はつゆきさくら OP 「Hesitation Snow」Full 歌詞 |
先日発売されたPCゲーム『はつゆきさくら』(SAGA PLANETS)のOP主題歌です。 『Hesitation Snow』 作詞:yuki-ka 作曲:八木沼悟志 編曲:八木沼悟志、川崎海 ボーカル:fripSide 儚い欠片 舞い散る その光 全て照らし 導き逢う… 壊れてゆく 感情の果て いつかの夢を捨てるよ 正解の無い 選択肢しか 僕に残されていないなら… 季節は既に暗く冷たく 温もり求めた心 君は現れ 時間は止まり 物語が始まった… 真実に近づけば 君を守ることでしか 想い示せないまま 冷たい無情が絡まる 狂っている 定義が今 調和の糸 手繰り寄せ 堕ちていった 純粋な瞳(め)に 映る何もかも 歪んでく… 耳元響く君の声さえ 時には痛みに変わり 悔しくなって 傷をつけても その意味は何処にも無い 永遠を求めれば 君の心に近づく? 終わりの無い理想が残酷な痛みを誘う 誰一人も 責められずに 悪いのは 自分だったと 想い込んで 耐え切れなくて 僕は生まれ変わる 心ごと… 取り戻した 記憶さえも どこか 信じられなくて 世界中が 色を失くしてく… もう 気づいてた 狂っている 定義が今 調和の糸 手繰り寄せ 堕ちていった 純粋な瞳(め)は 僕を見透かして…操ってた 誰も 責められずに 悪いのは 自分だったと 想い込んで 耐え切れなくて 僕は生まれ変わる 心ごと… 儚い欠片 舞い散る その光 全て照らし 導き逢う… 久しぶりに予約してまで買った『はつゆきさくら』 ゲーム本編は、まだ序盤プレイ中ですが… 歌詞からも、なんというか鬱っぽい感じがビンビン感じられますねw 一応歌詞カードの画像も。 タイプミスは…多分無い…はず。。 ![]()
スポンサーサイト
|
『はつゆきさくら』購入! |
先日からウチのブログで猛プッシュ(?)してる『はつゆきさくら』(SAGA PLANETS) 昨日DMMから届きましたー。 早速開封。 ![]() 右のCDは予約特典のサントラ。 BGM厳選16曲と、ボーカル4曲のフルバージョン、インストバージョン収録です。 インストール容量は4GB強。 起動! ![]() (クリックで拡大) 初回起動時のみディスクチェックが入ります。3秒くらいで自動的にチェック完了。 オンライン認証(アクティベーション)ではなく、ただのプロテクトですね。 正規ユーザーに易しい設計。 結局アクティベーションは、多くのメーカーが、一度試しに搭載してみて、結局次回作では搭載無し、ってのが多かったですね。 姉妹ブランドすべて統一してアクチやってたあかべぇそふとつぅ系列まで、3月の新作からアクチの搭載やめちゃったみたいで。 ◆あかべぇがついに『‘&’』からアクティベーションの搭載無しに アクチの存在意義はあるのか 費用がかかって、正規ユーザーにも手数かける割には効果が薄かったみたいです。。 絶対に破られない技術ってのはなかなか難しいんでしょうなー。 でもWindowsとかの認証ってどうなってるんだろう。 Win2000の海賊版とかは聞きますけど、Win7の違法DLとかって聞かないような気も。 まぁエロゲにWindows級のアクティベーション技術を搭載ってのもアレな話ですがww 閑話休題。 いざ、これからプレイ開始しますよー ![]() ![]() ↑ところで「さぶい」って方言なの? 検索してみたら甲州の方言、とか出たけど。 普通に大阪でも「さぶっ」って言いますけど。 むしろ大阪弁のような気がしてた。 SAGA PLANETS開発室も大阪ですし。 P.S. 公式サイトでアップデートパッチが公開されていますね。 セーブデータの互換はあるようなので早めに当てておきましょー |
『Rewrite Harvest festa!』発売日決定! 今夏7月27日 |
