エースコンバット アサルトホライゾン 体験版 感想 | ||||
※このページは体験版の感想です。製品版の感想はコチラ※ 本日9月15日、来月13日に発売予定のPS3/Xbox360『エースコンバット アサルトホライゾン』体験版が配信されました。 PS3の配信場所は、PS Storeにて配信中。 Xbox360は現状ゴールドメンバーシップの人のみ先行配信、ということらしい?です。 (すいません、Xbox触ったことないモンで詳細はわからんです。) 私も早速PS3でDLしてみましたよ。 容量はそれほど大きくなく(419MBでした)、私のようにネット環境が光じゃない人にも優しい。 ![]() ッしゃああああぁァァ!! 起動! ![]() メインメニュー。 緑色を基調に、分かりやすいメニュー画面。 ![]() ところで、「背面飛行できない」「機体が45度までしか傾かない」っておっしゃってる方。 今回は、操作設定がデフォルトだと「スタンダード」という簡単操作になってます。 スティックを右に倒すと右に旋回、というような設定。 いままで一度でもフライトシム・フライトシューティングをプレイしたことのある人は違和感を感じると思うので、コンフィグ画面、飛行機の「コントロールタイプ」を「スタンダード」から「オリジナル」に変更しましょう。 これで、スティックを右に倒すと右にロール、さらにスティックを引いて旋回、という一般的な操作方法になります。 さて、ここからは本編をプレイ。 プレイに忙しかったので以降画面写真はありません。 体験版のプレイ動画がすでに配信されているので、興味がある人はココから動画をチェック! この体験版では、戦闘機パートと攻撃ヘリパート、それぞれ最初の1ミッション(チュートリアルを兼ねる)をプレイできます。 じゃまぁ、本編の感想をば。 ■戦闘機パート。F22でマイアミ上空の制空戦。 なかなかにアクション性が高いです。 まず、機体の動作に若干クセがありますね。 このシリーズは代々、減速しながら旋回すると急旋回ができるのですが、近作は旋回しながら減速すると、一瞬 グッ と旋回速度が上がります。 シリーズ経験者はコツを掴むまで、若干操作が難しいかも。 私はACE5・ACE ZEROをかなりやりこんだので、結構バカスカ敵を落とせたのですが、今回はちょっと敵の背後を取るのに苦戦。 ただ、2回3回とプレイしてるとシステムが分かってきまして、今作の目玉「DFM」を使うことによって爽快な空戦が可能になります。 ただ、このDFMに突入するとき、ターゲットマーカーに円が出たタイミングでL2+R2を押すんですが、L1/R1でスロットル操作しながら飛んでるときにL2+R2って押しにくいんですよね。。 特にDFM突入にはとっさの操作が必要ですし、素直にL1+R1でよかったんじゃね?と思います。 そして、ターゲットマーカーにDFM突入可能の円が出ていないとき、L2+R2を押すと自動で水平飛行になります。 DFM突入!と思ってL2+R2を押したら、タイミングがずれて水平飛行しました…ってミスが結構ある。。 この問題も、L1+R1にすれば解決できるよね。 ちなみに、下に書きますが攻撃ヘリパートではL1+R1でミサイル回避になります。 こっちでもタイミングがずれると、ミサイル回避の代わりにロケットランチャー発射しちゃう… ってミスが頻発。。 うーむ、ここはちょっと何とかして欲しかったなー。。 一方、演出面でも若干?な部分が。 まず、敵を撃墜すると、画面に破壊された敵機から吹き出したオイルなんかが付着します。 こいつは予想よりも邪魔にならない。 敵とドッグファイトを繰り広げてる間は付着しないので、戦闘の邪魔になることはないですね。 ただ、DFMで戦ってると、画面がアップになりすぎてミサイルが当たってるのかあたってないのか分からない… これも2回3回やってると、「ああ、これほとんど当たってねぇのか…?」と。(※DFM中はロックオンだけでは敵にヒットしない。敵機に近づいたり、時間経過、機関砲のヒット?によって画面中央のサークルが「チャージ」され、赤色になってからミサイルを撃つと、それなりに当たるっぽい。)が、もうちょっとミサイルヒットの「手ごたえ」みたいのがあってもいいかな、と感じました。 そしてDFMで撃墜したとき。 一瞬自分が落とされたかのような錯覚に陥る。 画面いっぱいに爆発表現されるので、自機が爆発したのか!?って思う。 上記同様、なにか、落とした!っていう「手ごたえ」があれば言うことなし。 