英雄伝説『碧の軌跡』 発売 |
さぁ、先日の『ICO/ワンダと巨像』に続き、個人的な期待作『碧の軌跡』が本日発売! 発売日お届けが有料サービスになったAmazonで予約してありましたが、ちゃんと発売日に届きました。 まぁ有料サービスが始まる前に予約してあったので、今後はどうなるか分かりませんが。 ![]() ![]() 予約限定版。デカイ。 ![]() ![]() 内容物。 左上から、外箱・予約特典ミニサントラ・限定版特典ねんどろいどプチ。 下段左から、限定版ドラマCD・ゲームディスク本体・日本ファルコムのスタッフ募集のビラ。 ![]() 注目はファルコムスタッフ募集のビラ。 ![]() サラッとPSVitaで発売予定の『イース セルセタの樹海』画像使ってやがる! (セルセタの樹海ティザーサイトはコチラ) 裏面では、ファルコムの開発環境がいかに良いかを主張。 日本の開発現場は町工場レベルだなんて言わせない!w (まぁここで言ってるのは、開発環境じゃなく開発スタイルが非合理的だと言ってるわけですが) かつてファルコムって言うと、イースとかPCのゲームを作って多くのクリエイターに多大な影響を与えてきたわけですが。 このところ落ちぶれていたところに、現在の近藤社長がPSPへの移行を決めてから、再び人気を集めています。 ![]() AKBだってそうですが、人気の対象となる職業は、得てして若者の憧れの職業(将来の夢)となるものです。 (AKBに入りたいって女子高生結構多いらしいよ?オタク業界では水樹奈々とか、花澤香菜とか、人気アイドル声優も出てきて、最近声優になりたいって言ってる人もよく見かけるよね。) ファルコムもきっと、入社希望者増えてるんでしょうねー。 そして、ドラマCDに入ってるポストカードですが。 裏面に、チラッとなんか書いてあると思ったら。 ![]() PSVita『零の軌跡 イベントフルボイス版』発売決定! ![]() まじかよ!? 移植はピラミッド(パタポン作ってるとこらしい)ってとこがやんのかね。 ファルコムは碧の軌跡とセルセタの樹海で忙しいでしょうからねー。 まぁ自分、このところゲーム買ってばっかりで金欠&積みゲー多しなので、PSVitaはしばらく様子見とします。 まだこの後、エースコンバット:AH、アンチャ3、BF3、CoD:MW3と気になるゲームはいっぱいあるというのに… 今年はエロゲも一般コンシューマゲームも豊作でしたねー。。 さて、今日はこのあたりにしておいて、ゲーム本編やるとしますよ。 あ。 それと、限定版特典のドラマCDは、前作『零の軌跡』と『碧の軌跡』の間の話なので、碧の軌跡プレイ前に聞くのがお勧めです。 予約特典サントラは、OPを曲含めて5曲収録、10分ほど。 なにやら8cmCDを無理やり12cmCDにしたような、ユニークなディスクになってます。 ![]() 参考URL ・碧の軌跡 プレイ前の知っておきたい前知識 ・日本ファルコムのゲーム作りの哲学とは?――近藤季洋氏に聞いた「英雄伝説 零の軌跡」に込めた思い ・ファルコム 創立30周年特別企画 ヒロイン人気投票結果 ・日本ファルコム、PSP『英雄伝説 碧の軌跡』が受注20万本突破!ソニーからお祝いのメール届く ・日本ファルコム、PSP『英雄伝説 碧の軌跡』の受注が好調!利益予想を上方修正、株主への配当を2倍で株価ストップ高 ・PSVitaソフトパッケージの大きさが判明!PSPより小さかった! ・PSVita本体のパッケージが公開!ゲーム機っぽくねえwwww 関連記事 ・最近ファルコムのゲームにハマってます~零の軌跡プレイ中~ ・最近ファルコムの絵師が変わりすぎです~碧の軌跡、零の軌跡から絵師変更…~ ・ICO/ワンダと巨像 LimitedBox 発売 ・ヨドバシがAmazonに喧嘩売り出した件 ・PSVita、2011/12/17日本で発売決定 ・E3開幕! PS Vita、24,980円ほか ・ペルソナ4、PSVita移植決定!&格ゲー化 ・Battlefield3にまさかの戦闘機登場ww スポンサーサイト
|
『Rewrite』ファンディスク発売決定! | ||||||
![]() キターーーーーーーーーーーー!!! 30日発売の電撃G's magazine フラゲ情報です。 28日に売ってるとこあんのかw はえーよww 【9/30追記:公式サイトもオープンしました! 2012年発売予定です!】 ![]()
Rewrite発売当時から、都乃河氏がファンディスク作りたい、とは言ってましたから、殿担当の、ちはやアフターか静流アフターならあるかな?と思ってましたが。 まさかの田中ロミオ&竜騎士07 参戦! ロミオさんとか忙しいんじゃねーの!? 見たところ、智代アフターみたいなシナリオ重視よりも、一般的ないちゃラブ系ファンディスク的な感じになるようでしょうかね。 タイトルにも「フェスタ」って入ってますし、お祭りみたいに楽しいシナリオ入れてくれるのかな? まぁいいや、とりあえず会長かわいいよ会長。 あと咲夜がかっこよすぎ。惚れた。咲夜ルートあんの?w 過去編とかできるよね。 ![]() ま、まぁ それはさておき。 来年には出るかなー。(さすがに無理か?) 再来年あたり『AngelBeats!』ゲーム出してくれんのかなー(『人喰いの大鷲トリコ』か『ペルソナ5』あたりが出れば、だーまえは本領発揮してくれるはずだ!w え?それじゃ再来年は無理?まぢかよ… まぁPS3版『ICO』『ワンダと巨像』も出たし、来月にはペルソナ4のアニメも始まる!これで英気を養ってくれー!) ちなみに、『Rewrite』通常版は明日09/30発売です!