昨年6月に発売された、Keyの『Rewrite』 そのファンディスク『Rewrite Harvest festa!』の発売日が決まったようです。 ![]() 今年の夏、7/27ということで。 案外早かったですねー。 ついでにシナリオライターの都乃河氏が開発日誌も更新されています。 ちゃっかりと、3/22発売のPSVita版リトバスの宣伝もしてますが… >特典のドラマCDもとても出来のいいものに仕上がっていました。 >やはり声優さんがたのお力はものすごいです。 >自分が書いたSSの中では一番評判が良かった物の音声化と言うことで、 >個人的にも思い入れがとても強い一枚に仕上がりました。 >ぜひリトバスを楽しんでいただいた皆さんに聞いていただきたいです。 「自分が書いたSSの中では一番評判が良かった物の音声化」って…? 無印リトバスのビジュアルファンブックのやつか…? どっかに情報ありますかね? まぁどっちみち、いまのところPSVita買う予定はないんですけどね…。。 とりあえず、私は『Rewrite Hf!』の方を楽しみにしときます。 これが出た後は、殿の企画で一本やるんでしょうかねー。 個人的には、『Rewrite』で一番気に入ったのがちはやルートなので(というか、咲夜に惚れた)、殿の今後には地味に期待してますw あとは『AngelBeats!』ゲームですが… だーまえー!俺は応援してるぞだーまえー!! |
iTunes in the Cloud まさかのサービス開始 |
![]() なぜかあんまり話題になってませんが… どえらいニュースですよ。
iTunes ind the Cloudは、「iTunes Storeで買った曲」がiOS端末・Mac・Windowsで自動で同期されるサービス。 Wi-Fiまたは3Gネットワーク経由で、購入したコンテンツがすべてのデバイスに自動的にダウンロードされます。 要するに、自宅でPCを利用して、iTunesStoreで音楽を購入すると、(3G/Wi-Fi経由で)自動でiPhoneにもその音楽がDLされ、どこにいてもその音楽が聴ける、ということ。 従来なら、自宅PCで音楽を購入後、iPhoneをPCに接続して音楽を転送する必要がありましたが、それが不要になる訳です。 ![]() まぁそれだけ聞くと「へぇ。便利になったね。」くらいのモンかもしれませんが。 このサービス、以前iOS5の発表と同時にiCloudが利用できるようになった際、既得権益団体JASRACのせいで実現できなかったサービスなんです。 ◆今話題のクラウド化 日本ではJASRAC様により違法とされた為、普及しません 平成19年、ミュータとかいう似たようなサービスが、JASRACの主張の元違法と判断されました。 ミュータは、自分のパソコンにある音楽をサーバーに保存し、携帯電話にダウンロードして聴くサービス。 ◆【酷すぎ】日本版『iCloud』で音楽機能が全く使えない理由 → (自称)音楽業界代表JASRAC「安い価格で商品を出したくない」 iCloudサービス開始時のニュース。 「我々が価格決定権を持てないお店に安い価格で商品を出したくない。それが音楽業界の気持ちです」。音楽ライセンスの管理を担う日本音楽著作権協会(JASRAC)の担当者は業界の反応をこう説明する。 昨年10月のニュース。 ◆iOS 5の目玉機能「iCloud」、日本では音楽を扱えないゴミ仕様に…原因はあの著作権団体 過去に購入した楽曲の再ダウンロードも出来なかったが… ![]() ↓↓↓↓↓↓↓ そして今日のニュース。 ◆「iTunes in the Cloud」が日本でもサービス開始 ![]() 本日より再ダウンロードも可能になりました。 どうやら、DLしなくても、オンラインでの再生(ストリーミング再生になるのかな?)も出来る模様。 加えて、もう一歩踏み込んだサービスの提供も決まりました。
今日からスタートしたiTunes ind the Cloudは、「iTunesStoreで買った曲」が、自動で同期されるサービスです。 一方、この「iTunes Match」は、自分のPC(iTunesライブラリ)に入っている、iTunesStore以外から入手した音楽についても、iTunesStore上の曲とマッチすれば、その曲も同期できる、有料のサービス。 要するに、iTunesStore以外から入手した、例えばCDから自分で取り込んだ曲や、もっと言ってしまうと違法DLした音楽までも、(iTunesStoreで配信されている曲であれば)すべて同期できるということ。 Appleは「違法配信された楽曲から料金を取る方法」とか言ってますが、正直、日本のJASRACがそんなもの認めるとは思えませんでした。 