-ダイモンのブログ-

今のPCディスプレイが使えなくなる!?


メーカー各社がパソコンの「アナログRGB」や「DVI」を廃止する方針を表明
Intel/AMDなど大手6社、2015年までにVGAインタフェース廃止へ

現在販売されているPCモニタのほぼすべてで採用されている、『D-sub15ピン アナログRGB』『DVI-A/I/D』接続端子。
それらの映像端子が、2015年までに順次廃止されることになりました。
今後はHDMIやDisplayPortといった、次世代接続端子に移行する予定です。

と言っても、知識の無い人にはよく分かりませんよね。
下に書くように、家電量販店で売っているメーカーPCをそのまま使っている人にはあまり関係ありませんが、たとえばモニタが壊れたから買い換えた人やノートPCからモニタやプロジェクタに映像を出力している人にはちょっとした問題です。

現在販売されているPCモニタはほぼすべて、PCと接続する端子に『D-sub15ピン』と『DVI-D』を使っているんですが、この二種類しか搭載していないモニタ(現時点で販売されているモニタの6~8割程度)を今購入してしまうと、今後購入するPCでは使えなくなっちゃうんです。
また逆も然りで、今後発売される、『HDMI』とか『DisplayPort』っていうのを使っているモニタは、現在の『D-sub15ピン』『DVI-D』接続のPCにはつなぐことが出来なくなります。

【参考URL】
ディスプレイの接続端子について

もっとも、すでにHDMI搭載モニタは多くのメーカーが(種類は少ないものの)取り扱っていますので、今モニタを購入しようと思っている人はそれを選べば今後も引き続き使用できます。
一方、DisplayPortに関しては、まだごく一部のモニタにしか搭載されていません。
いまのところHDMIに押される形となっていますが、今後ビジネスモデルやノートPCでの採用が増えるものと思われます。

PC本体については、現在販売されているメーカーPC(家電量販店で売ってるやつ)はモニタ一体型が多く、そもそもモニタ接続端子を搭載していないものがほとんどですから、一般的なユーザはあまり関係ないかも知れません。

あくまで「現在モニタの買い替えを考えている人」「ノートPCからモニタに映像出力している人」は気を付ける必要がありそうですね。

-ダイモンのブログ トップへ-

関連記事
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/152-0de8b2b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Emmett

Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。

【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。

そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。

詳しくはココ

【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター

リンク
最新コメント
最新トラックバック
ひとりごと。

ブログ内検索