初回版も、若干高いですがまだ新品手に入りそうですね。
そして、夏コミで先行販売されたオリジナルサウンドトラックも、来月10/28に一般発売予定です。
| ||||||
ICO/ワンダと巨像 LimitedBox ほか |
あれー、2週間近く更新サボっちゃいましたかねー、どうもこんばんはEmmettです。 先日の台風15号が通過してからこっち、ずいぶん涼しくなったなー、と思ってたら、昨日今日とまた暑くなりましたね。 今年は台風12号に続き、大阪では2回も警報で学校やら何やら休みになりました。 12号のときは奈良県や和歌山県、先日の15号では名古屋から関東にかけて被害が大きかったようで。 アキバでは翌日発売のエロゲが届かない!とか、アキバのオタショップは雨にも負けず通常営業!とか、東京人民度低すぎワロタとか、3年前の麻生総理「名古屋水没」予言的中wwとか、まぁいろいろ大変だったようです。 一方、私の自宅付近は氾濫するような河もありませんし、12号のときも、15号のときも、ちょっと風が強いかな?といった程度で、ずいぶん静かでしたね。 それでも警報が出ると小学生が休みなモンで、大阪(市内なのかな?)のゲーム屋さんはにわかに繁盛していたようですw さて、そして台風15号が上陸した翌日、22日には大作ゲームがいくつか出ましたね。 私も買いましたよ!『ICO/ワンダと巨像』PS3リマスター版。 ![]() ![]() えーと、ホントの事言うと、Amazonでとりあえず予約しといたら、そのまま忘れちゃって気付いたら「出荷準備中」になってたんですけどね(汗; (Amazonは出荷準備中になるまでならいつでもキャンセル可能なのです。決済も発送時なので、キャンセル料も不要) まぁ、PS2版が長らくプレミアついてたゲームなので、楽しくなくても それなりの価格で売れるだろー(限定版だし)、とかテキトーなこと考えてましたw まぁとにかくやってみる。 巷では神ゲーと名高いゲームですし、かの麻枝准も絶賛(ワンダと巨像には命を救われたとまで言っている)してるとあって、一度はやってみたいと思ってたので(でなければ予約しない)。 以下簡単に感想。 ![]() 『ワンダと巨像』 ちなみに私はICO/ワンダともにPS2版は未プレイなので、これが初プレイとなります。 現状6:40プレイしまして巨像は6体破壊。 なるほどー、ムービーシーンも若干操作できるんですねー。 で本編ですが、ジャンプして掴まるといった操作で巨像に登っていくゲーム。 操作方法こそ違いますが、印象としては「アンチャーテッドのアクション・パズルパートを超難しくした感じ」 3体目くらいから難しくなってきて、しばらくウロウロしてると巨像の弱点に関してヒントを教えてくれますw まだ3分の1くらいしか進んでませんが、ここまでの巨像はバラエティに富んでて楽しいです。 空を飛ぶ巨像に、敵が攻撃してくるタイミングで飛び乗ったり、物陰に隠れてみて、巨像が覗き込んできた隙に飛びついたり。 ただ巨像が歩いたりして揺れてると主人公は一切身動き取れないので、思うように操作できず若干イラっとする事もありますが、これも含めてのゲームってことなんでしょうね。 巨像一体ごとにそこそこ時間掛かるので、ぼちぼちプレイしていこうと思います。 ![]() 『ICO』 崩れた道を迂回してみたり、ユニットを動かして道を切り開いたり、爆弾で橋を落として下の階へ行ってみたり、というパズルゲームですね。 正直、これムズイっす。 ヒントとかなにもない。 がむしゃらに歩き回って探す、とりあえず殴ってみる、何とかする。 現状序盤はクリアして、お城のボスっぽいヤツには会いましたが、そっからが全く分からん。 このままだと積みゲー予備軍… 巷では雰囲気ゲーとして有名ですが、確かにお城の空気感は良いんですよ? BGMないのにここまで雰囲気出してるのはすごいと思う。 ただ、個人的に、「毎回OPムービーとかプロローグを見たくなるのはセンスあるゲーム」と勝手に思ってるんですが、ICO/ワンダともに、ムービーに魅力があるか、と聞かれると、ちょっと ? かも。 なんか冗長としてて、「これは…!!」ってビビっとくる感じはなかったです。。 あ。でも、ワンダの説明書はちょっと変わってていい感じ。 ![]() ピラッ☆ ![]() ちなみに、限定版特典のDLCカスタムテーマはこんなんです。 『ワンダと巨像 空中庭園』 ![]() 『ICO 籠の中のヨルダ』 ![]() 汚くてごめんね。 PS3キャプチャの環境もないし、デジカメも持ってないんだ。 おまけ。 先日、Amazonが有料でゲームを発売日にお届けするサービスを開始しました。 この紹介記事で、「追加料金を払っていないユーザーには、わざわざ配達日指定して、発売日翌日に届くようにしてるみたい?」って話をしましたが、今回のICO/ワンダは追加料金払ってませんが発売日に届きました。まぁこの有料サービスが始まる前に注文した商品ではありますけどね。 (ちなみに、普段は発送の翌日午前中に届くのですが、今回は夕方に届きました。前日の台風の影響でトラックが遅れたのかもしれません。) ![]() ![]() おまけ2 同日発売のフロムソフトウェア『ダークソウル』 (フロムソフトウェアは、アーマードコアとか出してるとこです。来年発売予定のアーマードコアⅤもなかなかの難易度になりそう。) なにやらPS3がフリーズしてクラッシュするようなバグがあるようで、現状オンラインでは遊ばないで、とのことです。 まぁやってる人は恐らく全員知ってるでしょうけど、一部お店に怒鳴りに来るような人もいるようなので(滝汗;; それでも売り上げは好調、キチガイ級の超難易度でそれでもやっぱり神ゲーと言われてるくらいにはすごいゲームらしいです。 まぁ私は、エースコンバットみたいな簡単・爽快なゲーム大好きなヌルゲーマーなので、前作『デモンズソウル』も未プレイですし、今後やる予定もありませんけどね。。 |
エースコンバット アサルトホライゾン 体験版 感想 | ||||
