-ダイモンのブログ-

Windows8 CP公開!【その2】エロゲインストールしてみたww


【関連記事 目次】

Windows8 発表!& DeveloperPreview版公開!(2011/09/14)
WindowsVistaと7がサポート大幅延長!(2012/02/18)
Windows8 CP公開!【その1】VirtualBoxにインストールしてみた
◆Windows8 CP公開!【その2】エロゲインストールしてみた(この記事)



さて、前回 Windows8 ConsumerPreview版公開!【その1】 の続きです。
前回の記事では、Windows8 ConsumerPreview版をダウンロードし、VirtualBoxで仮想環境を構築、インストールしてみました。
VBox33-enter2.jpg

今回は、Windows8CPの使用感と、エロゲをインストールしてみた報告を。
でもまぁ、使用感に関してはもう各所で取り上げられてるので、省略しちゃっても良いですかねw

とりあえず、これくらい分かってれば、後は手探りで、一通りの操作はできるようになるでしょう。


●マウス左下に持って行って、さらにクリックでスタート画面
(マウス左下に持って行って、そのまま右クリックすると各種メニュー)
→スタート画面で右クリック、すべてのアプリ で全てのプログラム

●マウス左上で、直前のアプリのサムネイル
→そのままマウスをおろして起動中のアプリ一覧
→アプリ一覧を右クリックでアプリ終了も可能

●マウス右上(か右下)でチャームメニュー
→チャームの「設定」「シャットダウン」で電源を切る

●アプリ起動中、画面の一番上から下にドラッグして、アプリの終了
→デスクトップもアプリのひとつなので、デスクトップの終了も可能

●とりあえず、困ったらWin+X


やはりタブレットで端末でのタッチ操作が意識されていて、その分マウスだとカーソルの移動距離が大きくなる傾向にあります。
タブレットを両手に持ったとき操作しやすい、左右の端にメニューが多く設置されているんですね。

また、画面の端を利用するホットスポットも多いので、マウスだと右から左へと、大きくカーソルを動かす必要のある場面が出てきます。
普段、ランチャーウィンドウ操作で画面端を利用している人であれば、画面の四隅がWindowsに占有されるので、不便に感じるところがあるかもしれません。

もしかするとマウスよりも昔ながらのトラックボールの方が操作は快適になるんじゃね…?って気もしますね。
トラックボールだと、ボールを回転させた慣性で、カーソルを画面の端に持って行ったり、長距離移動の労力を少なくすることが容易なので。
少なくとも、マウスで利用するなら、ある程度カーソルの移動速度を上げる必要がありそうです。
CP-mouse.jpg

ただ、総じて、DeveloperPreview版よりは操作しやすくなってます。
全てのアプリ表示も、カーソルが左行って右行って、また左行って…みたいな動作が必要だったのが、ずいぶんマシになりました。

それでもやはり、決してデスクトップに最適化されたOSでは無いな、という印象はぬぐえません。
先日、Windows7のサポート延長も発表されましたし、デスクトップユーザーはとりあえずWindows7を購入しておけば間違いない感じはしますね。
特に、デスクトップに関してはWindows7とほぼ同じ操作なので、XPやVistaからいきなり乗り換えると、覚える新機能が多すぎて面食らう気がしますw

でも…
これはあくまで私の勝手な予想ですが…
もしかすると、そのうちMetroUIを無効にするフリーソフトみたいなのが開発されるんじゃ無いかなー。。
WindowsVistaが出たときにも、Windows7が出たときにも、XPみたいなスタートメニューを再現します、ライブラリ機能を無効にします、クイックランチャーを表示します、ファイルの自動整列を無効にします、みたいなフリーソフトや設定方法は出てましたからねw
いつの時代も、「前の方が良かった」「こんなモンいらんわ」って人はいるモンですw

今回は、従来のスタートメニューが廃止され、代わりにMetroUIのスタートスクリーンが出来たわけですが。
見たところ、従来の「すべてのプログラム」のファイルの実体が無くなったわけではなさそうです。
Windows7で言うところの【C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu】【C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu】はWindows8CPでも存在していたので。
おそらく互換性維持のためだと思いますが、これがあるならスタートメニューを作っちゃうことも出来るんじゃね…?

ただ、それだとMetroアプリの起動はどうなんの、って話はありますが。
まぁどっかの賢い人が頑張ってくれるんじゃ無いですかねw



【おまけ】
まぁ、うちのブログ的には、これをやらんと始まらんでしょう。

そう。エロゲ!
早速、先日購入したはつゆきさくら』(SAGA PLANETS)をWindows8CPにインストールしてみました。

まずは、VirtualBoxの設定で、ゲストOS(Windows8)のDVDドライブが、ホストOS(Windows7)のDVDドライブ(Eドライブ)を参照するよう設定します。
VBox38-DVDDrive.jpg

あとは、いつもどおりDVDドライブにゲームディスクを入れて、インストール作業するだけ。
インストールランチャーも問題なく起動。
Win8CP-hatsuyuki.jpg

プロテクトによるディスク認証もあっさり完了。
Win8CP-hatsuyuki2.jpg

無事起動!
Win8CP-hatsuyuki3.jpg

ただ、仮想環境の定めなのか、動作はカクカクしてます
実際にソフトウェアで調べたわけではありませんが、体感的には5fps~10fps(フレーム・パー・セカンド)くらいしか出てない感じ