だって、(アメリカと同じ価格で提供されるとすれば)年間2000円で、違法DLした曲が、世界中どこにいても、正規の256kbpsの音楽としてDL出来るようになるってことです…よね…? 2000円って、アルバム一枚よりも安いんだぜ…? それもおまけに、DRMフリー(著作権保護機能無し。要するにコピーし放題)ときた。 JASRACといえば、以前は「音楽の複製は家庭内でのみ、仕方なく認めている。車で聞くなら、コピーしたCDはNG。もう一枚買うべき」とか言ってた訳で。 いったいAppleとJASRACの間でどんな駆け引きがあったんだ… そしてもう一丁ニュースが。
本日のiTunes in the Cloudサービス開始に合わせて、iTunesStoreで配信されるすべての音楽がDRMフリー(著作権保護機能無し。要するにコピーし放題)の256kbpsになったそうです(サービス名iTunes Plus)。 これにランティス等のレーベル会社が反発して、iTunesStoreでの楽曲配信が終了になったんじゃないか、って話ですが。 今のところ、Appleからもランティスからも正式な発表はなく、憶測の域は出ていないようです。 でもまぁ、その可能性は高いんじゃないかなー。。 特にランティスとかオタク業界のレーベルは、CDも案外売れてるはずですからね。 ぶっちゃけ、今日開始・発表された「iTunes in the Clud」「iTunes Match」「iTunes Plus」すべて、日本では利権団体のせいで実現できないんじゃないかと思ってました。 これでAndroid版iTunesなんてのが出たら、音楽業界は完全にAppleに支配されますね。。 |
まじこい制作費は1億円&エロゲ爆売れしてた!? |
◆『真剣で私に恋しなさい』 制作費用に声優50人程でウン千万円、総額で1億円くらいかかっていたらしい 声優が超豪華なことで有名、先日ファンディスクも発売された、みなとそふとの『真剣で私に恋しなさい!!』 その制作費が、声優代にいろいろ込みでウン千万、総額1億円くらいかかったらしい。 ![]() ちなみに、同作品の声優さん一覧(一部) ![]() ひえぇ… 1億円… ![]() …… … と言う冗談はさておきwww エロゲの制作費の相場ってどれくらいなんでしょうね-。 ちなみに、エロゲの声優代は1ワード90円~130円らしいです(スタジオ代、カッティング代等除く)。 で、4万ワード弱のエロゲの場合、声優代は400万+諸経費。 そう考えると、やっぱり声優代だけでウン千万とか異常だわ…ww やっぱり表の人に裏(エロゲ)に出てもらうのは、色々とお金がかかるんでしょうかねー。 なんと言っても、今までエロゲに出演したことのなかった某緒方恵美さんを引っ張ってきたゲームですからね! (※注。管理人は恋チョコラジオ「ショッケン乱YO!」信者です) でもさぁ、なんか最近のエロゲって、総じてお金かかってそうだよね。 ここ数年でワイド画面化したし、それに合わせてシステムも充実してきたし。 他にも、立ち絵が動いたり(Navelが昔からやってますが)、距離感によって拡大/縮小されるゲーム(D.C.Ⅱ初めてやったときは衝撃を受けた)も増えました。 また、文章の途中で、タイミングに合わせて立ち絵が変化するものも最近よく見かけます。 ワイド化/高解像度化で原画・CGの作業量が増えて、演出の強化でスクリプト・プログラマーの仕事も増えて。 特に細かい書き込みの必要な背景原画やってる人はホント凄いと思います。 それに加えて、最近のエロゲのOPってやたらと格好良くないですか? アニメシーンがあったり、3DCGでアニメーションしたり。 2月の新作、『はつゆきさくら』 動く動く。 2月の新作、『グリザイアの迷宮』 もはやどんだけー。 それに加えてゲームの大作化、開発の長期化で人件費も余計にかかるし。 エロゲの制作費の相場なんて分かりませんが、少なくともここ数年で制作費は絶対上がってるよね。。 だからといってパッケージの値段は特に上がってる感じはしないし。 