なにやらPlayStationファミリーの動きがあわただしい |
今更ながら… 26日に任天堂3DSが発売されましたね。 ![]() 液晶が黄色いとか、目が、目がああああ!!とかいろいろ聞きますが、もう他のブログさんで様々に紹介されてるので、今回は置いときます。 で。 そんな中、PSP値下げの情報が。 ただし北米で(汗; さらにPS3値下げの情報も。 ただし噂で(汗; でもねでもね、こんな情報もあるんだよ! ハッキング対策済み新モデルのPS3を準備中 これが本当なら、現行PS3の在庫処分で値下げがあってもおかしくありませんよね? 一方で、こんな話も。 ソニー、次世代機にCellの搭載を終了!? ソースがよくわかりませんが… ただ、代わりに使うというARMプロセッサは主に携帯機器に使われてるものだそうで、これはどこかでNGP(PSP2)の情報と混ざってしまったガゼネタと思われます。(現にNGPのCPUはARM Cortex-A9 coreを搭載している) ![]() そのNGP、以前の記事で、PS3からのソフトの移植が簡単で、ものの二週間ほどで移植できるという話をしましたが。 費用の面でも移植が容易なようで、NGPのソフト移植はたったの75万円!? もちろん人件費や諸費用は別でしょうけども、PS3ソフトの移植や、NGPとPS3のマルチ発売が盛んになるかもしれませんね。 これなら、以前メタギアの小島監督が言っていた「リビングではPS3と大画面モニタでゲームをプレイし、外出先ではNGPでその続きをプレイ、そして家に帰るとPS3でその続き…」というのも案外簡単にできてしまうのかもしれません。 さて、そうなってくると、昔のゲームの移植なんかにも期待しちゃいますよね。 今までだと、PSPへの移植というとどうしても内容を圧縮しなければならず、せっかく移植しても、やっぱり原作の方が…ってことがありました。 有名どころで言うとペルソナ3とか。 PS2→PSPの移植でしたが、PS2ではマップをポリゴンキャラで走り回れたのが、PSPでは一枚絵の中をカーソルで移動するだけになっちゃったり… また、アニメーションシーンもカットされました。 もちろん、シンプルで操作性も向上し、むしろコレは進化だ、って言う意見もありましたから、一概にダメとは言えませんが。 でもやっぱり移植なんだから原作を大切にして欲しいっていうのがありますよね。 それがNGPなら可能になるわけです。 これはペルソナ4(PS2)移植しかないな…!! でも移植には弊害も。 現在、PS3・PSPではPS1のゲームの一部がPlayStationNetworkでダウンロード販売されています。 ところが、レトロゲームを再販しようと思うと、ライセンスの期限切れ問題や、開発環境の変化でバグの修正ができない、などの壁があるんですね。。 PS1や初期PS2などのレトロゲームの移植って、実は結構大変なのかもしれません。 一方で、PSP→NGPの移植に関してですが、DL販売しているPSPソフトはDLすればそのままNGPで遊べるようなので、特に移植の作業は必要ないと思われます。 むしろPS3とNGPとPSPのマルチ発売なんかが出てくるかも。さすがにない…かな?? また、NGPには既存のPSPユーザーへの救済措置があるらしいという情報もあるので、こちらにも期待。 外付けUMDドライブとかそんなんでしょうかね…? おまけ。 PS2→PC→PSPと移植されて、今回PS3に移植予定のToHeart2(AQUAPLUS)、今回で最後のようです。 ![]() え…?PS3からNGPへの移植が簡単で安上がりだって話が出てきたとこなのに… AQUAPLUSとしては、まだまだPSPで戦えると踏んでるみたいですね。 スポンサーサイト
|
Amazonギフト券 |