ちなみに、この「手ごたえ」として、シリーズ前作までは画面に「HIT(当たった)」「MISS(外した)」「DESTROY(敵機破壊・撃墜)」が表示されたのですが、今回はないんですね。 それ以外にも、今回は画面表示がとにかくシンプルに削減されていて、自機のダメージ表示や、スコア表示、制限時間の表示、スロットルバーさえない。 なるべく画面を広く、不要な表示をなくして臨場感を出したかったのでしょうね。 まぁFPSなんかも、ほとんど右下の残弾数表示だけですし、このあたりは時代にあわせて、ってことでしょうか。 一応、スロットルバーの代わりに、速度表示の横にアフターバーナー時は「A/B」と表示されるので、「ん?これで出力最大になってんのか?」って分からなくなることはなさそう。 (あ。ちなみに、速度表示・高度表示はkm/h・メートル換算っぽい。ノット・フィート換算に設定できないのかな…?) 【追記:コンフィグに、速度・高度換算の設定項目はありました。体験版では変更できませんが、製品版では変更可能なようです。】 さて、もうひとつ気になったのが、DFMで敵機を撃墜して、カメラがバラバラになっていく敵機を追ったあと、通常シーンに戻るとき。 毎回必ず、水平飛行でのんきに飛んでる状態で復帰するのね。 なんかこう、もうちょっと臨場感というか、スピード感、雰囲気見たいのものが出せなかったのかなー、と。 ちょっと機首が傾いてたりするだけでも違ったんじゃないかな、って気はする。 ちなみに、『バーンアウトパラダイス』(PS3)っていうレースゲームでも、ライバル車に体当たりしてテイクダウンすると、派手にクラッシュするライバル車をカメラが追いかけてくれます。 レース画面に復帰するときは、自車は爆走してるので、気をつけないと復帰直後に一般車に体当たり、自車までクラッシュ、なんてこともある。 やってもらえばわかると思うけど、こんな風なスピード感が出せたらもっと良くなったと思う。 そしてひとつバグを発見。 DFM中、低空で下降中の敵機を撃墜すると、バラバラになった敵機が地面に潜っていく所がアップで映し出される。 敵機は地面に当たり判定ないの…?地面に激突、爆発炎上ってのも破壊表現として大事だと思うんだけどなー。。 あ。ちなみに今回、うっかり墜落してもダメージ受けるだけでゲームオーバーになりません。 ただ、垂直に地面に激突したり、ビルに正面から90度で激突すると、さすがに反射するわけにもいかず、ゲームオーバーとなるようです。 ちなみにゲームオーバー時は、チェックポイントからの復帰となり、割とノンストレスでゲームを継続できます。 そしてミッションのラスト、撃墜されてベイルアウトするシーンがあるのですが、ここのカメラワークはすごい。 PVとかでも見たことあるはずなんだけど、ぜんぜん違う。臨場感がもう。 一人称視点から通常のカメラ視点に移るとき然り、最後にカメラがヘルメットとパラシュートのロープの間を通り抜けるとき然り、センスが光ってるな、と感じました。 このシリーズは代々ムービーの出来が非常にいいですが、今回もそのシリーズの血は健在のように思います。 また、最後になりましたが音楽。 トレイラーとかで何度も聴いたことのある曲ですが、相変わらず良い… このシリーズは音楽もすごく出来がよくて、私がコンシューマゲームで持ってるサントラは『エースコンバット5』『エースコンバットZERO』だけなんですよ。 今回はアラビアン風の音楽が多いのかな、とりあえず音楽にも期待が高まります。 ■攻撃ヘリパート シリーズ初登場、ヘリコプター。 私は、ヘリコプター操作のゲームは『レスキューヘリ エアレンジャー2』(PS2)ってのしかやったことありませんが、それに比べるとずいぶん操作も簡易化されています。 基本的にFPSとまったく同じスティックの使い方で、右スティックで上下左右に視点移動、左スティックで機首方向を維持したまま水平に移動、そして○ボタンで上昇、×ボタンで下降、となっていますね。 ちなみに上記レスキューヘリは、左スティックで前後移動&左右に進みながら旋回(視点も微妙に移動)、右スティックでホバリングしながら方向回転、L1L2でスロットルUP/DOWNでした。スロットルを空けないと進まない、スロットルを空けすぎると上昇しちゃう、ローター(回転翼)のトルクにより、ローターの回転方向と逆向きに自機が回転しちゃう)、そもそも風にあおられてホバリングできない、と結構リアルで細かい操作が要求されました。。 