むしろ豪華な特典つけて、製造費まで上がってるんじゃないか…? ただでさえ衰退してるって言われてる業界なのに、こんなんで大丈夫なのか… なんか、こうやって書いてて心配になってくるレベルだわww こりゃ人知れずエロゲが爆売れしてないと説明つかんなww ◆エロゲ業界始まってたwwwwww エロゲが爆売れしてる事実が発覚!? Rewriteが10万売れたという馬場社長の発言を元に、エロゲ雑誌テックジャイアンとPUSH!!の売り上げランキングから売上本数を予想してみた。 すると、2011年上半期TOPの『大帝国』は20万売れてる計算に…って話ですが。 まぁあり得ませんけどね。。 このランキングで『Rewrite』と同じくらいのところにいる『グリザイアの果実』が累計出荷3.5万らしいことを考えると、『Rewrite』も多分良いとこ4万本くらいでしょうな。 ◆エロゲ『グリザイアの果実』、注文数がもうすぐ35000本を超えるらしい ◆『グリザイアの迷宮』が前作『グリザイアの果実』を超えそうな勢い ◆『グリザイアの果実』『グリザイアの迷宮』共に出荷本数35000本を突破 ただ、このランキングはTGとPUSH!!のみから算出されてるので、信頼性に欠けるランキングではあります。 そもそも、この業界は店舗別特典なんてものがあって、特典内容によって予約数が大きく上下するので、1つや2つのランキングを見たところで、実際の売り上げランキングなんて何も分かりません。 そこで。 個人的には、「KeyファンはAmazon大好き説」を提唱しておりまして。 Keyってアニメ『Kanon』『AIR』『CLANNAD』から入ってきた、比較的ライト層が多いじゃないですか。 ライト層ってのは店舗特典に興味が無かったり(加えてRewriteはAmazonの販売価格がかなり安かった)、他のエロゲ専門通販サイトのアカウントを持ってなかったりで、通販組はAmazonに流れてきてるんじゃないかな、と。 実際、2010年のAmazonエロゲランキングトップはまさかの『クドわふたー』 また、2011年のPCソフトウェアランキングでも、ノートン、Officeに次ぐ3位が『Rewrite』なんです。あれ?それほど凄くない…? ちなみに、『Rewrite』は全年齢対象なのでエロゲランキングには入ってません。 2011年のエロゲランキングはこんな感じ。 Amazonランキングを加味すると、『Rewrite』はもうちょっと上に行く…かも…ね…? という話でした。 うわ…なんかもうグダグダだ… (どうでも良いけど、最近Amazonはエロゲ高すぎ)
いや、でも真面目な話、2011年のランキング上位にいるゲーム。 大帝国、ユースティア、恋騎士、神採り、カミカゼ、ランス、ワルキューレ、恋空FD、グリザイア、Rewrite このあたりが軒並み3~4万以上売れてるとしたら、案外エロゲ業界って景気良いのかもしれませんね。 おまけ。 ◆2011年あかべぇそふとつぅ関連で一番売れたエロゲは『恋騎士 Purely☆Kiss』 今年は…今年こそは『太陽の子』を…!! まぁ無理ですかねww 公式サイトなんか2年近く前のコンテンツに、いまだにNEW!とか付いてますからねwww ↓更新履歴。どんだけー。 2012.02.16 『太陽情報局』開発日誌を更新 2012.01.12 『太陽情報局』開発日誌を更新 2011.12.01 『太陽情報局』開発日誌を更新 2011.11.01 『太陽情報局』開発日誌を更新 2011.09.30 『太陽情報局』開発日誌を更新 2011.08.31 『太陽情報局』開発日誌を更新 2011.07.30 『太陽情報局』開発日誌を更新 2011.06.30 『太陽情報局』開発日誌を更新 2011.06.03 『太陽情報局』開発日誌を更新 2011.04.29 『太陽情報局』開発日誌を更新 2011.03.31 『太陽情報局』開発日誌を更新 2011.02.26 『太陽情報局』開発日誌を更新 2011.01.31 『太陽情報局』開発日誌を更新 2010.12.27 『太陽情報局』開発日誌を更新 2010.12.01 『太陽情報局』開発日誌を更新 2010.10.29 『太陽情報局』開発日誌を更新 2010.10.01 『太陽情報局』開発日誌を更新 2010.05.14 『太陽情報局』開発日誌を更新 2010.04.30 『太陽情報局』開発日誌を更新 2010.03.26 『太陽の子』公式サイト本格オープン! 『STORY』ページを公開 『CHARACTER』ページを公開 |