ようやく風邪が治ってきました今日この頃、皆さんはAmazonギフト券って知っていますか? ご存知通販サイトAmazonで使えるプリペイドカードみたいなモンなんですが、コレが便利だと話題に。 ネット通販を使うときは、クレジットカード支払いが基本だと思いますが、クレジットだと使った金額が目にみえない(もちろん毎月明細は来る訳ですがぶっちゃけちゃんと見ない)、また、ネットでクレジットを使うことに抵抗のある人もいます。 そこで代金引換や、前払いでコンビに振込み・銀行振込みを使ってる人も結構いるんじゃないでしょうか。 ただ、これらの支払方法は手数料がかかっちゃいますよね。 そこで登場するのがこの「Amazonギフト券」 その名の通り、Amazonで使えるプリペイドカードをギフトとして他の人に贈呈できる、というものなんですが。 それとは別に、コンビニで買える「Amazonギフト券(シートタイプ)」ってのがありまして、こちらは自分の買い物に使える簡易版になっています。 ちなみに、シートタイプの使用期限は約3年。 これを使えば、手数料なしで3000円分を3000円で買えるの上、振込みのように前払いで入金確認後の出荷、ではなく注文後すぐに出荷されるので、クレジットとほぼ同等の使用感。うはww便利w というわけで、とりあえず近所のローソンで買ってきた。Lチキうめー。 店内のLoppi端末で「ネット用マネー」「Amazonギフト券」をタッチ、出てきたレシートみたいなのをレジにもっていくと、購入できます。どうやら現金でしか買えないみたいなので、要注意。 するとA4の紙をくれました。 ![]() 英数字の文字列が書いてあって、それをAmazonの注文画面で入力すれば使えるみたいですね。 ちなみにこの紙が領収書と一体になっていて、レシートはくれませんでした。 ついでに別件でコンビニ振り込みもやったんですが、こっちは振込用紙付属の領収書と、領収書じゃないけど振り込み確認のレシートをくれました。 どういう基準なんだ… まぁぶっちゃけ、私みたいにネットでクレジットカードを使うことに抵抗のない人にはあんまり関係ない話なんですけどね… 結構便利だねー、って言う話でした。 |
『人喰いの大鷲トリコ』年内発売か |
PS3『人食いの大鷲 トリコ』 雰囲気はICOそっくり、年内発売予定! ・ICOっぽい ・PS2では技術的に出来なかったことをしている ・羽、蝶、ほこりなどはすべてリアルタイムで処理される ・トリコAIは環境に対しての反応などに重点を置いている ・あまりむずかしすぎないように、しかしそれなりにやりごたえがあるように ・予定通りに完成させたいがあせる必要はない ・少なくとも日本では年内に発売 ずいぶん前に発表されてから、長らくなんの進展もありませんでしたが、年末には発売されるようです。 個人的には『ICO』『ワンダと巨像』のPS3移植がいつになるのかが気になる。 移植が発表されてからこっち、プレミアついてたPS2版『ICO』が中古で出回るようになってきてて、見かけるとつい買いそうになる。 でもどうせならPS3版やりたいしねー。。 ま、気長に待つとします。 ICO/ワンダ/トリコ公式サイト |
生存報告… |
どうも、お久しぶりです。。 ここ一週間ほど、風邪で寝込んでました… インフルエンザではなかったみたいですが、死ぬほどしつこい風邪でした。。 ぶっちゃけ今も調子悪いんですが、とりあえずPCの前に座れる程度の気力は出てきたので、生存報告に更新。 一週間も情報収集してないとネタもありません。 とりあえずね、悔しかったことがふたつあるんで愚痴でも綴ります。 昨日から、「午前十時の映画祭」って言う企画で、私の好きな映画『Back to the Future』が難波の映画館でやってるんですよ。 昨日か今日に見に行くつもりだったのに見逃しました。 もう25年も前の映画で、もちろん私はその映画の公開当時生まれてません。 だからこの作品、劇場の大きなスクリーンで見たことがないんです。 そんなわけで、絶対見に行きたかったのに見逃した… まぁね、今週の金曜日までやってるんで、その気になれば学校サボって見に行けるんですけどね。。 すでに風邪で4日間休んじゃったんで、オマケでもう一日サボってやろうか、とか思ってみたり。 火曜か水曜あたりならいけるかなー、どうかなー。 あともうひとつ、悔しかったこと。 私が寝込んでる間に、春より放送予定のアニメ『俺たちに翼はない』の放送局が発表されていました。 