Amazonのレビューがバージョンアップ |
◆Amazonレビューがバージョンアップ! レビュアーがAmazonで本当に買ったかどうかがわかる、『認証購入者レビュー』のマークが導入 国内通販最大手のAmazon.co.jpで、先日から「認証購入者レビュー」が導入されました。 Amazonでは、誰でも(たとえ商品を購入していなくても)商品にレビューをつけられるわけですが、このシステムが原因で、やらせレビューや荒らしが発生してました。 で、今回導入されたのが「Amazonが確認した購入」の表記。 ![]() (こちらの画像は、先日発売されたVita版リトバスで一番「参考になった」と投票されているレビューから引用させていただきました) 今後も、誰でもレビューができることに変わりはありませんが、Amazonで購入した場合には、「Amazonが確認した購入」と表示され、よりレビューの信頼度を増すことが出来るようにになりました。 ちなみに、今後Amazonで商品を購入してレビューを書く際にはもちろん、以前Amazonで購入し、レビューした商品にも「Amazonが確認した購入」と表示することが出来ます。 Amazonのアカウントサービス画面を開き、「投稿したカスタマーレビューを見る」から過去のレビューの編集画面を表示すると、このようなチェックボックスが表示されます。 ![]() 「Amazon.co.jpで購入したほかの商品のレビューにもラベルをつける」にチェックを入れれば、今までAmazonで購入してレビューを書いたすべての商品に「Amazon確認した購入」と表示することが出来ます。 詳細は、Amazonのヘルプを参照。 http://www.amazon.co.jp/gp/community-help/amazon-verified-purchase 一部では「Amazonで購入した人だけレビューできるようにしろ」とか、挙句「他のお店で買ったものをわざわざAmazonでレビューするのか?」って意見もあるようですが… Amazonのレビューがここまで参考にされるようになったのは、やはり多くの人の意見・非常にさまざまな商品のレビューが一箇所に集約されているからで。 Amazonで買ったからAmazonでレビューするんじゃなくて、もはやレビューサイトのひとつとして、Amazonのレビュー機能を利用しているんですよね。 もちろん、購入してもいないのにレビューを書く人がいるのは問題ですが、それ以上に、Amazonを見れば、ほかの場所で購入した人のレビューも含めて大勢の、それもいろんな商品のレビューを簡単に見つけられる、この利便性が大切なんじゃないかな、と思います。 そういった意味で、今回の「Amazonで購入した人のレビューは特別扱い(っていうほどのものでもないですが)」の対応は、利点と欠点を補い合った良いバージョンアップなんじゃないでしょうか。 おまけ。 ところで、「ピーチクパーク」って家電のレビューサイトをご存知でしょうか。 家電量販店のヤマダ電機が運営するレビューサイトなのですが、ここはヤマダ電機の店舗やWEB通販で、本当に購入した人だけがレビューできるレビューサイトになっています。 ◆本当に購入した人のレビューだけを20万件以上集めたサイト「Pi-Chiku Park(ピーチクパーク)」 家電のレビュー・クチコミって言うと、やはり価格.comの存在感が圧倒的ですが、価格.comもAmazon同様、誰でもレビューを投稿することが出来ますよね。 本当に買った人のレビューが見たいってときには、ちょっと参考にしてみるといいかもしれません。
スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/363-5efe42b7 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。
【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。
そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。
詳しくはココ
【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。