マザーボードスピーカーってなんぞや |
突然ですが… 昨年3月、初の自作PCに挑戦した私ですが、数日前、久しぶりにPCケースを開けて、ホコリの掃除をしたんですよ。 で、その時ふと、自作したときに余った部品を思い出しました。 謎の黒い部品。 ![]() なんとなく単体で動きそうだし、何かのスイッチか何かかなー、と自作当時は考えまして。 でも、PCに接続しなくてもPCは問題なく起動したので、存在自体忘れていたんです。 ちょうど良い機会なので、ついでにPCケースの取説を眺めてみた。 (マザボではなくPCケースに付属していた部品です。これが今回の勘違いの一因にも。。) ![]() “Buzzer”“Motherboard speaker” 「ブザー」「マザーボードスピーカー」 ……… …… … ふむ。 どうやら、PCの電源を入れた際に「ピッ」て鳴るアレらしい。 PCに異常があるときは、そのブザー音のパターンによってエラー内容が分かる、と。 あー。。 確かに、私が以前使っていたメーカー製PC(WindowsXP)でも起動時にピッて鳴ってましたねー。。 ただ、以前のPCはモニタのスピーカーから鳴ってたんですよ。 初自作ユーザーの私には、マザーボードから直接音が鳴るっていう発想自体出てこなかった… というわけで。 無事スピーカーだと発覚した部品を、マザボに接続してやります。 ![]() ↑マザボの取説。 ![]() ↑この右上の、オレンジの場所に接続します。 無事接続が終わって、PCの電源をつけると… ああ、例のピッて音が鳴るようになりました。 でもね。。 ぶっちゃけ、うるさいだけ(爆!!) なにかしらエラーが起きたときには頼りになるのかもしれませんが、普段は電源入れるたびにピッピ言われてもうるさいだけだわ(汗; まぁ今までずっと使ってなかったわけで、必要無いっちゃ無いんですけどねー。 |
『同棲ラブラブル』婚姻届 受理印会開催ww |
同棲ラブラブル(SMEE)の予約特典として付属され、話題となった婚姻届。 ◆『同棲ラブラブル』の予約特典がスゲー ◆『同棲ラブラブル』購入 婚姻届ワロタwwww その婚姻届に、スタッフが受理印を押すイベントが開催されるようですw ![]() @smee_official 正式告知は明日からになってしまいますが、来週金曜から行われる戯画さんのイベントproducts.web-giga.com/hotchkiss/even…にくっついて『同棲ラブラブル受理印イベント』を行います。婚姻届に受理印が欲しいかたは持って来て下さい!これに印を押すだけですが…。 @smee_official このイベントは、「よりそれっぽくしたい」という人向けのものなので、判は欲しい分だけしますし判だけ欲しいでもOKですよ。 二次元は重婚可なので、複数枚押してもらうことも出来るようですねw 日本橋ザウルスは26日… でも正直、押してもらいに行くの恥ずかしいッスねw |
Windows Vistaと7がサポート大幅延長! |
おお…! WindowsVistaのうち、HomeBasic・HomePremium・Ultimateの各エディションに関しては、サポート終了が2ヵ月後の2012/04/10に迫っていました。 それ以降は、WindowsUpdateによる各種セキュリティの更新などは提供されず、その状態でネットに繋ぐのは自殺行為…のはずだったのですが。 ここにきて延長発表ですか。 Vistaは、全エディションに関してBusiness・Enterprise同様2017/04/11まで延長サポートが提供されるようです。 実は、私の母が以前使っていたPCがVistaHomeBasicでして(今は、私がPC組んでいらなくなったXP使ってます)、うーん、Ubuntuでも入れるか、あるいはWindows8のプレビュー版でも入れて半年延命するか…とか思ってたんですがw とりあえずは、このまま安心して使えることになりますね。 また、Windows7に関しても、Starter・HomeBasic・HomePremium・Ultimateの各エディションに関して、2015/01/13までの予定だったサポートが、こちらもProfessional・Enterprise同様、一律2020/01/14まで延長されることになりました。 