※このページは体験版の感想です。製品版の感想はコチラ※ 本日9月15日、来月13日に発売予定のPS3/Xbox360『エースコンバット アサルトホライゾン』体験版が配信されました。 PS3の配信場所は、PS Storeにて配信中。 Xbox360は現状ゴールドメンバーシップの人のみ先行配信、ということらしい?です。 (すいません、Xbox触ったことないモンで詳細はわからんです。) 私も早速PS3でDLしてみましたよ。 容量はそれほど大きくなく(419MBでした)、私のようにネット環境が光じゃない人にも優しい。 ![]() ッしゃああああぁァァ!! 起動! ![]() メインメニュー。 緑色を基調に、分かりやすいメニュー画面。 ![]() ところで、「背面飛行できない」「機体が45度までしか傾かない」っておっしゃってる方。 今回は、操作設定がデフォルトだと「スタンダード」という簡単操作になってます。 スティックを右に倒すと右に旋回、というような設定。 いままで一度でもフライトシム・フライトシューティングをプレイしたことのある人は違和感を感じると思うので、コンフィグ画面、飛行機の「コントロールタイプ」を「スタンダード」から「オリジナル」に変更しましょう。 これで、スティックを右に倒すと右にロール、さらにスティックを引いて旋回、という一般的な操作方法になります。 さて、ここからは本編をプレイ。 プレイに忙しかったので以降画面写真はありません。 体験版のプレイ動画がすでに配信されているので、興味がある人はココから動画をチェック! この体験版では、戦闘機パートと攻撃ヘリパート、それぞれ最初の1ミッション(チュートリアルを兼ねる)をプレイできます。 じゃまぁ、本編の感想をば。 ■戦闘機パート。F22でマイアミ上空の制空戦。 なかなかにアクション性が高いです。 まず、機体の動作に若干クセがありますね。 このシリーズは代々、減速しながら旋回すると急旋回ができるのですが、近作は旋回しながら減速すると、一瞬 グッ と旋回速度が上がります。 シリーズ経験者はコツを掴むまで、若干操作が難しいかも。 私はACE5・ACE ZEROをかなりやりこんだので、結構バカスカ敵を落とせたのですが、今回はちょっと敵の背後を取るのに苦戦。 ただ、2回3回とプレイしてるとシステムが分かってきまして、今作の目玉「DFM」を使うことによって爽快な空戦が可能になります。 ただ、このDFMに突入するとき、ターゲットマーカーに円が出たタイミングでL2+R2を押すんですが、L1/R1でスロットル操作しながら飛んでるときにL2+R2って押しにくいんですよね。。 特にDFM突入にはとっさの操作が必要ですし、素直にL1+R1でよかったんじゃね?と思います。 そして、ターゲットマーカーにDFM突入可能の円が出ていないとき、L2+R2を押すと自動で水平飛行になります。 DFM突入!と思ってL2+R2を押したら、タイミングがずれて水平飛行しました…ってミスが結構ある。。 この問題も、L1+R1にすれば解決できるよね。 ちなみに、下に書きますが攻撃ヘリパートではL1+R1でミサイル回避になります。 こっちでもタイミングがずれると、ミサイル回避の代わりにロケットランチャー発射しちゃう… ってミスが頻発。。 うーむ、ここはちょっと何とかして欲しかったなー。。 一方、演出面でも若干?な部分が。 まず、敵を撃墜すると、画面に破壊された敵機から吹き出したオイルなんかが付着します。 こいつは予想よりも邪魔にならない。 敵とドッグファイトを繰り広げてる間は付着しないので、戦闘の邪魔になることはないですね。 ただ、DFMで戦ってると、画面がアップになりすぎてミサイルが当たってるのかあたってないのか分からない… これも2回3回やってると、「ああ、これほとんど当たってねぇのか…?」と。(※DFM中はロックオンだけでは敵にヒットしない。敵機に近づいたり、時間経過、機関砲のヒット?によって画面中央のサークルが「チャージ」され、赤色になってからミサイルを撃つと、それなりに当たるっぽい。)が、もうちょっとミサイルヒットの「手ごたえ」みたいのがあってもいいかな、と感じました。 そしてDFMで撃墜したとき。 一瞬自分が落とされたかのような錯覚に陥る。 画面いっぱいに爆発表現されるので、自機が爆発したのか!?って思う。 上記同様、なにか、落とした!っていう「手ごたえ」があれば言うことなし。 ちなみに、この「手ごたえ」として、シリーズ前作までは画面に「HIT(当たった)」「MISS(外した)」「DESTROY(敵機破壊・撃墜)」が表示されたのですが、今回はないんですね。 それ以外にも、今回は画面表示がとにかくシンプルに削減されていて、自機のダメージ表示や、スコア表示、制限時間の表示、スロットルバーさえない。 なるべく画面を広く、不要な表示をなくして臨場感を出したかったのでしょうね。 まぁFPSなんかも、ほとんど右下の残弾数表示だけですし、このあたりは時代にあわせて、ってことでしょうか。 一応、スロットルバーの代わりに、速度表示の横にアフターバーナー時は「A/B」と表示されるので、「ん?これで出力最大になってんのか?」って分からなくなることはなさそう。 (あ。ちなみに、速度表示・高度表示はkm/h・メートル換算っぽい。ノット・フィート換算に設定できないのかな…?) 【追記:コンフィグに、速度・高度換算の設定項目はありました。体験版では変更できませんが、製品版では変更可能なようです。】 さて、もうひとつ気になったのが、DFMで敵機を撃墜して、カメラがバラバラになっていく敵機を追ったあと、通常シーンに戻るとき。 毎回必ず、水平飛行でのんきに飛んでる状態で復帰するのね。 なんかこう、もうちょっと臨場感というか、スピード感、雰囲気見たいのものが出せなかったのかなー、と。 ちょっと機首が傾いてたりするだけでも違ったんじゃないかな、って気はする。 ちなみに、『バーンアウトパラダイス』(PS3)っていうレースゲームでも、ライバル車に体当たりしてテイクダウンすると、派手にクラッシュするライバル車をカメラが追いかけてくれます。 レース画面に復帰するときは、自車は爆走してるので、気をつけないと復帰直後に一般車に体当たり、自車までクラッシュ、なんてこともある。 やってもらえばわかると思うけど、こんな風なスピード感が出せたらもっと良くなったと思う。 そしてひとつバグを発見。 DFM中、低空で下降中の敵機を撃墜すると、バラバラになった敵機が地面に潜っていく所がアップで映し出される。 敵機は地面に当たり判定ないの…?地面に激突、爆発炎上ってのも破壊表現として大事だと思うんだけどなー。。 あ。ちなみに今回、うっかり墜落してもダメージ受けるだけでゲームオーバーになりません。 