さて、それはさておき、初めてだと結構ムズい。 攻撃方法がやや分かりにくく、戦闘機パートは一回も撃墜されませんでしたが、攻撃ヘリパートは最初3回くらい連続であっさり撃墜されました(汗; ちなみに、L2で注視(ロックオン)しながらR2で機関砲、R1でロケットランチャーなどの特殊兵装、という操作になります。 このL1がやっかいで、上にも書いたけど、ミサイル接近中、L1+R1で機体をバレルロール(って言うのか?とにかく横に一回転するんだ)させてミサイル回避できるんですが、タイミングがずれてロケットランチャーを発射してしまうことがしばしば… それに、ミサイル接近時以外はこのロール操作が出来ないんですね。 このとき以外もバレルロールできたら楽しいのに。 アクションゲームとか、意味もなくジャンプしたくなるじゃないですか。あんな感じで。 素直にL1でロールにしても良かったんじゃね?と思いました。 そして演出面。 派手な演出のためか、カメラがずっと揺れてる。 ホバリングして、ただ風景を眺めてるだけでも、揺れてる… これ、マジ疲れる… 設定でOFFにできるようにして欲しい… 戦闘機パートの画面の汚れは気にならなかったですが、これはかなり気になった。 ちなみに、戦闘機パートでは敵を撃墜すると墜落する敵機のアップが流れて、上に書いたように水平飛行で通常シーンに戻りますが、ヘリで敵を破壊すると、時々爆発シーンのアップが流れ、ホバリング停止状態で通常シーンに復帰します。 スティックを前に倒してるんだから、前進の状態で復帰しても良いんじゃねーの、とは思いました。 なんか停止してると敵に攻撃されそうで怖いし。 また、3人称視点だと、自機が邪魔で敵を狙いにくい。 まぁプレイはできるけど、戦闘ヘリに関してはHUD視点が捗りそう。 (ちなみに、視点変更は従来どおりR3ボタン=右スティック押し込みです。戦闘機は後方視点が圧倒的にカッコ良いですね。) ■最後に 今回は、総じて味方が頑張ってます。 ACE6を除き、前作まで味方はちょっと敵のHP減らしてくれたり、敵の動きをかく乱するのが精一杯でしたが、今回はみんな頑張ります。 うっかりしてると、自分の獲物まで持っていかれそうなくらい。 今までは、主人公も内心「お前らもう付いて来んでええわ!」と思ってたかも知れませんが(笑)、今回はビショップ中佐(今作の主人公)も心強いことでしょうw ちなみに、いままでのインタビューや、公式サイトのスタッフコメントでも「トレーラー(ここでは最初に公開されたデビュートレーラーを指す)の映像はムービーシーンや編集したリプレイ動画ではなく、正真正銘のプレイ画面です」(要するに、PV詐欺じゃねぇよってこと)って言われてましたが、1回目のプレイだとさすがにPVみたいには行きませんでした。 ただ、慣れてくると相当カッコ良いプレイ画面が出来上がりそうな手応えはあります。 先日、当ブログでもチラッとプレイ動画の話が出ましたが、今回はプロってる人のプレイ動画なんかを見るのも楽しいかもしれませんね。 さて、ここまで気になった弱点ばかり指摘してしまいましたが… これ、スゲー楽しいよ? もう戦闘機パート5回、戦闘ヘリパート2回プレイしましたが。 戦闘機パートでは従来の爽快なドッグファイトがより高次元になって生まれ変わった印象を受けましたし、攻撃ヘリはFPS風の操作でエースコンバットの新境地を切り開いたように感じます。 個人的には、このまま初の国産FPSとかに挑戦してみたら!?って思いましたが、やっぱり日本でFPSはいまいち売れないんでしょうかねー。。 それに、銃に触ったことがない日本人が銃撃戦のゲーム作るってどうなんだ…?って疑問もないではない。(まぁ戦闘機に乗ったことある人間がゲーム作ってるわけでもないですが(汗;) リアル路線じゃなく、ファンタジーとかフィクション・SFに走れば良いのか? それに、国内メーカーは、もはや海外のゲームにグラフィックでは勝てませんし(昔はエースコンバットって言ったら、発売当時グラが一番綺麗なゲームで通ってたんですよ?今作を見る限り、グラに関しては落ちぶれ甚だしい)、海外作品がたくさんあるFPSに入っていっても、比較ばっかりされて叩かれるだけかも、って気もしますよね。 うーむ。 とりあえず、今後のProjectACESの動向が気になって仕方がなくなるゲームに仕上がってそうなことは確かです。 これを機に、エースコンバットの人気が出てくれれば言うこと無しです。 