-ダイモンのブログ-

COMICS JUNKUDO 難波店、3/25で閉店してた…

今週の月曜日(3/26)、ふらっとジュンク堂難波店に行って来たんですが…
ここは、地下一階がコミック売り場「コミックス ジュンク堂難波店」で、地上3Fが一般書籍の「ジュンク堂難波店」になってるんですよ。

で。最初、3階で文庫本とか自作雑誌とか眺める。

眺める?

なんか張り紙が…

>COMICS JUNKUDO 難波店(B1F)は、3月25日(日曜日)をもちまして、
>一旦閉じさせて頂きました。
>(3Fジュンク堂書店難波店は、変わらず営業致します。)


マジで!?

あいにく、写メとかは撮ってませんが…
B1Fに降りてみると、確かにコミック売り場は閉店しており、シャッターが半分閉じた状態で、中では店員さんがなにやら作業している様子でした。
私が知る限り、一般書店で一番広いコミック売り場だったのに、もったいない…

ここって、出来たの割と最近ですよ?
下は過去記事からのコピペですが、2009年7月のオープンですね。
●大阪ミナミ(難波・日本橋・天王寺周辺)
2009年02月 旭屋書店 上本町店 閉店
2009年03月 上記跡地にKINTETSU BOOK CENTER 上本町店 オープン
2009年05月 ジュンク堂書店 旧難波店(3000平方メートル)を千日前店に名称変更
2009年07月 ジュンク堂書店 新難波店(4600平方メートル)オープン
2010年08月 (近鉄上本町駅 リニューアルオープン)
2011年04月 旭屋書店 難波店の入居するなんばCITYがリニューアルオープン
2012年03月 COMICS JUNKUDO 難波店 閉店←New!
2012年06月 KINTETSU BOOK CENTER 上本町店がジュンク堂上本町店にリニューアルオープン

3年弱で閉店かよ…
確かに、コミック売り場は、あまり流行っている印象はなかったですね。。
3階の一般書籍売り場に関しては、開店後すぐの頃に比べると知名度が上がってきたのか、最近結構人が多いですが。
(開店後しばらくは、ガラガラでお店大丈夫かよ、ってくらい人が少なくて。私としてはお気に入りの書店だったんですw)

場所が中途半端だからですかねー。
御堂筋線からだとちょっと遠いんですよね。
JRの利用者には便利な場所なのですが、JR難波って環状線から外れてるし、若干不便。
そのくせ、新しいビルで、しかも乗り換えの地下通路の目の前だしで入居料は高そうだし。

下は難波付近の地図、左上の青いところがジュンク堂難波店。
JR⇔近鉄の乗り換え客には便利だが、利用者の多い近鉄⇔御堂筋線⇔南海の利用者には不便。
ちなみに、南海の地下には旭屋書店難波CITY店がある。便利。
namba-junku2.jpg
↑ちなみに、右端中央に見える「グランド花月」が吉本お笑いの聖地。俺は一度も行ったことがない。
グランド花月の向かいにNMB48スタジオ。そのビルの1~3階は、ジュンク堂千日前店が入っている。
そして右下に少し行ったあたりから、南に向いて日本橋オタロード・でんでんタウンが続く。
こう書くと分かると思うが、大阪の街って案外狭い。



昨年末で梅田の旭屋書店本店が建て替えのため閉店し、その影響で本店にあった鉄道関連の専門売り場が、旭屋書店難波CITY店に来たんですよ。
その影響なのか、旭屋難波CITY店のラノベ売り場がスゲー隅っこに追いやられたのね。

こりゃCOMICSジュンク堂難波店が、これから俺の生命線かなー、とか思ってた矢先の、閉店。。
(ここはラノベ・コミックの蔵書量がかなり多かった。私の知る限り、一般書店では一番充実してた。西日本で一番広いらしい、アニメイト天王寺店にも負けないくらいだったと思う)

ただ、具体的な文面は忘れましたが、現在移転を検討中、といった文面の張り紙がしてありました。
まだ具体的には決まっていないようですが、また別の場所で再開する可能性は残されているようです。

