎるのは自分も怖いと思います。少数を切り捨てて、切り捨ててを続けていたら誰もいなくなりますからね。minoriの人が言っていましたが、ユーザーの意見を重要視してきたエロゲ業界は昔よりよくなりましたか?ってことにもつながると思います。ユーザーの意見ばかりを聞いて作られたゲームは、結局そのユーザーの想像を超えるものにはなりにくいでしょうしね。 まあ、個人的にはメーカーは自分たちの作ってるものに自信を持って欲しいという部分もあります。 Re:
コメントありがとうございます! 確かに、メーカーやクリエイターには、自分の作品に対する自信とか、ちょっと大仰な言い方をすると誇りみたいのを持っていて欲しいってのはありますね。 ただ、メーカーだって営利企業として利益を求めるのは当然のことで、そのためにはやはり、より大勢のユーザーに受け入れてもらえる、大衆向けの作品を作らないといけないというのも納得できます。 衰退傾向にある近年のエロゲ業界において、メーカーが完全にユーザーの意見を無視して、自分の思うように好き勝手なものを作っていてはやっていけないってのも、たぶんまた事実でしょうからね。 なにより、ただ自分の好きなものを作りたいだけなら、極端な話商業ではなく同人でやってくださいって話になってしまいます。 実際、DL販売の普及に伴って、エロゲユーザーの中でもニッチな層(要するに、大衆ではなくマイノリティな人たち)は、同人ゲーに手を出す人も徐々に増えてきているようですし。。 どこまでユーザーの意見を取り入れるべきなのか、どこからはメーカーの信じる道を行くべきなのか。 minoriというと、先日新作の体験版がミラー配信されない云々でちょっと話題になっていたようですが… 「敏感になりすぎない」ってのと、「耳を貸さない」ってのは違います。 そのあたりの微妙な線引き、さじ加減が難しいところなのでしょうね。 |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/415-00f261a7 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。
【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。
そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。
詳しくはココ
【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。