そして気が向いたら是非ACE3のリメイクを…(そこかよ ゲーム初の3Dアニメ!って売り出したらどうよ? まぁ3Dテレビも3DSも購入予定はないがな! おまけ。 【劣化】PS3版『エースコンバット アサルトホライゾン』が劣化しまくってる件 ![]() まじで… …… … … うはw このゲームのためにPS3買った俺涙目www くっそ、確かにトレイラーとか、ボタン表示から察するにXbox360の映像を使ってるものが多そうでしたが、やはりXboxメインで開発してるんでしょうかね。 前作『エースコンバット6』もXbox360ですし、開発スタッフもXboxの方が慣れてるってのもあったのかも知れませんね。。 やはりACE6がXbox360独占だったのはスペック的な問題だったのか…? はぁ。 まぁ日本ではPS3のシェアが圧倒的ですし(最近はもう、Xbox360は前世代機であるPS2と同じくらいしか売れてないらしい)、周りにXbox360持ってる人なんていないので、PS3買ったことを後悔はしてませんけどね。 11月にはアンチャーテッド新作も出るしねー。 9月のICO/ワンダと巨像もPS3独占だもんねー。 ふーんだ。 おまけ2。 ACE;AHには、オンラインで共闘できる「ミッションCO-OPモード」が搭載されるようです。 詳細はこちら。 ストーリーモードを共闘できるのか? それとも専用ミッションなんでしょうか。 できればオフラインの画面分割(対戦・共闘)が欲しかったですが、製品仕様に「オフライン:1人」と明記されているので無理でしょうね。。 スペック的に厳しいんでしょうか。ちぇー。 【追記】 ホリから、PS3/Xbox360対応のフライトスティックが来月発売されるようです。 この時期に出るということは、やはりエースコンバットに対応、ということなんでしょうか。 ただ、現状バンダイナムコからフライトスティックの対応に関する情報は出てなさそう。 体験版では、T-Flight Hotas Xというフライトスティックで若干不具合がある模様…? 人柱になりたくない人は、発売後レビュー待ちが賢明なのか…? いままでPS3のフライトシューティングって、HAWXとブレイジングエンジェルくらいしかなかったんですよね。。
【2011/10/11追記】 Xbox360版のフライトスティックに不具合があったようで、Xbox360版のみ発売延期になったようです。 なお、PS3版フライトスティックは予定通りに発売されるとのこと。 関連記事 ・ACE COMBAT最新作キターーー!! ・PS3『ACE COMBAT;AH』『ICO』『ワンダと巨像』発売決定!! ・PS3 購☆入!! ・エースコンバット3(PS1)をPS3でやってみた ・ACE COMBAT最新作のシナリオは米国軍事作家だった ・『姫君の青い鳩』 6年の歳月を経て、待望の商品化― ・E3 2011開幕! PS Vita、24,980円ほか ・【PS3】エースコンバット最新作 発売日決定! ・ACE COMBAT;AH 限定版予約開始! 限定版の種類まとめ ・Battlefield3にまさかの戦闘機登場ww エースコンバットの危機か!? ・エースコンバット アサルトホライゾン 体験版配信決定! ACE;AHのパッケージ画像ほか ・PSVita、2011/12/17日本で発売
スポンサーサイト
| ||||
この記事に対するコメント |
エースコンバットシリーズは私も3からのファンで相当やり込んできてますが、その私から体験版の感想をば。 以前の知的な感じが無くなって脳筋向けのバカゲーになった感じですね。演出もシステムも。 エースコンバットって名前が付いて無けりゃこれはこれで楽しいもんだとは思いますが… 【2011/09/22 19:03】 URL | #- [ 編集] |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/297-56db6609 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。
【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。
そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。
詳しくはココ
【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。