また、ジュンク堂の公式サイトにも、「また難波の地でお目にかかれるその日まで」と書かれていますね。


【お知らせ】
COMICS JUNKUDO 難波店(B1F)は、3月25日(日曜日)をもちまして、一旦閉じさせて頂きました。
(3Fジュンク堂書店難波店は、変わらず営業致します。)
また難波の地でお目にかかれるその日まで、しばしのお別れです。
これまでのご愛顧に感謝いたします。
ありがとうございました。

http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-namba.html


でも多分、以前と同じレベルの広さ・蔵書量の実現は難しいんじゃないかなー。。
(開店時の新聞によると、地下一階のコミック売り場だけで1000平方メートルもあったらしい)
非常に残念です。。

関連記事
旭屋書店本店、建替えのため2011年末で閉店


-ダイモンのブログ トップへ-

関連記事
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

OCAT
OCAT 5階の旧ブックランキング跡地に
移転・復活したみたいですね。

http://www.ocat.jp/shop/shop2.cgi#5f

って、ブックランキングは、いつの間に
閉店しちゃったんでしょうか・・・?
もし、ご存知でしたら、教えて下さい。

【2012/04/17 01:18】 URL | 真琴 #UwJ9cKX2 [ 編集]

Re:
真琴 さん、コメントありがとうございます。

お。本当ですね。
近いうちに、一度覗きに行くことにします!

ただ、あいにく私はJRを利用しないので、普段あまりOCATの方まで行かないんですよね。。
残念ながらブックランキングの閉店は知りませんでした。
というか、そこって元々丸善だったところですかね?
http://namba.keizai.biz/headline/928/

う~む。。
入れ替わり激しいなぁ…
大阪市内は、ちょっと本屋さんが飽和状態のような気もしますね。。

【2012/04/17 21:19】 URL | Emmett(管理人) #ZGh9VqZw [ 編集]

丸善跡
>というか、そこって元々丸善だったところですかね?

そうですそうです。OCAT開業当初から営業していた丸善の後に、
近鉄系のブックランキングがオープンしましたので。

http://namba.keizai.biz/headline/1096/

今度の「COMICS JUNKUDO難波店」だと、コミックスばかりで
丸善時代からずっと扱われてきた文房具が取り扱いが
なくなってしまってるんじゃないかと、少し心配しています。。。

私は、まだ見に行く機会がないんですが、もし行かれたら、
ぜひブログでのレポートを期待しております。
(前の店舗との広さ比較・品揃え・文房具等を含めて・・・)

でもまあ、あの場所が本屋として残っただけでも、良しとしないと、かも(笑)

【2012/04/21 22:55】 URL | 真琴 #UwJ9cKX2 [ 編集]

Re: 丸善跡
ご無沙汰してます、管理人です。
スゲー今更な気もしますが、先日、新しくできたOCAT 5階の「COMICS JUNKUDO難波店」に行って来ました。

くるっと店内を一週見て回っただけで、じっくりは見れてないのですが…
見たところ、コミックスだけではなく、雑誌全般(コミック誌以外も含む)も取り扱っているようですね。
お店は駅の真上ですし、待ち時間にちょっと寄って雑誌でも立ち読み&購入して欲しい、ってことでしょうか。

広さ・品揃えはどうなんでしょう。
以前よりも極端に狭くなったという印象は受けませんでしたが、雑誌売り場が出来たこともあって、コミック売り場は特に広くもなっていないような。

一方、文具売り場は「COMICS JUNKUDO難波店」には無さそうでした。
ただし、通常の3階「ジュンク堂書店難波店」のレジ前(以前は新刊とかフェア本が並んでたあたり?)に、新しく文具売り場が出来ており、これは移転したという形に。

実は私、この春から難波駅を利用しなくなったので、あまり頻繁に難波の本屋さんに行かなくなっちゃったのですが…
もしまた何かおもしろい本屋さん情報でもあれば、気軽にコメントとかしてもらえれば嬉しいです。

【2012/07/31 15:24】 URL | Emmett(管理人) #ZGh9VqZw [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/360-670f50bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Emmett

Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。

【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。

そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。

詳しくはココ

【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター

リンク
最新コメント
最新トラックバック
ひとりごと。

ブログ内検索