なになに、チバテレビ・テレ玉・TOKYO MX・ぎふチャン・三重テレビ・サンテレビ・AT-X !!? チバテレビ・テレ玉・TOKYO MX・ぎふチャン・三重テレビ・サンテレビ・AT-X だと!? 残念でしたー 筆者Emmettの住む地域では見れませんでしたー なぜ岐阜とか三重が見れて大阪で見れない… orz.ガクリ これもTBSだけでウチは見れないのか…? MBSはやらねーのか、オイ? 【追記:まよチキ!は春じゃないみたいです。春アニメ一覧↓】 ![]() いいもん、ショッケン乱YO!聞いて心の傷を癒すもん… ショッケン乱YO超絶面白いんでオススメです。ゲーム本編やってなくても楽しめます。 |
気まぐれ☆ロマンティック…? |
ごめんなさい、ネタがないので他のブログ様のコピペで… いきものがかりの曲がエロゲの主題歌にしか聴こえない件 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/09(水) 12:13:28.99 ID:JuAqVOFV0 イントロからエロゲだった でも歌い出したところは意外にもエロゲだった サビは予想を大きく外してまさかのエロゲだった 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/09(水) 12:20:15.61 ID:fKGB/7JMP イントロでメインになる一枚絵とタイトルだろ Aメロオケが薄くなったところメインキャラ立ち絵+キャラ名紹介だろ Bメロで、サブキャラをまとめて紹介しつつ、印象的なセリフを真ん中に映して 「ときはなしてーね」で空にカメラをパンだ でサビで一枚絵CGをポンポンと持ってきて アウトロでまた印象的な台詞をちょこちょこ入れて会社名 これで完璧だろ 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/09(水) 16:03:55.18 ID:PTIIsN+R0 そもそもタイトルからして完全にエロゲ きまぐれ☆ロマンティック 空にカメラをパンww 確かによくあるなw おもしろい。 でもやっぱりいきものがかりからSAKURAより名曲は出てこない~ |
スカスカおせち、iPhoneゲーム化 |
以前このブログでも紹介した、グルーポンおせち事件。 ついにiPhoneでゲーム化を果たしました(笑) その名も『アングリーおせち』 ![]() タップしておせちの具を入れていく簡単な作業。 仕切りがズレるとお客様はお怒りに。なるべく曲がらないように調整しながらおせちの具を詰めていこう。 具をしっかりと多く入れて出荷すると点数が低く、できるだけ少ない具で完成させて出荷すると多くの点数をもらえるそうですww |
Rewriteの音楽担当について |
2011/04/28発売予定のKey最新作『Rewrite』 店舗特典も続々と公開されているようですね。 そんな『Rewrite』のWikipediaページを何気なく見ていたんですが。 登場人物 天王寺 瑚太朗(てんのうじ こたろう) 声(一部) - 森田成一 !!? 瑚太郎ってパートボイスやったんか。 先日のOHP更新のときに公開されたみたいです。 ちなみに森田成一氏は、私の好きなゲーム『ACE COMBAT ZERO』で同僚のPJに声あててる人らしい。 いつも英語音声で遊んでるからピンとこない。 他には、アニメ『BLEACH』の黒崎一護とか、『FINAL FANTASY X』のティーダの中の人なんかもこのひとらしい。 へー。 まぁそれはおいといて、音楽担当の5人を紹介しましょう。 一年以上前のインタビューによれば、麻枝氏を除く4人で、それぞれ四等分くらいの曲数を書いてるみたいです。 ・折戸伸治 いわずと知れたKeyの音楽屋。昔はKeyメンバーのPC組んだりシステムエンジニアみたいなこともしてたみたいですが、最近は会社が借りた作業部屋に引きこもってるからお役ごめんらしい(?) ・麻枝准 シナリオライター兼作曲家という珍しい肩書きを持つ。今回はAngelBeats!