-ダイモンのブログ-

The Beatlesの知名度~ゆとりの場合~

連日ラノベの話題ばっかりですが。。
昨日、一昨日と「気になるー」って言ってた『終わる世界のアルバム』
書店で冒頭のみ立ち読みしてきました。
ほんの冒頭だけだったのでわけがわかりません。
なにやら世界設定が「ビートルズが二人だけ」という。。

また、扉に『Knockin' on Heaven's door』(AngelBeats!12話のサブタイトル元ネタの曲)の一説があったり。
『さよならピアノソナタ』といい、著者が音楽好きみたいですね。

ところで、先日iTunesでビートルズの配信が始まりましたが、そのときネットではひと騒動あったみたいです。
ゆとりがビートルズを知らないことに団塊がTwitterで難癖つける

というわけで、今日はリアルゆとり世代から見たビートルズ談義といきましょう。
まず。
筆者Emmettは一応知ってますよ。ビートルズ。
もっとも、メンバーの名前はジョンレノン・ポールマッカートニーしかわかりません。何人グループかもわかりません。
(ちなみに4人。残りの二人はジョージハリスンとリンゴスター)

曲はそうですね、『Yesterday』『LetItBe』『HeyJUDE』くらいかな、わかるのは。
『Yesterday』は高校か中学の時の音楽の教科書に出てきました。多分歌詞見りゃ歌えます。
『LetItBe』はいつだったかNHK教育で流れてたので。レリビー。レリビー?レリビー。レリビー…って。
『HeyJude』は小学校の歌謡集になかったっけ?気のせいかなー。でもなぜかヘイジューの部分だけ知ってる。

まぁこんな認識です。今の二十歳前くらいの人は。これでも多分やや詳しいくらい。
でもね。名前も知らないってのはさすがにちょっとアレな子なんだと思うよ?

スレから抜粋すると
>>名前は知ってるってレベルが大半だろ
そう思う。

>>チャイコフスキーレベルじゃね?
そんな感じかも。
ベートーベン/バッハほど有名ではないけど、名前は知ってる。
現代音楽で比べるならマイケルジャクソンの方が絶対有名。
マイケルといえば、12/24の金曜ロードショー『THIS IS IT』らしい。予約しとこう。

>>俺が学生の頃は音楽の授業でHeyJudeとか歌わされたり、
>>英語の教科書にビートルズの名前が出てきたりしたけど、今はそういうのないのかな
音楽の教科書にはあった。英語は…どうだったっけ?無かったと思うけど忘れた。

>>実際ビートルズの曲は時代遅れだからなぁー、若い連中にはうけないんだろ
まぁねー。ゆったりして繰り返しばっかりのイメージがある。時代遅れ感は否めないかなー。
まぁ良い曲だとは思うけど、iPodに入れてヘビーローテーションで聞くことは無い。

>>手塚というかディズニーレベルだな
ディズニーは子供の頃に必ず触れるけど、ビートルズは触れる機会が少ない。
そこまで有名ではないと思う。案外手塚治虫くらいかも?

>>いやいや団塊世代にとってビートルズがバカにされるのは
>>ゆとり世代がけいおんバカにされるようなものだから
そうなんか。けいおん2期のOPはバカにされてもしょうがないと思うけど。

【結論】
普通名前くらい知ってるだろ…
ゆとり恐るべし(←自分もゆとりだ)

-ダイモンのブログ トップへ-

関連記事
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://bartlettjp.blog133.fc2.com/tb.php/135-dce36331
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

Emmett

Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。

【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。

そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。

詳しくはココ

【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター

リンク
最新コメント
最新トラックバック
ひとりごと。

ブログ内検索