ただ、垂直に地面に激突したり、ビルに正面から90度で激突すると、さすがに反射するわけにもいかず、ゲームオーバーとなるようです。 ちなみにゲームオーバー時は、チェックポイントからの復帰となり、割とノンストレスでゲームを継続できます。 そしてミッションのラスト、撃墜されてベイルアウトするシーンがあるのですが、ここのカメラワークはすごい。 PVとかでも見たことあるはずなんだけど、ぜんぜん違う。臨場感がもう。 一人称視点から通常のカメラ視点に移るとき然り、最後にカメラがヘルメットとパラシュートのロープの間を通り抜けるとき然り、センスが光ってるな、と感じました。 このシリーズは代々ムービーの出来が非常にいいですが、今回もそのシリーズの血は健在のように思います。 また、最後になりましたが音楽。 トレイラーとかで何度も聴いたことのある曲ですが、相変わらず良い… このシリーズは音楽もすごく出来がよくて、私がコンシューマゲームで持ってるサントラは『エースコンバット5』『エースコンバットZERO』だけなんですよ。 今回はアラビアン風の音楽が多いのかな、とりあえず音楽にも期待が高まります。 ■攻撃ヘリパート シリーズ初登場、ヘリコプター。 私は、ヘリコプター操作のゲームは『レスキューヘリ エアレンジャー2』(PS2)ってのしかやったことありませんが、それに比べるとずいぶん操作も簡易化されています。 基本的にFPSとまったく同じスティックの使い方で、右スティックで上下左右に視点移動、左スティックで機首方向を維持したまま水平に移動、そして○ボタンで上昇、×ボタンで下降、となっていますね。 ちなみに上記レスキューヘリは、左スティックで前後移動&左右に進みながら旋回(視点も微妙に移動)、右スティックでホバリングしながら方向回転、L1L2でスロットルUP/DOWNでした。スロットルを空けないと進まない、スロットルを空けすぎると上昇しちゃう、ローター(回転翼)のトルクにより、ローターの回転方向と逆向きに自機が回転しちゃう)、そもそも風にあおられてホバリングできない、と結構リアルで細かい操作が要求されました。。 さて、それはさておき、初めてだと結構ムズい。 攻撃方法がやや分かりにくく、戦闘機パートは一回も撃墜されませんでしたが、攻撃ヘリパートは最初3回くらい連続であっさり撃墜されました(汗; ちなみに、L2で注視(ロックオン)しながらR2で機関砲、R1でロケットランチャーなどの特殊兵装、という操作になります。 このL1がやっかいで、上にも書いたけど、ミサイル接近中、L1+R1で機体をバレルロール(って言うのか?とにかく横に一回転するんだ)させてミサイル回避できるんですが、タイミングがずれてロケットランチャーを発射してしまうことがしばしば… それに、ミサイル接近時以外はこのロール操作が出来ないんですね。 このとき以外もバレルロールできたら楽しいのに。 アクションゲームとか、意味もなくジャンプしたくなるじゃないですか。あんな感じで。 素直にL1でロールにしても良かったんじゃね?と思いました。 そして演出面。 派手な演出のためか、カメラがずっと揺れてる。 ホバリングして、ただ風景を眺めてるだけでも、揺れてる… これ、マジ疲れる… 設定でOFFにできるようにして欲しい… 戦闘機パートの画面の汚れは気にならなかったですが、これはかなり気になった。 ちなみに、戦闘機パートでは敵を撃墜すると墜落する敵機のアップが流れて、上に書いたように水平飛行で通常シーンに戻りますが、ヘリで敵を破壊すると、時々爆発シーンのアップが流れ、ホバリング停止状態で通常シーンに復帰します。 スティックを前に倒してるんだから、前進の状態で復帰しても良いんじゃねーの、とは思いました。 なんか停止してると敵に攻撃されそうで怖いし。 また、3人称視点だと、自機が邪魔で敵を狙いにくい。 まぁプレイはできるけど、戦闘ヘリに関してはHUD視点が捗りそう。 (ちなみに、視点変更は従来どおりR3ボタン=右スティック押し込みです。戦闘機は後方視点が圧倒的にカッコ良いですね。) ■最後に 今回は、総じて味方が頑張ってます。 ACE6を除き、前作まで味方はちょっと敵のHP減らしてくれたり、敵の動きをかく乱するのが精一杯でしたが、今回はみんな頑張ります。 うっかりしてると、自分の獲物まで持っていかれそうなくらい。 今までは、主人公も内心「お前らもう付いて来んでええわ!」と思ってたかも知れませんが(笑)、今回はビショップ中佐(今作の主人公)も心強いことでしょうw ちなみに、いままでのインタビューや、公式サイトのスタッフコメントでも「トレーラー(ここでは最初に公開されたデビュートレーラーを指す)の映像はムービーシーンや編集したリプレイ動画ではなく、正真正銘のプレイ画面です」(要するに、PV詐欺じゃねぇよってこと)って言われてましたが、1回目のプレイだとさすがにPVみたいには行きませんでした。 ただ、慣れてくると相当カッコ良いプレイ画面が出来上がりそうな手応えはあります。 先日、当ブログでもチラッとプレイ動画の話が出ましたが、今回はプロってる人のプレイ動画なんかを見るのも楽しいかもしれませんね。 さて、ここまで気になった弱点ばかり指摘してしまいましたが… これ、スゲー楽しいよ? もう戦闘機パート5回、戦闘ヘリパート2回プレイしましたが。 戦闘機パートでは従来の爽快なドッグファイトがより高次元になって生まれ変わった印象を受けましたし、攻撃ヘリはFPS風の操作でエースコンバットの新境地を切り開いたように感じます。 個人的には、このまま初の国産FPSとかに挑戦してみたら!?って思いましたが、やっぱり日本でFPSはいまいち売れないんでしょうかねー。。 それに、銃に触ったことがない日本人が銃撃戦のゲーム作るってどうなんだ…?って疑問もないではない。(まぁ戦闘機に乗ったことある人間がゲーム作ってるわけでもないですが(汗;) リアル路線じゃなく、ファンタジーとかフィクション・SFに走れば良いのか? それに、国内メーカーは、もはや海外のゲームにグラフィックでは勝てませんし(昔はエースコンバットって言ったら、発売当時グラが一番綺麗なゲームで通ってたんですよ?今作を見る限り、グラに関しては落ちぶれ甚だしい)、海外作品がたくさんあるFPSに入っていっても、比較ばっかりされて叩かれるだけかも、って気もしますよね。 うーむ。 とりあえず、今後のProjectACESの動向が気になって仕方がなくなるゲームに仕上がってそうなことは確かです。 