の作業のため、曲数はあまり書いてないらしい ・井内舞子 私が一番驚いたのはこの人。「昔は羽越実有名義で活動していた」って書いてある。 羽越実有?なんか聞いたことある気が…って思ったら。 個人的にKeyのBGMで一番好きな「morning glow」(智代アフター)の編曲やった人です。 この曲、後半のピアノアレンジがマジ神。 私のウォークマンで再生回数第二位です。(一位は智代アフターのOP『LightColors』) これは期待しちゃうね!作曲については未知数なんだけど。。 ・細井聡司 細井聡司?CLANNAD初回特典のアレンジCD『MABINOGI』の人そんな名前じゃなかったか…?と思ったんですが、人違い。 そっちは樋口秀樹さんでした。なんか、結婚してやんよ!の日向秀樹に似てんなー、と思った。全く関係ない。 うーん、この人の曲は聞いたことないかもしれない。 【追記】と思ったけど、CLANNADアレンジアルバム-memento-でAnaのアレンジやってる人ですね。イマイチ印象に残ってなかった… ・水月陵 Keyでは、ピアノアレンジアルバム『Re-feel』『ピアノの森』のアレンジやった人です。 『ピアノの森』はかなり名盤。智アフのサントラとセットでぜひ聞いて欲しい。 YAMAHA音楽教室の講師でもあるらしく、ピアノ曲に関しては期待していいんじゃないですかね。 |
NavelがRewrite・大帝国にぶつけて来ました |
昨日のコンプティークで発表。 Navel新作『SHUFFLE! Love Rainbow』4月発売予定 わざわざ激戦区の4月にぶつける意味がわらん(汗; 神界編、リシアンサスのFDになるみたいです。 あーー。。 『Really?Really!』発売当時、まだあごバリアがNavelにいたころの話ですが。 ライターがもっと書きたいって言っても「Navel=SHUFFLE!」のイメージがつくとダメだからってことで、もう『SHUFFLE!』は出しませんよ、って言ってたんですよ。 当時のファンも、魔界のFD(Tick!Tack!)人間界のFD(Really?Really!)ときたもんだから、神界のFDに期待してた人も多かった。 まだ当時はメーカー公式掲示板なんてのがあって、そこで残念だねーって話してる人もいた。 で。ここにきて5年越しの発表か… 俺つばも曲芸商法みたいなことし始めるし、もしかしてNavel経営傾いてんのか…?? ライターが変わって、鈴平も抜けて、マリリン☆カトウもどっか行って、求心力低下してるんだろうか。。 まぁメインライターが超遅筆の王雀孫って時点で危機的なのかもしれんけど(汗; でも新ライターの森林も東ノ助も安定してそうなのでコレから巻き返すんじゃないかな? 絵師の西又葵は判子で有名だけどまだまだ人気はあるみたいなんで大丈夫でしょう。 それはそうと… VisualArt'sの公式雑誌『VisualStyle』 最新号のVol.18に樋上いたるのインタビューが載ってるんですが… ![]() ここに西又の名前が。 確かに萌え米やら萌え酒やら萌え町おこしやら、活動の幅は異常に広いよね、この人。。 ちなみに次回のVisualStyleインタビューは、RewriteにもAngelBeats!にも出演している喜多村英梨です。 まさかKeyが声優でこんな有名どころ連れてくるとは思わんかったわ。。 |
祝!!6000HIT~Rewriteが軽くなりました~ |
6000HITありがとうございます。 でもネタがないので何もやりません。 普通に更新します。 Keyの開発日記が更新されてます。 『Rewrite』絶賛音声収録中らしいです。 あと、ちはやローリングによると、私の5年くらい前のデスクトップPCは、殿のdynabookと同程度のスペックだということがわかりました。 それでも一応動くらしいので、ひと安心。 体験版より軽くなってるならとりあえず心配なさそうですね。 あ。ちなみに、「インテルの最新CPUであるところのサンディブリッジも、ちょっと今は手を出せないですしね」っていうのは、先日書いたコレのことです。 