Amazonが日本出版業界を潰しに掛かってきた件 それとTPP |
◆Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 以下超抜粋。全文はココから(ライブドアニュース)
そして続報。 ◆Amazon 電子書籍契約は妥当か無茶か 大手は反発、中小は興味示す? 以下抜粋。全文はココから。
うーん、よく分からんが… これって、売り上げの55%ってのが「出版社に入る利益は、紙と大差ないんですよ」って言ってるよね。 要は、電子書籍化で下がったコストを、すべてAmazonがかっぱらって行って、結局私たち消費者が購入する際には、販売価格は「価格は書籍版より必ず低く」なるだけで、必ずしも「安くなる」わけではない(ぶっちゃけ1円以上安ければそれで良いんでしょ?)ってことか…? そりゃないわー。 消費者としては、選択肢が増えて、電子書籍化でのコスト削減が私たちに還元されるのであれば、それは歓迎すべきことです。 でも、このまま出版業が全部Amazonに牛耳られちゃうとちょっと困るよね(まぁ当分は紙の本も無くならないでしょうから、それは言い過ぎかもしれませんが)。 ただ、確かに日本の出版業界が利権にしがみついて電子書籍の普及を阻害してる部分はあるんでしょうし、こういった圧力は必要でしょう。 これで出版業界が危機感を感じてくれれば良いですけど… 日本独自で電子書籍を購入できる環境が整ったところに、ライバルとしてAmazonが参入ってことなら話も違ってきます。 ただ単に「こんなの論外だ!」ってギャーギャー騒ぐことしかできないのなら、Amazonに潰されてしまえって意見が出るのも仕方の無いことなのかも。 出版業界だけでなく、音楽業界でも著作権だの利権だので消費者が割を食ってますもんね。 ●今話題のクラウド化 日本ではJASRAC様により違法とされた為、普及しません ●iOS 5の目玉機能「iCloud」、日本では音楽を扱えないゴミ仕様に…原因はあの著作権団体 ●【酷すぎ】日本版『iCloud』で音楽機能が全く使えない理由 → 音楽業界代表JASRAC「安い価格で商品を出したくない」 ちなみに、iCloudってのは、iTunesで音楽を購入してオンラインに保存しておき、ネット環境があればどこからでもアクセスできるようにするクラウドサービス。 例えIDとパスワードで保護され、自分しか利用できない状態であっても、オンラインで音楽を保存するのは、JASRAC曰く違法だと言うのです。 オンラインで保存といっても、掲示板とかYoutubeとか、不特定多数の第三者に公開できる状態にするのが違法、ってのはわかりますよ。 でも、JASRACの主張では、車で聞くからコピー、なんてのは認めない。もう一枚買うのが当然。自宅内で使うならまぁ仕方ないから認める、だって。氏ね。 車で聞くのもダメとか言ってるカスどもが、世界中どこでも聞けるようになるクラウドを認めるわけがありません。 あー、やっぱり出版業界も、こんな状態になる前にAmazonに一回ぶっ潰してもらった方が良いかもしれん… 電子書籍の関連情報。 ●出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか ●【電子書籍】自炊業者への質問状に43社が回答 37社が「差出人の作品を扱わない」「事業終了」「サイトを閉鎖」 紙の書籍を断裁・スキャンして、電子書籍として読めるようにする「自炊」 かなり面倒なので、自炊代行業者が出てきたわけですが… 著作権法では、「私的利用目的の複製は、使用するものが複製できる」となっています。 でも、代行業者は「使用するもの(利用者本人)」ではないから違法だってことで、出版業界から代行業者に質問状が送付されました。 自炊代行業者の多くは以後スキャン事業は行わない、と回答しています。 なんかもう、利権大国ニッポンとはよく言ったモンだと思いますね。 TPP参加濃厚で日本終了も近いですし、もういっそのことアメリカジャパン州にしてもらったらどうですかw 【続報?】 2011/11/09 角川、アマゾン電子書籍と契約一歩手前であることを認める 日本の電子書籍始まるか 【続報2】 2012/01/31 米アマゾン、今年4月に電子書籍で日本参入 Kindleシリーズを同時投入か 2012/02/11 【速報】ドコモからAmazonの電子書籍端末 『Kindle』 が4月発売!通信料無料キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 2012/02/11 【電子書籍】Amazon『キンドル』日本発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 回線はNTTドコモ ●「TPP」とは一体何か?国家戦略室の資料を読めば問題点がわかる 先月末に公開された、国家戦略室がまとめた資料を基軸に、TPPの問題点を洗います。 まずは一読。 なお、これを読めば分かりますが、TPPの交渉内容は非公開で、日本はまだTPP交渉に参加していないため、交渉内容の詳細は分かっていません。 TPPの交渉内容は非常に包括的な上、日本は大した諜報機関も持っていないため、政府でも全容は全く持って把握できていないようです。 そのため、以下に書くことも含め、間違った情報も多分に含まれている可能性があります。 まずは落ち着いて分析し、情報を鵜呑みにしない姿勢が求められます。 ●サルでもわかるTPP
●TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPPって何に関する協定か、交渉は何分野に渡るか知ってますか? 関税を撤廃し、工業製品の輸出が増える一方、農業製品の輸入が高まって食料自給率は下がる。 マスコミはこんな報道しかしてませんが。 実際の交渉分野は、24分野もあるんですよ。 (ちなみに、最初に挙げた国家戦略室の資料では、1~4が結合・省略され、21分野と表記されています。マスコミの報道でも、21分野とされたり24分野とされたり色々なようです)
他にも、ISD条項とか知ってましたか? これは、企業が外国の【国家】そのものを相手に裁判を起こせる、って規定ですけど。 「おまえの国が食品添加物を規制したせいで、ウチの企業の売り上げ落ちた。賠償しろ」って言うことが可能になる。 日本も発展途上国なんかと結んだりしてますが、これは法整備の整ってない国で、日本企業がめちゃくちゃされないように、ってことであって、アメリカと結べばそれは治外法権もいいところです。 ●TPPの利点をまとめてみた
当ブログとして地味に注目な項目、著作物の被親告罪化など、著作権に関わる項目。 ●TPPで日本の著作権は米国化するのか~保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償 ●【TPP】赤松健「著作権侵害の「非親告罪化」が通ったら2次創作同人壊滅」 今の法律では、著作権侵害は親告罪。いくら警察が海賊版のを摘発しても、著作権者などの被害者が告訴しない場合、起訴したり処罰はできません。 ただ、これが通れば著作権侵害は被親告罪となり、たとえ著作権の保有者が、著作権侵害行為(パロディや2次創作)に好意的であっても、警察が独自に検挙・処罰することが可能になります。 たとえば、2次創作が盛んな同人業界は壊滅する可能性があります。 また、ぶっちゃけウチのブログも、ゲームの画像や他ブログ様の文章を転載したりしてるのでアウトです。 エロゲ業界は2次創作が盛んで、動画投稿サイトのMADとか、ゲームの製作者自身も楽しんでたりします。 また、メーカー側から話題になりそうなネタを提供して、個人ブログやtwitterなどのクチコミを頼りに広報活動することもあります。 が。 それでも、2次創作もブログも処罰の対象となり得ます。 その他著作権関連 ●ダウンロード違法化を全著作物に拡大!デジタルロックの回避制限! ●TPPで日本の著作権は米国化するのか~保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償 まぁ上のリンクとかぶる部分も多いですが。 コピーコントロール回避禁止や著作権保護期間の延長など、著作権関連の項目はなにも非親告罪化だけではありません。 また、2次オタ業界で気になるのが表現規制ですね。 エロ・ロリ・ポルノ規制も、アメリカにあわせるなら厳しくなることは確かです。 このあたり、いまいち情報が少ないのですが… ●【TPP】著作権の「非親告罪化」で同人終了か? 米国の糞コンテンツが売れないのは日本だけポルノ規制が緩いからだ!と日本政府を訴えます、って… 規制が緩まる点があるとすれば、アメリカにあわせるならモザイクがなくなるかも、ってとこかw ●中野剛志(京大准教授)の、TPP解説・批判がわかりやすすぎる!
●【速報】 TPPで日本の医療は自由診療へ!! ●日本政府が嘘ついてた。TPPで公的医療保険は自由化、薬価もTPP対象 ●政府「TPP参加しても国民皆保険制度は維持します」(チラッ ●TPP、規制改革、消費税増税と医療問題 TPPでもしアメリカ式の自由診療が入ってくると、日本の国民皆保険は無くなる可能性があり、そうなればお金の無い人は歯痛や盲腸で死ぬことになります。
参考。 ●もしも海外旅行中に盲腸になったらいくらかかるか?が見てすぐわかる図 ●【TPP】日本が今参加してもルール策定作業には加われない・・・・ ●TPP交渉、実際は離脱困難と藤村官房長官 ●TPPの正体は幕末の不平等条約の復活 ●TPPの内容に関しては参加することからアメリカ議会の承認が必要?
◆【TPPヤバイ】 米国が韓国にISD条項発動し、最大1兆円の賠償請求か ◆ホントは怖いTPP ・・・「非・親告罪化」で日本の漫画界はどうなる?
スポンサーサイト
|
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/309-853b350a この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。
【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。
そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。
詳しくはココ
【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。