これを機に、エースコンバットの人気が出てくれれば言うこと無しです。 そして気が向いたら是非ACE3のリメイクを…(そこかよ ゲーム初の3Dアニメ!って売り出したらどうよ? まぁ3Dテレビも3DSも購入予定はないがな! おまけ。 【劣化】PS3版『エースコンバット アサルトホライゾン』が劣化しまくってる件 ![]() まじで… …… … … うはw このゲームのためにPS3買った俺涙目www くっそ、確かにトレイラーとか、ボタン表示から察するにXbox360の映像を使ってるものが多そうでしたが、やはりXboxメインで開発してるんでしょうかね。 前作『エースコンバット6』もXbox360ですし、開発スタッフもXboxの方が慣れてるってのもあったのかも知れませんね。。 やはりACE6がXbox360独占だったのはスペック的な問題だったのか…? はぁ。 まぁ日本ではPS3のシェアが圧倒的ですし(最近はもう、Xbox360は前世代機であるPS2と同じくらいしか売れてないらしい)、周りにXbox360持ってる人なんていないので、PS3買ったことを後悔はしてませんけどね。 11月にはアンチャーテッド新作も出るしねー。 9月のICO/ワンダと巨像もPS3独占だもんねー。 ふーんだ。 おまけ2。 ACE;AHには、オンラインで共闘できる「ミッションCO-OPモード」が搭載されるようです。 詳細はこちら。 ストーリーモードを共闘できるのか? それとも専用ミッションなんでしょうか。 できればオフラインの画面分割(対戦・共闘)が欲しかったですが、製品仕様に「オフライン:1人」と明記されているので無理でしょうね。。 スペック的に厳しいんでしょうか。ちぇー。 【追記】 ホリから、PS3/Xbox360対応のフライトスティックが来月発売されるようです。 この時期に出るということは、やはりエースコンバットに対応、ということなんでしょうか。 ただ、現状バンダイナムコからフライトスティックの対応に関する情報は出てなさそう。 体験版では、T-Flight Hotas Xというフライトスティックで若干不具合がある模様…? 人柱になりたくない人は、発売後レビュー待ちが賢明なのか…? いままでPS3のフライトシューティングって、HAWXとブレイジングエンジェルくらいしかなかったんですよね。。
【2011/10/11追記】 Xbox360版のフライトスティックに不具合があったようで、Xbox360版のみ発売延期になったようです。 なお、PS3版フライトスティックは予定通りに発売されるとのこと。 関連記事 ・ACE COMBAT最新作キターーー!! ・PS3『ACE COMBAT;AH』『ICO』『ワンダと巨像』発売決定!! ・PS3 購☆入!! ・エースコンバット3(PS1)をPS3でやってみた ・ACE COMBAT最新作のシナリオは米国軍事作家だった ・『姫君の青い鳩』 6年の歳月を経て、待望の商品化― ・E3 2011開幕! PS Vita、24,980円ほか ・【PS3】エースコンバット最新作 発売日決定! ・ACE COMBAT;AH 限定版予約開始! 限定版の種類まとめ ・Battlefield3にまさかの戦闘機登場ww エースコンバットの危機か!? ・エースコンバット アサルトホライゾン 体験版配信決定! ACE;AHのパッケージ画像ほか ・PSVita、2011/12/17日本で発売 | ||||
PSVita、2011/12/17日本で発売 |
いよいよですね… PSP2ことPSVita(開発コード:NGP)の発売日が発表されました。 2011/12/17(日本先行発売) ![]() ●ロンチタイトル(本体と同時発売)も発表されました。 ■PlayStation Vita本体同時発売ラインナップ BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT EXTEND (アークシステムワークス) Project N.O.E.L.S.(仮) (アークシステムワークス) ブラウザ三国志タッチバトル(仮) (AQインタラクティブ) FISH ON(仮) (角川ゲームス) アルティメット マーヴルVS. カプコン3 (カプコン) 真・三國無双 NEXT (コーエーテクモゲームス) F1 2011 (コードマスターズ) 地獄の軍団 (スクウェア・エニックス) ロード オブ アポカリプス (スクウェア・エニックス) 忍道2 散華 (スパイク) パワースマッシュ4 (セガ) アンチャーテッド -地図なき冒険の始まり- (ソニー・コンピュータエンタテインメント) サワリ・マ・ク~ル (ソニー・コンピュータエンタテインメント) みんなといっしょ (ソニー・コンピュータエンタテインメント) みんなのGOLF 6 (ソニー・コンピュータエンタテインメント) 勇者のきろく(仮) (ソニー・コンピュータエンタテインメント) モンスターレーダー (ソニーマーケティング) @field (ソニックパワード) 真かまいたちの夜 11人目の訪問者(サスペクト) (チュンソフト) ドリームクラブZERO ポータブル (D3パブリッシャー) ニコニコ (ドワンゴ) 魔界戦記ディスガイア3 Return (日本一ソフトウェア) 塊魂 ノ・ビ~タ (バンダイナムコゲームス) リッジレーサー (バンダイナムコゲームス) ダーククエスト (ユービーアイソフト) MICHAEL JACKSON THE EXPERIENCE HD(仮) (ユービーアイソフト) ●周辺機器とその価格。 2011年12月17日発売 ・メモリーカード4GB 2,200円 ・メモリーカード8GB 3,200円 ・メモリーカード16GB 5,500円 ・メモリーカード32GB 9,500円 ・AC アダプター 1,800円 ・USB ケーブル 1,300円 ・クレードル 2,800円 ・インナーイヤーヘッドセット 2,800円 ・保護フィルム 800円 ・カードケース 600円 ・ケース 1,800円 ・ポーチ 1,500円 ・トラベルポーチ(クロス&ストラップ付) 2,300円 ・キャリングポーチ(ブラック) 1,800円 今回、メモリーカードはPS1/2同様独自企画となります。 4GBで2200円、32GBで1万円… たけぇ… しかも、このメモリーカード半分必須みたいなモンらしい。 