本日公開、IE9をインストールしてみた |
3/15の予定でしたが、地震の影響で日本版のみ延期されていた、InternetExplorer9の公開。 本日(4/26)00:00よりようやくIE9が配信開始されました。 というわけで、早速インストールしてみました。 インストールはずいぶん簡単にできるようになっていまして、インストール中に再起動しない設定にすると、PCの再起動も不要でした。 IE9のダウンロードはこちらから→MicrosoftInternetExplorere IE9の特設サイトはこちら→MicrosoftInternetExplorer9 なお、IE9はWindowsXP非対応となります。。 さて、とにもかくにも使ってみる。 インタフェースはこんな感じ。IE8と比較してみる。 ![]() ![]() タブが右上に設置され、タイトルバーがなくなり、コマンドバーもなくなり、ステータスバーもなくなり、とにかくシンプルになりました。 また、検索ボックスもなくなり、この機能はURLの表示部分に統合されました。 URLボックスから、Web検索や、お気に入り検索が利用できるわけです。 総じて、Google Chromeに似たインタフェースとなりましたね。 筆者Emmett愛用の、Googleツールバーを表示してみる。 ![]() タブの位置を変更したり、コマンドバーやステータスバーも設定次第で表示できます。 タブを多用する人は、デフォルトのままだと表示領域が狭すぎますよね。。 ![]() さて、ここからは使用感について。 IE9は高速化を謳ってますが、確かにちょっと速くなったかな、というような気はします。 ただ、ページによっては遅かったりと、やはり使用の仕方によって差はあるようです。 というか、先日自作した、CPUがCorei5-2500KのWindows7マシンなら、IE8でも十二分に速いんですよね。 以前使用していたXPでもIE8を利用していましたが、スゲー遅かった。。 このあたりは、やはりPCのスペックに大きく左右されるのでしょう。 特記すべきは、GPUによる描画支援機構の搭載でしょうか。 まぁ詳しくは自分で調べていただくとして、とりあえず高性能なGPUを載せてると速くなるってことです。 私のPCはCPU内蔵GPUですから、それほど恩恵を受けれていないのかもしれません。 ユーザインタフェースについては、IE8から大きく変わりましたね。 どうしてもいただけないのが、お気に入りボタンの場所。 右上の、ちっちゃい星のアイコンです。 クリックしにくいったらありゃいない。 ![]() あと、小さいことですが、タブが透明処理されていて、文字が見づらい。 ![]() あと、これはGoogleツールバーがIE9に対応していないということなのかもしれませんが、「検索結果を新しいウィンドウで表示する」「常に新しいタブでポップアップを開く」に設定すると、IE8では新しいタブで検索結果が表示されたのですが、IE9では新しいウィンドウになってしまう… 互換性の問題だといえるでしょう。。 また、互換性の問題では、Webページとの互換性の問題があります。 以下はエースコンバットアサルトホライゾンのページのスクロールバー。 ![]() Webページの側でスクロールバーを設定しているのですが、IE9ではブラウザのスクロールバーも出てきてしまいます。 ちなみに、これは互換表示ボタンを押すことで解消されます。 もう一つ気になったのが、旧ステータスバーの長さ。 長いリンクの上にマウスオンすると、後半が省略されてどこのページに飛ぶのか確認できません。 セキュリティーの観点から、これはちょっといただけない。 ![]() ただし、これはステータスバーを表示する設定にすれば問題ありません。 ![]() とここまで問題ばかり挙げてきましたが、良いところもあります。 たとえば、タブの×ボタン。 IE8では、隣のタブを消すには、いったんそのタブを表示してから×ボタンを押す必要がありましたが、IE9では、隣のタブの×ボタンを押せるようになりました。 ![]() また、タブグループの色分けの色も透明感のあるきれいな色になりましたね。 ![]() さらに、戻るボタンが大きくなって、より押しやすくなりました。 ![]() IE8の戻る・進むボタン ![]() ちなみに、複数前のページに戻るとき、IE8では▼から一気に戻れたのですが、IE9では戻るボタンを右クリックすることで同じことができます。 ![]() また、小さなことですが、「お気に入りに追加する」からお気に入りを保存するとき、最後に保存したフォルダを記憶するようになりました。 ![]() 筆者Emmettのお気に入りは、この画像のスクロールバーを見てもらえば分かるように、フォルダの数が大変なことになっているので、スクロールバーの下の方のフォルダにお気に入りを追加しようとすると、目的のフォルダまででスクロールするだけでも結構大変w ![]() 私にとっては、地味にうれしい機能でした。 さて、まだ軽く使ってみただけなので気づいていない変更点もあるでしょうが、簡単なレビューをお送りしました。 ユーザインタフェースに関しては、ちょっと不満な点が多いかもしれません。 お気に入りボタンの位置と大きさだけはちょっと納得いかんです。 そもそも、私が今までFirefoxやGoogle Chrome、Opera、Safariと複数のブラウザを利用して、結局InternetExplorerに戻ってきたのは、お気に入りの使いやすさからだったんです。 ボタンを押したときだけ表示されて、目的のリンクをクリックしたらすぐ消える… これに惚れ込んでしまったんです… これが、ボタンが小さいせいで使いにくいとなると、ちょっとIEのブラウザとしての魅力は半減というかなんというか。。 見たところインタフェースはGoogle Chromeに酷似しているようですし、これを機にGoogle Chromeに乗り換えもありかなー、と思っています。 ま、FirefoxやChromeも、以前私が利用したときからアップデートしているでしょうし、時間があるときにでもまたほかのブラウザを一通り試してみようと思います。 おまけ。 そういえば、IE9ではアイコンもシンプルになりましたね。 IE6に似ている気がして調べてみましたが、IE6とはちょっと違いました。 ![]() Googleの基本ロゴも、だいぶ前に変わりましたよね。 ![]() 先日、Google ChromeやiTunesのアイコンもシンプルに改変されました。 ![]() ![]() iTunesなんか、ロゴがダサいといわれる始末… どうやら最近のトレンドはシンプル化みたいです。 これに関して、Moxbitの管理人さまは、最近の小型端末で縮小表示されても、アイコンがつぶれないようにするためじゃないか、とおっしゃってますね。 その真偽は分かりませんが、個人的には以前のロゴの方がかっこいいなー、と思ったりしています。
スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/233-fbd30b43 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。
【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。
そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。
詳しくはココ
【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。