PCやTVが値下がり中らしい |
●外付けHDD録画やフルHD、ネット対応の32インチBRAVIA、3万円台 驚愕の値段。 2009年6月に購入した私のテレビ(HITACHI)は、32インチハイビジョン、内臓HDD録画対応で10万円オーバーでした。 そもそも4月にAngelBetas!が発表されて、それを録画するためにテレビを買おうと決めたわけですが… 当時は録画って言うと主にSHARPのBD内臓かTOSHIBAのHDD録画くらいしかなかったんですよね。 BDレコーダーとTVを買えればそれがよかったんですが、そこまでの予算はなかったので今のTVに落ち着いた訳です。 今では多くのメーカーが外付けHDD録画対応機種出してますし、BDレコーダーがなくてもそんなに不便しませんよね。。 PS3のtorneも出て、HDD録画もずいぶん身近になりました。 ●薄型テレビ、在庫の山で“投げ売り”状態 「震災の影響で特需が吹っ飛んだ」 さて、そんなTV値下がりの背景にはやはり震災の影響があるようです。 以前も少し紹介しましたが… 3月末にはエコポイントが終了することから、駆け込み需要や、また新生活需要も見込まれ、メーカーは出荷量を増やしていました。 そこに11日、震災が起きて消費は冷え込み、在庫が山積み… 何でも、シャープが4月から1カ月以上にわたって液晶パネル生産工場を休止した背景に、工業用ガスなどの部材不足に加えて、「在庫の解消を狙った」ことがあるらしい。 ただ、価格下落のおかげか4月の販売数は伸びているようで、7/24のアナログ放送停波を前に、5~6月にかけて在庫が底をつく可能性があるとか。 ちょうど今が「買い時」かもしれませんね。 ●もはやネットブックは不要か、安価なノートパソコンは3万円台前半が主流に テレビだけでなく、最近はPCの値下がりにも目を見張るものがあります。 昔はパソコン、特にノートPCなんか10万円20万円の世界でしたが、最近は最新CPU搭載のノートPCが4万円前後で買えてしまいます。 一時期「ネットブック」なんていう低重量&低スペックな安価PCが流行りましたが、正直今ではそんなもの買うのがアホらしくなってしまいます。 予算をちょっとプラスすれば、最新のノートPC変えるんですよ? びっくりだわ。 あと、個人的に思ってるのは、「同じ性能ならデスクトップの方が安い」という常識。 これ、崩れてきてるんじゃないかなー。 シンプルで安価なデスクトップといったらココ、EPSONのBTOショップ。 CeleronCPU、DDR2メモリ2GB、HDD160GB(デスクトップ)が2万6千円、ディスプレイ別 ですよ?これに比べてレノボのこのノートPC Corei3最新CPU、DDR3メモリ2GB、HDD500GB(ノート)が4万円 どうみても下の方が圧倒的に高性能なのに、ディスプレイ代入れればその差5千円くらいです。 「同じ性能ならデスクトップの方が安い」どころかノートの方が安くね…? 特に国内メーカーのデスクトップPCは、現行機種ほぼすべてモニタ一体型&TV搭載のハイエンドモデル。 安価なデスクトップなんてありません。。 「デスクトップ=ハイエンド」の等式が成り立っている現状では、「デスクトップよりノートPCの方が安い」って言ってしまっても良いんじゃね?と思ってます。 もちろん、ハイエンドクラスではまだまだ「同じ性能ならデスクトップの方が安い」のは当然。 そもそも、ハイエンドを要求する自作ユーザーやグラボの必要なPCゲーマーにとって、デスクトップの拡張性は何物にも変えがたい、というか必須条件です。 結局は、ローエンドのノートPCは需要があるから安い(というか、ローエンドのデスクトップの需要がない)、一方ハイエンドのノートPCは需要がないから高価、ってだけの話ですかねw
スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/250-ecb9d8bb この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。
【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。
そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。
詳しくはココ
【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。