前情報では、セーブデータはゲームカードに保存って話だったのに… ※PlayStationRVitaゲームタイトルには、セーブデータ等のデータをメモリーカードに保存するタイプと、PlayStationRVitaカードに保存するタイプがあります。メモリーカードに保存するタイプの場合、遊ぶにはメモリーカードが必要となります。詳しくはPlayStationRVitaゲームタイトルのパッケージ記載事項やゲームの解説書にてご確認ください ●その他PSVitaのユーザーインタフェース画像 PSP/PS3のクロスメディアバー(XMB)は健在の模様。 ![]() ![]() ![]() ![]() ところで、3G(携帯用ネット回線)搭載版の料金体系がなにやら不評みたい。 私は買うならWifi版なのでちゃんと読んでません。 契約がややこしいのは、各携帯キャリアのお得意技ですからねー。 ちなみに回線はDocomoです。 その他、今回のSCEJ Press Conference 2011まとめはこちら。 ニコニコ動画とかと連携してプレイ動画UPできたり?、生放送できるようになるみたいです。 ただ、生放送といってもゲーム画面ではなく、Pita内臓のカメラの映像と音声ってことらしい。 うーん、中途半端な感は否めないか。。 最近はプレイ動画の敷居も下がって、業界内の人もそれなりに見たりするみたい。 開発者の方も、一定の宣伝効果はあると考えてるってのにはちょっと驚きましたねー。 まぁ最近はゲーム画面を録画できたり、プレイ動画のUPについてガイドラインを作ったりしてるゲームもあるくらいですからね。 購入前に、PVでは分からない、実際のプレイの雰囲気をつかめるのはいいことなのではないでしょうかね。 |
【追記あり】Windows8 発表! |
発売まで1年ほどでしょうかねー。 2012年秋発売との見方が強い、次期OS『Windows8(開発コード名)』が発表されました。 ![]() (開発者向けカンファレンス「BUILD」でデモが披露されました) 早速、気になるUI(ユーザインタフェース)をチェック。 スタートメニュー(スタートスクリーン) 噂どおり、WindowsPhoneで評価の高かったタイル風インタフェースを採用。 なにやらぬるぬる動きます。 ちなみに名前はMetro UIと呼ぶそうです。 InternetExplorer10 スゲー!今までとぜんぜん違います。 タブとツールバーを画面の上部と下部に分けることで、タッチミスを防ぎます。 ![]() ロック画面。 かっこ良い。デスクトップ改造してる人のデスクトップ画面みたいですね。 ![]() そしてタブレット端末では大切になる、タッチキーボード 全体を使うか、手に持って左右の親指を使うかによって使い分け。 ![]() ![]() また、Windows8はWindowsPhone同様SNSとの連携を重視しており、画像検索ではローカル(PC内)の画像だけでなく、FacebookなどのSNS上の画像も簡単に検索できる模様。 また、よく分かりませんがさらにその画像とtwitterを連携させたりもしてるのかな。 ジャイロセンサーで車のハンドルを動かしてみたり。 その他各種動画はこちら。 そしてWindows8の動作環境。 Windows7が動くPCなら、基本的にWindows8も動くらしい。 ・1GHz以上のx86 (32bit) またはx64 (64bit) プロセッサ ・1GB RAM (32bit) または 2GB RAM (64bit) ・16GB 空きディスク領域 (32bit) または 20GB (64bit) ・DirectX 9 対応グラフィック、WDDM 1.0以上対応のドライバ その他の主要機能 ・OSの起動時間をWindows 7比で30~70%高速化 ・Windows Phone 7で採用された「Metro UI」をデザインのベースに ・新アプリケーション環境の「Metro Style」搭載 ・10インチクラスのタブレットからPC用大画面モニタまで各種画面サイズに対応 ・Internet Explorer 10の標準搭載 ・USB 3.0のサポート ・タスクマネージャの表示機能の多様化 ・フルスクリーンアプリケーションと画面切り替えUIの刷新 ・Explorerへのリボンインターフェース搭載 ・アプリ販売プラットフォーム「Windows Store」のサポート ・ARMアーキテクチャーへの対応 やはり、ここまで見て印象的なのは、タブレット端末との親和性でしょうか。 タッチ操作を主眼としたインタフェースが印象的ですね。 上記主要機能の最後、「ARMアーキテクチャへの対応」 これがタブレット端末対応の基本です。 従来のIntel/AMDによるPC向けx86CPUとは別に、タブレット向けCPUであるARM向けWindows8が発売されます。 今までの噂では、ARM版ではx86向けソフトウェアは動作しない、ということですが、今後の動向が気になるところです。 やはりタブレットと通常のデスクトップ向けCPUでは性能の差がありますし、そもそも構造からして違うので互換維持は無理なんでしょうかねー。。 【追記】 やはりARM版(タブレット向け)Windows8では、従来のWindowsソフトウェアは動かないようです。 ただし、x86CPU(普通のPC)向けバージョンでは、従来どおり互換性は維持されます。 (追記ここまで) また、さらっと書いてありますが、上記主要機能の一番目「起動時間の短縮」 Windows7に比べ、3~7割も向上するそうです。 ホントかよ…って思って調べてみると。 ・Windows 8は起動時間を高速化 7に比べ3~7割高速化 ・Windows 8 の高速起動モード、新方式で30 〜 70% 高速化 えーと、なにやら難しいこと書いてありますが、要するにユーザーセッションのみ終了し、ハイバーネーション(現在の状態をHDDに保存し、電源を切る。復帰時はHDDから終了時の状態を復旧する)に移行するってことですかね。 Windows7の用語で説明するなら、「ログオフして休止状態にする」ってことに近いことをするんでしょうか。 ってことは、単に反則技を使っただけで、Windowsの起動セッションが短くなるわけじゃないのね。。 でもまぁ確かに、この動画だと8秒くらいで起動してます。 