今量販店で売ってるPCも、ほとんどはWindows7 HomePremium搭載ですから、正直「あと3年も使えないPCを何も知らない情弱に売るのはどうなんだ…」と思ってたんですが。 これはなかなかいいニュースでしたね。 にしても… 7は人気も高いので、XP同様息の長いOSになるとは思ってましたが… 正直Vistaのサポート延長は驚きました。 サポート終了まであと2ヶ月切って、もうあきらめてましたからねー。 でも、今調べてみると、Vistaの世界シェアはいまだに10パーセントほどの模様。 ![]() (2012年1月の統計) ぶっちゃけ、Vistaちゃんはもっと残念な状態だと思ってましたww ちなみに、WindowsXPのサポート終了は2014/04/08です。 今回の発表で、まさかの「XPよりも後に発売されたVistaの方が、XPよりも先に使えなくなる」という事態は回避されることとなりそうですw でも、シェア10パーセントのVistaのサポートを延長したということは、XPのサポートを再度延長、なんてこともありえなくはない…のか!? (WindowsXPは、2007年にサポートの延長2009/04/14→2014/04/08が発表されている)
|
トラックバックテーマ 第1374回「どんなチョコレートが好き?」 |
ホワイトチョコとか美味いよねー。 まぁそんなモンくれる人いませんけどねー。 いいもん。 綾にチョコ貰うもんねー。 ◆『はつゆきさくら』バレンタイン壁紙配信中! ![]() …… … クソ… うまい棒でも買いにいくか… すでに売り切れのコンビニ続出らしいが… →追記:件のセブンイレブン、作戦開始からわずか一時間で陥落したそうですww 後日談。 報告があったものだけで、全国38万本のうまい棒が買い占められたそうです。 私の自宅近くのお店も徹底的に買い占められてましたww ![]() ![]() ![]() ![]() VIPPER恐るべし。 |
『はつゆきさくら』マスターアーーップ!! |
![]() http://sagaplanets.product.co.jp/ 2/24発売予定のエロゲ『はつゆきさくら』(SAGA PLANETS)が無事マスターアップしたようです。 公式サイトでは記念壁紙も公開中。 また、今日公開のVisualArt's馬場しゃちょーのコラムでもSAGA PLANETSが取り上げられています。 ◆今VAで一番勢いのあるブランド…そう! SAGA PLANETSさんについてお話ししましょう! このブランド、大阪のビジュアルアーツ本社ビルの近所にある、マンションみたいなとこ(?)で開発してるようですが、一応開発メンバーはビジュアルアーツの社員さんなんでしょうかね? それとも、単にVAと提携して、サポートとか生産を委託してるだけなのかな。 Keyとかだと、ビジュアルアーツ直営でメンバーはVAの社員だし、開発室も本社ビルにあるみたいですが。 まぁどうでもいいんですけどね。 なんにしても、筆者Emmettが久しぶりに予約までした期待作、発売が楽しみです。 どうでも良いが、私が最後に予約して買ったPCゲームは、なんと去年の6月、『Rewrite』らしい。 ホント最近エロゲやってなかったんだなー。。 まぁ去年の後半は『英雄伝説 碧の軌跡』『ACE COMBAT:AH』『Call of Duty:MW3』『ICO/ワンダと巨像』あたりの一般コンシューマゲームばかりやってましたからね。 (ちなみに、『ICO』はパズルが解けなくて未だに積みゲーしてる。この手のゲームで攻略サイト見るのは、なんか負けた気がするじゃんw) |
Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。
【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。
そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。
詳しくはココ
【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。