また、ムービーもなにやら時々表示が乱れる
Win8CP-hatsuyuki4.jpg
Win8CP-hatsuyuki5.jpg

とりあえず、VirtualBoxの設定で、2Dなんチャラと3Dなんチャラを有効にして、ビデオメモリも256MBにしたが変化無し。
Win8CP-CPU_video.jpg

次に、ゲームディスクに入ってるDirectXをセットアップしようとしたら、なんかNET Framework3.5がどうのとか言い出した。
Win8CP-DirectX.jpg
訳も分からずインストールし、DirectXのセットアップも成功したが、特に変化は見られませんでした。

ムービーは、WindowsMediaPlayerで再生しても、Metroのビデオアプリで再生しても同様に乱れるので、多分スペックが足りてないだけだと思いますが。

参考までに、VirtualBox上のWindows8CPで計測した、Windowsエクスペリエンスインデックス。
Win8CP-WinExIndex.jpg

Windows7で計測したWindowsエクスペリエンスインデックス。
Win8CP-WinExIndex-Win7.jpg

ちなみに、筆者のPCスペック。自作機。
-+-+-+-+-+初自作 パーツ一覧+-+-+-+-+-
・CPU:(Intel) Corei5-2500K BOX
・GPU:(CPU内蔵) Intel HD Graphics 3000
・M/B:(GIGABYTE) GA-H67MA-D2H-B3 rev.1.0
・RAM:(CFD) W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
・SSD:(crucial) RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
・HDD:(WESTERN DIGITAL) WD10EALX [1TB SATA600 7200rpm]
・OS :(Microsoft)Windows7 HomePremium 64bit DSP
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

あと気になったのが、なんか音声にプチプチ音が入る
BGMにもCVにも、ムービーの音声にも。

参考までに、デバイスマネージャ。
Win8CP-audio.jpg

とりあえず、マザボ付属のDVDからドライバーをインストールしようとしたら、Windows98/Meには対応してませーん、みたいなエラーが出た。
Win8CP-audio2.jpg

ちげーよ!、と思いながら、マイコンピュータからディスクの中身を見て、直接exeファイルを実行したんですが…
Win8CP-audio3.jpg

プチプチ音は直りません。
デバイスマネージャからインストールしようとしても、最新のがインストールされてます、と出てインストール出来ない。
Win8CP-audio4.jpg

ここまでやって、良く分からんのであきらめました(爆!!
ただ、これは後から気づいたんですが、普通にmp3ファイルを再生しても同様にプチプチ音が入るので、多分VirtualBoxのWindows8の相性とかそんなんじゃないでしょうかねー。



【おまけ。その2】
ついでに、64bit版Windows7では動かない『パルフェ Re-orderもインストールしてみました。

DVDドライブにディスクを入れた時に出る、自動再生ダイアログもMetro風になってます。
画面右上に出ますね。
Win8CP-parfaitRO.jpg
Win8CP-parfaitRO2.jpg

インストール自体は無事完了するものの、やはりゲームは起動しません
「起動」をクリックすると、数秒間砂時計のサークルが出て、そのままうんともすんとも言わない。
まぁSETTECのプロテクトが64bitだと動かないのが原因なので、残念ながら64bit版Windowsでプレイするのは難しそうですね。
(ちなみに、Windows8 DeveloperPreview 64bit版でも同様に動きませんでした)
Win8CP-parfaitRO3.jpg
Win8CP-parfaitRO4.jpg

ところで、上ですべてのプログラムの実体がどうの、って話をしましたが。
ゲームがインストールされ、従来のスタートメニューフォルダにショートカットが作成されると…
Win8CP-parfaitRO6.jpg

スタートスクリーンや、全てのアプリ画面にも表示されるようです。
(ちなみに、スタートスクリーンのアイコンのうち、カラフルなのがMetroアプリ、背景と同じ色なのがデスクトップアプリ)
Win8CP-parfaitRO5-2.jpg
Win8CP-parfaitRO7.jpg

ただ、なぜかアンインストール用のショートカットは表示されない…
もしかすると、スタートスクリーンや全てのアプリのファイル実体はまた別にあるのかも…?



【おまけ。その3】

これは以前試した、DeveloperPreview版(英語版のみ配布)での検証ですが。

CLANNAD 初回版』→無事起動
Win8DP-CLANNAD.jpg

Rewriteのベンチマーク「ちはやローリング」→英語版OSは無理です、と弾かれる…
Win8DP-chihaya.jpg

どうやらVisualArt'sのSiglusエンジンは、日本語版Windows以外ではプレイできないようになってるみたいです。
何のためにそんなチェック機構搭載してるんだ…



【おまけ。最後】
ちなみに、従来のデスクトップソフトウェアをインストールする際に出る警告も、Metro風になってます。

私が愛用しているシンプルな画像編集ソフト、JTrim(レジストリを使用しない、インストール不要なタイプのソフトです)を起動しようとしたところ。
Win8CP-JTrim.jpg

そのままOKをクリックすると起動できないので、「詳細情報」から「実行」をクリックします。
なお、起動2回目以降は、このステップはスキップされます。
Win8CP-JTrim2.jpg

-ダイモンのブログ トップへ-

関連記事
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/352-b4e6bb8d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Emmett

Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。

【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。

そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。

詳しくはココ

【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター

リンク
最新コメント
最新トラックバック
ひとりごと。

ブログ内検索