そしてもうひとつ気になる情報が。 ・MicrosoftのBuildカンファレンスにてWindows 8のXbox LIVE搭載が発表予定 いつだったかチラッと噂になってました「Windws8ではXboxのゲームが遊べる」って話。 まさか本当なんでしょうか…? 噂が流れたときは、PCのスペック的な問題で無理じゃね?って話でしたが… 続報が待たれます。 【追記】 どうもガチっぽいような…? みたとこソフトを端末で動かすんじゃなく、クラウドを利用してネット上(サーバー側)でゲームを動かし、端末はただの出力機器になるのかな…? まだ詳細は不明ですが、ホントにXbox360のゲームがスマホ・PCで動くとしたらかなりすごくね? 参考画像。 マイクロソフトが特許出願(2010年3月) ![]() (追記ここまで) そして、今回の発表と同時に、開発者向けにWindows8のプレビュー版が無料公開されました。 ちなみにコレ、開発者じゃなくてもDL&利用できちゃいます。 早速レビューなんかも上がってるので紹介。 ・Windows 8(Developer Preview版)を使ってみたよ! スタートメニューは上でも紹介したように、タイル風の「MetroUI」 ドラッグ&ドロップで簡単に並びを変更できます。 ![]() 上でも紹介したIE10はフルスクリーン表示になるようです。 ![]() 【追記】 どうやら、このフルスクリーン表示のIE10は、iPhone同様Flash非対応となるようです。 その代わりに、上にも書いたようにHTML5をサポートし、バッテリー消費を抑える方向。 FlashPlayer開発元のAdobeからFlash不要論が出てるくらいですから、今後はHTML5が主流となっていくのかもしれません。 ただし、下記のようにデスクトップからウィンドウモードで起動するIE10は、従来どおりFlashPlayerなどのプラグインに対応する模様。 (追記ここまで) 新しいコントロールパネル。 ![]() 従来どおりのコントロールパネルも使えます。 ![]() また、デスクトップはデフォルトのホーム画面ではなくなり、スタートスクリーンの「デスクトップ」というボタンからアクセスする模様。 デスクトップでIEを使えば、従来のウインドウモードでも利用できるそうです。 このあたりはASCII.jpのレビューに詳しい。 ![]() そしてファイラーであるエクスプローラ。 噂どおり、Office2010などで使用されているリボンインタフェースが採用されました。 ![]() うーん、ごちゃごちゃしてる… でも、きちんとWinodws7風のインタフェースにも変更できるようなので、お好みでどうぞ、ってことですね。 なお、これらはすべて開発中のプレビュー版ですから、今後更なるブラッシュアップが重ねられるはずです。 ここまで見てくると、やはり今回はデスクトップよりもタブレット&タッチ利用がメインに考えられているような気がします。 巷ではようやくWindows7がOSのシェアトップになろうとしている頃合。 従来のデスクトップ利用者は、Windows8への乗り換えはやや慎重にならざるを得ないような気がしますね。 こりゃあ、こんなヤツが活躍する…かもしれませんよ!? レビューもあがってまして、DVDドライブつきのPCとしても、タブレットとしても使える、かなりイイ感じなデキになってるようです。 関連記事 ・時代は、通勤中に エロゲ!? ・WindowsPhone7.5 発表 ほか ・Mac OS X 10.7 Lion が好調なようです? ・ジョブズ、CEO辞任。予想以上に病状重いとの見方も |
エースコンバット アサルトホライゾン 体験版配信決定! |
キターーーーーーーーー!! 09/15から開催される、国内最大のゲームイベント「東京ゲームショー(TGS)」の開催に合わせて、『エースコンバット アサルトホライゾン』の体験版配信が決まりました。 ![]() 【追記:無事配信されたので、早速プレイしてみました。感想はコチラ】
以前のインタビューでは、河野Pはいまいち体験版出したくない様子でしたが…(やっぱりそれで満足しちゃって売り上げ落ちるのか…?) 見たところ、ゲームの序盤、戦闘機ミッションと攻撃ヘリミッション、それぞれ最初のミッション(チュートリアル的存在)がプレイできるようです。 ちなみに、これら2つのミッションは、すでにプレイ動画が公開されています。 とりあえずどんな感じなのか見てみたい、って人はこちらからプレイ動画を視聴! (プレイ動画公開済みなのは、本来は体験版の公開予定が無かったからなのか…?) 上のリンク先を見る限り、オンラインも多少試せるんでしょうか…? >また、この情報を得た際に、「Online Assault」 という言葉も耳にしています。 でもそれだとオンラインサーバーまで用意しないとダメだよな… うーむ、なんにしても15日が楽しみになりましたね。 10/13の発売まで残り一ヶ月、うひょー!テンションあがってきたぜー! おまけ。 先日、パッケージ画像が公開されました。 ![]() (Xbox版および裏面は公式サイトを確認。) ……今ひとつ格好がよろしくないか…? パッケージに人間が描かれるのは、シリーズ初でしょうか。 今回は前作までと違い、主人公像を明確に設定していますし、その「変化」を表現したかったのかもしれませんね。 ゲームの発表時から公開されているキービジュアルに、タイトルロゴ乗っけるだけでも良かったような気はしますけどねー。。 ![]() 私が勝手に合成しただけなんでクオリティは低いですが… ロゴと背景の色が似てて微妙か。。 ちなみに歴代パッケージはこんな感じ。 エースコンバット(PS1,1995) ![]() エースコンバット2(PS1,1997) ![]() エースコンバット3 エレクトロスフィア(PS1,1999) ![]() エースコンバット04 シャッタードスカイ(PS2,2001) ![]() エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォー(PS2,2004) ![]() エースコンバット ZERO ザ・ベルカン・ウォー(PS2,2006) ![]() エースコンバット6 解放への戦火(Xbox360,2007) ![]() エースコンバットX スカイズ・オブ・デセプション(PSP,2006) ![]() エースコンバットX2 ジョイント・アサルト(PSP,2010) ![]() エースコンバット アサルトホライゾン(PS3/Xbox360,2011) ![]() 今頃気付いたけど、今回タイトルロゴ「ACE COMBAT」のフォントも変わってるのな。。 本作のテーマ『Rebirth(生まれ変わり、再生)』が、パッケージひとつにさえも滲み出ているように感じます。 【関連記事】 ・ACE COMBAT最新作キターーー!! ・PS3 購☆入!! ・エースコンバット3(PS1)をPS3でやってみた ・ACE COMBAT最新作のシナリオは米国軍事作家だった ・『姫君の青い鳩』 6年の歳月を経て、待望の商品化― ・ACE COMBAT;AH 限定版予約開始! 限定版の種類まとめ ・Battlefield3にまさかの戦闘機登場ww エースコンバットの危機か!? |