修正版の出荷は「2月下旬」の予定でしたが、対応の前倒しが発表され、「2月中旬」になるようです。 それと、もうひとつ気になったのが。 「しかしながら、やはりいいマシンでプレイしてもらいたいのは事実。 そこで現在、ちょっと水面下で企画を進行中です。 最近PCの自作系にハマっているので、自分もそのあたりで何か出来たら……とおもうのですが。 デスクトップマシンは拡張性もあって、そもそもいじるのがなんか楽しいのです。」 …!? これは… 自作PCやハイスペックPCに関する企画を、KeyかVisualArt'sがやるってこと…ですかね…? Keyはただのゲーム開発室ですよ?意味がわからん… いったい何をしようというのだ。。 うわあぁぁ なんか気になる… 痛PCとかそんな普通のオチじゃないよね…? そうそう、自作PCといえば。 ええええぇェェーーーーーーーーー…… 【追記】 Rewriteの店舗特典がじわじわ公開され始めています。 コチラのブログ様でまとめておられるので、参考にしてくださいね。 |
『Hello,good-bye』アクティベーション認証期間終了 |
「Hello,good-bye 認証」とかでうちに来る人が多いので、ちょっと詳しく書いてみることにします。 まず、『Hello,good-bye』のオンライン認証(アクティベーション)期間は、ですに終了しています。 恐らくは認証サーバーも閉鎖されているので、ゲームに同梱のIDを入力してもダメなはず。 これからゲームをインストールする人は、Lump of Sugarのサポートページから、認証解除パッチをダウンロードする必要があります。 認証解除パッチのDLはちらから。 ⇒http://www.lumpofsugar.co.jp/support/hgb_activation.html もしインターネット環境がない場合は、ネットカフェで認証解除パッチをDLしてUSBメモリで自宅に持ち帰るなりする必要があります。 あるいは、Lump of Sugarに問い合わせれば、CD-ROMで自宅に郵送してくれるかもしれません? 以下簡単に手順とか。 ゲームをインストールまぁ、とりあえずはゲームをインストールしてくださいな。 ![]() インストール終了後、ゲームを起動しようとするとこんな画面が表示されますが、「キャンセル」をクリック。 ![]() 認証解除パッチをダウンロードLump of Sugarのサポートページから、認証解除パッチをダウンロードします。 ![]() http://www.lumpofsugar.co.jp/support/hgb_activation.html ダウンロードしたファイルを解凍ダウンロードした「PK2_UpgradeNoActi.zip」というファイルを解凍します。 手持ちの解凍ソフトを使うもよし、あるいは、右クリック→すべて展開でもOK. ![]() 解凍したファイルを、PK2フォルダにコピー解凍されて出来た「PK2_UpgradeNoActi」フォルダ。 ![]() ここに入っている「pk2.exe」というファイルを、右クリック→コピー。 ![]() スタート→コンピュータ→ローカルディスク(C:)→ProgramFiles(x86)→pk2 と辿って…(64bit版Windows7の場合。) ![]() 右クリック→貼り付け。 上書きしますか?みたいな確認が出るので、「はい」「上書き」「置き換え」とかそんなんをクリック。 ![]() (この画像はWindows8の場合) ゲームを起動これで、無事ゲームが起動するはずです。 ![]() |
Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。
【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。
そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。
詳しくはココ
【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。