な、なんじゃこりゃーーー! |
おはようございます。 今朝起きて、ブログ見にきたら。 ![]() !!? まさかの昨日500HIT!? ありがとうございます! どう見てもRewrite発売の影響ですね… ちなみに、このブログの今までの最高記録は 240HIT/Day (2010/12/24 Rewrite予約開始日)でした。 おそるべし、Rewriteパワー!! アクセス解析を見ると、「ピクセルシェーダ2.0」「disc2」「プロテクト」といったキーワードが多いようです。 ピクセルシェーダについては、こないだの記事にちょっと追記しておきました。 さて、Rewriteはこのへんで置いといて、今日はここのところめっきり更新していなかったので、溜まってるネタをバーっと駆け足で紹介。 ●スタジオジブリ『借り暮らしのアリエッティ』BD&DVD売り上げ →合算16.4万枚 ※Blu-ray3.7万枚、DVD12.7万枚 …… … やはり、一般家庭へのBlu-ray普及はまだまだなんでしょうか。。 確かにBlu-rayレコーダーもまだ高いですからねー。 何を隠そう私も、去年の9月にPS3を買って初めてBlu-ray環境整ったわけで。 でもさー、普及率がいまいちだから、レンタルショップ行っても、一部の人気作・最新作しかBlu-ray版置いてないんですよね。 アニメなんか基本1本しか置いてないから、全部DVDだし。 あと1ヶ月でアナログ放送停波ですが、Blu-ray普及はまだ先でしょうか。 というか普及すんのか? アニオタ業界の人間が、「ブルーレイはコアユーザー向け。爆発的な普及はしない」って言うくらいですからねー。。 せめて再生環境くらいはみなさん揃えてくれれば、販売Blu-rayの値段も下がるかもだし、レンタルも充実するだろうに。。 私としては、デジタル放送よりも汚いDVDを買うのはもったいなくねーか?と思うんですが… 家で録画したやつ見たほうが綺麗だし、と。 ●録画番組をHDDからBlu-rayディスクにダビングできるUSB外付けドライブ Blu-ray普及に歯止めをかけている一番の原因は、やはりHDDレコーディングでしょう。 私も、TVの録画環境はHDDしかありません。 でも、HDDに録画した番組って永久保存できないんですよ。 ほとんどの場合、TVを買い換えたり、修理したりした場合、もとのTVから新しいTVに外付けHDDを付け替えても、中にある番組は視聴できません(著作権でプロテクトがかかって見れない)。 そんな悩みを解消してくれるのがこの商品。 HDD内臓TVや、外付けHDD対応TVとPCをホームネットワークでつないげば、TVのHDD内の番組をPCでBlu-rayに録画できるそうです。 価格は23000円。たけー。 ●東芝REGZA で録画した番組を、Blu-rayに書き出せるBlu-ray Discプレーヤー/ライター いままでは、REGZAの外付けHDDに録画した番組はそのTVでしか見れませんでした。 ところが、このBDプレーヤー/ライターを使えば、外付けHDDに録画した番組をBlu-rayに焼きだして、他のBlu-rayプレーヤーで再生できるようになります。 発売は10月以降ということですが、こりゃ画期的だわ… ま、うちは日立のHDD内臓録画TVなんで関係ないけどね。。 店頭価格は35000円。たけー。 ●iPhone 4のSIMフリー版、米国で発売 現状では、携帯電話にはSIMロックがかかっており、auで買った端末はauでしか、docomoで買った端末はdocomoでしか使用できません。 ただ、最近徐々にSIMロックを解除しようとする動きが出てきています。 そして今回、米国でiPhone4のSIMロック解除版が発売されたようですね。 日本ではまだですが、将来的にiPhoneのSIMロックが解除される可能性はあるでしょう。 そうなれば、現在Softbankのカス回線でしか利用できないiPoneが、auやdocomoの回線で利用できるようになるかもしれません。 ●日本のスパコンは世界一ィ! 中国の天河一号を抑え世界最速へ 例の「2位じゃダメなんですか?」の元となったスパコン「京」(当時まだ名前はついてなかった。名前を募集したとき、REN-4(蓮舫)なんてのがあったのはご愛嬌w) 一度は仕分けされたものの、結局大反対にあって一定の予算は出ていたようですね。 ところで、面白いのを見つけたので紹介。 スーパーコンピューターで日本が世界一をとった今だからこそお伺いします。2位じゃダメなんですか? みんなセンスねーなー だれか一人くらい、大喜利みたいな答え書けばいいのに。 っと、それは置いといて。 ベストアンサーはなんなの。 確かに優秀な人材がなけりゃ意味がないけど、どんなに優秀な人材がいたところで、その計算に何百年もかかってたら意味がないんだよ… いつ来るか分からない、いまにも発生する可能性のある南海地震の予測が100年後に出ても意味ねーだろ。。 遅かれ早かれスパゲッティーが出てきても、そのときすでに餓死してたら意味ねーの。 すでに京がより速くなって稼動するのを待ってる研究者もたくさんいるし、現状ではまだ人材よりも性能の方が不足してる状態だといっていいんじゃないでしょうかねー。 ただ一方で、日本のスパコンは海外とは違って汎用のプロセッサを用いないので、開発費・建設費が一般的な相場より2~3倍近いようで。 どうしても複数台作ることができないし、そのあたりも仕分け対象となった原因のひとつなのかもしれませんね。
●水を入れるだけで発電する「水電池 NOPOPO」が登場 すげー! 水を入れるだけで、複数回使用できる乾電池が発売されるようです。 災害時など、これはとても役に立ちそうですねー。 20年は保管できるということで、災害に備えて備蓄しておくといいかもしれませんね。 ●パソコンから蚊が嫌う音を出すフリーソフト「デジタル蚊取り線香」 そろそろ蚊の季節。 パソコンで作業をしていたら、プーーーン……といやな音。 そこでこのデジタル蚊取り線香。 蚊の嫌う音を出して、蚊にお引取り願いましょう。 死にはしないので、多分すぐ戻ってくるけどね。。
スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/264-5e4f7ad7 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。
【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。
そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。
詳しくはココ
【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。