ヨドバシがAmazonに喧嘩売り出した件 |
先日、Amazonは「予約商品が発売日に届くサービス」を一件に付き『350円』で開始しました。 ◆Amazon.co.jpが発売日に商品が届く「発売日届け」サービスを開始 いままでAmazonというと、発売日に届いたり届かなかったりで、発売日に速攻遊びたいヘビーゲーマーには疎まれていましたが、そこを改善します『ただし有料で!』ってことですね。 ![]() で、一方家電・ゲーム大手のヨドバシカメラ(通販)が「発売日届けなんてずっと前から あ た り ま え。 しかも『追加料金なし』」ですが何かwwと反応。 ◆Amazon.co.jpの「発売日届け」にヨドバシカメラが「ずっと前から当たり前」と応戦 文字のフォントや色まで似せてきて、本格的におちょくってますねww ![]() ちなみにヨドバシは先日、発売済み商品を注文当日に『追加料金なし』でお届けするサービスを開始。 これはずっと前からAmazonが『500円』でやっている当日お急ぎ便サービスと同じです。 うーむ、今までAmazonに対抗できるなら楽天しかねーじゃん、楽天とかサイト見にくすぎるし… と思ってましたが、もしかしてこれはヨドバシがAmazonのライバルになってくれるかもしれません? 通販市場がAmazonの独占になってしまえば、そのあとはAmazonが値段設定やら何やら好き勝手できてしまうわけで。 ライバルが出てくるのは歓迎されることだと思いますね。 また、有名な話ですがAmazon.co.jpは「自分アメリカの企業であって、クレジットで直接アメリカ(Amazon.com.,inc)と取引してるんだから、日本の税金なんて知らねーよ?」ってことで法人税を日本に払ってないみたいだし。 確かに、現在もクレジット利用明細を見ると「利用国:USA」になってる。 ![]() まぁなんだかんだ言ってもAmazon使っちゃうわけではありますが… やっぱり、日本のヨドバシとか楽天にも頑張って欲しいところですね。 P.S. Amazonが有料で発売日届けサービスを開始したことで、追加料金を払っていないユーザーには、わざわざ配達日指定して、発売日翌日に届くようにしてるみたい?です。 情報ソースが今ひとつ信頼性に欠けますが… コレが本当だとしたら、うわ、汚ねー。 おまけ。 一方、ヨドバシはヤマダ電気に喧嘩売られてましたとさw→後日談。運用開始されたようですね。 |
Rewrite 通常版 9/30発売 ほか |
6/24発売のPCゲーム『Rewrite』(Key)の通常版が9/30発売されるようです。 Amazonは予約まだみたいですが、げっちゅ屋ですでに予約開始してます。 従来のKey作品同様、価格は初回版から据え置きとなるようですね。 ![]() また、上のリンク先を見ていただければ分かりますが、Keyの所属する(株)ビジュアルアーツが、設立20周年記念として複数のイベントを予定しているそうです。 「エロゲを愛する紳士の会」とかww 社長としては、エロゲ黎明期をともに戦った老舗他社の方も招いて、「でっかくスクリーンに昔のエロゲCGとか映しつつ、ワイン片手に語り合う、なんてやりたい」そうですよww ![]() 紳士の会イメージ。(Kanonのパーティーシーンの背景です) 「エロゲを愛する紳士の会」は定員100名で、主に雑誌社や業界の人間を招くようですが、他にも数年前の「Key 10th Memorial Fes.」みたいなのも企画しているようです。 だーまえが再び弾き語りやることはあるんでしょうかねー。 10th記念ライブのときは、来場者が生粋の鍵っ子ばかりということで弾き語り大成功したようですが、その後AngelBeats!のガルデモライブで弾き語りしたときは来場者が、だーまえファンではなくAngelBeats!ファンだったために結構叩かれたらしい。 うーん、でもなんだかんだで毎回叩きのめされながらも見事に復活を遂げて見せるだーまえなら、やってくれてると信じてるぜ! |
狩野英考凄すぎワロタwwww |
ネタがないので他ブログ様のコピペでさーせん。。 (ネタ元)http://underworld2ch.blog29.fc2.com/blog-entry-967.html やべぇ… こいつ漢前すぎるわ… ただしこの番組のスタッフはアタマイッちゃってる。 今年の5~7月に、NHKで『仕事ハッケン伝』って番組放送してたんですが、狩野英考 キッザニアでガチで1週間働いてみろや!ってのやったんですけど、そこでも真面目で印象良かったです。 この人、何年か前に「ボクイケメン」とかで出てきた人ですよね。 なんか応援したくなったわww 【2011/09/29追記】 このたび、狩野英考さんのご結婚が決まったようです。 おめでとうございます。 にしても、彼女と家族を待たせて命がけの収録してんじゃねーよww このとき遺書は書いたんだろうかw(←不謹慎) |
Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。
【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。
そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。
詳しくはココ
【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。