-ダイモンのブログ-

消費者庁「こんにゃくゼリーは直径1cm以下に」「国民生活センターは廃止」

『Hello,good-bye』に忙しくて更新が疎かになってます、どうもこんにちはEmmettです。
現時点でのAmazonの評価は散々だけど、主人公の設定とそれに見合わない行動の荒さに目をつぶれば、ストーリーは結構面白いよ?
そもそもぶっ飛び設定にぶっ飛び行動なんてラノベなんかではよくある話です。

最近飽きっぽくて、まともにゲームクリアできてない私が、この5日間で一気に16時間プレイしましたからね。
その程度には面白いと思っていただいていいかと。
たぶん今日の休みでクリアしちゃうので、今日か明日あたりにでも感想書きますね。



さて、ここからが本題ですが。
「直径1センチ以下」「弾力性を小さく」…こんにゃくゼリー、規制によって全くの別物に?



なめてんのかーーー!!

以前、こんにゃくゼリーしか実績の無い仙谷官房長官がこんな発言してましたが。
仙谷官房長官 「こんにゃくゼリーの形と硬さ」を政治主導で決定へ
「こんにゃくゼリーは俺たちが決める」


マジでやりやがったよ…

で、この規制案を作ったのは消費者庁なんですが。
現在、独立行政法人「国民生活センター」がこのでたらめ消費者庁に合併され、廃止されそうになってます。


政府は(2010年12月)9日、商品・サービスに関する苦情相談などを担う独立行政法人
国民生活センター(東京)の廃止を視野に、消費者行政の再編作業に入った。
同センターを所管する消費者庁に中核業務を移し、機能を一元化する方向で検討する。

閣議決定された独法事務・事業見直しの「基本方針」に、消費者庁と国民生活センターの役割分担見直しと再編が盛り込まれたのを踏まえた組織改革の一環。
ただ、発足1年余りの消費者庁に対しては被害対応の遅さに批判があり、
組織再編が消費者保護機能の低下を招かないかなどで議論を呼びそうだ。


国民生活センターは消費者のためにがんばってるのに、お役所仕事の消費者庁なんかにその仕事やらせたらグダグダになるだけじゃねーか!って思うんですが。

どうやらその上層部の実態は、やっぱり天下りの天下みたいで。
結局は税金の無駄遣い組織だって言うことみたいです。
(※リンク先の、大竹まこと・若林の会話は国民生活センターのものではありません。)

政府の直轄の方がマシと考えるか、やはり政治とは一歩引いた組織の方がいいと考えるか。
難しいところです。
私はこんにゃくゼリーの規制しかしない消費者庁より天下り生活センターのほうがよっぽどマシだと思いますけどね。

ちなみに、2007年にも国民生活センター廃止案が出ていました
このときは福田首相(当時)が視察して、「こういう機関は国民の生活を考えた場合には大事にしなければいけない」と表明、結局存続の結論が出ていました。

-ダイモンのブログ トップへ-

関連記事
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/161-ce3e8e5e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

国民生活センターを廃止へ

そうかも知れんなぁ [うんうん/]商品回収、無償修理、リコールの情報は役に立ってたし、商品テストだって消費者のためになってたけどさ。独法にしては珍しく割と評価すべき仕事はしてきたと思うし、存在価値、存... 時々時事爺【2011/05/12 22:47】
プロフィール

Emmett

Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。

【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。

そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。

詳しくはココ

【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター

リンク
最新コメント
最新トラックバック
ひとりごと。

ブログ内検索