PSP2の噂が、だんだんと現実味を帯びてきた。 |
PSP2は2011年末発売。背面トラックパッド搭載か? PSP2は2011年秋発売予定か。画面大型・高精細化のためサイズは大きめ? PSP2の開発キットが広く提供されたらしい? PSP2にはアナログパッドでなく、横長のアナログタッチパッドが搭載。microSD搭載か? PSP2はUMD廃止、性能はXbox360並か? PSPgoも値下げされ(それは関係ないか。)、発売に向けて動いてはいるように思いますが、まぁまだ噂の域を出ませんね。 発売は来年末あたりが有力でしょうか。 ソフトの配給方法について、やはりUMDは廃止されるのではないでしょうか。 もうディスクは前時代的ですよ。 ただ、完全にネットでの販売だけになるとPSPgoの二の舞になるだけでしょうから、メモリースティックでもソフトが販売されるかな。 フラッシュメモリもかなり値下がりしたので、以前よりもより現実的になったと思いますが。 そうなると、現行PSPとの互換は無理なのでしょうか。 出来れば、外付けドライブでもいいので互換維持して欲しいところですねー。 あと、価格の問題。 噂のままだと高性能すぎて、PS3と同価格帯になるんじゃないだろうか。。 一方で、PSPフォンの噂もあります。 Android上でPSPエミュが出来る仕様?それはちょっとないかなー。。 個人的にはPS2P(プレイステーション2ポータブル)を作って欲しいんですが。 PS2の数々の名作を持ち歩けたら楽しくないですか? スポンサーサイト
|
トラックバックテーマ 第1073回「びっくりした外国の習慣、常識」 |
日本のお菓子は韓国のパクリ!? あちらの国にとって、パクリは習慣のようです。 中国では「乾燥ワカメ」ではなく、「乾燥ビニール」を食べている!? あちらの国にとって、偽装は常識のようです。 |
Rewrite発売日決定!! |
Key新作「Rewrite」発売日が2011年4月28日に決定! ココでカッコつけて 2011/03/18って予想しましたが、残念。 にしても、案外あっさり発表しちゃいましたね。 私はてっきり明後日発売のG'smagazineでの発表かと思ってましたが、VisualArt's公式マガジン「Visual style」での発表となったようです。 また、先日、Augustの新作「穢翼のユースティア」のメインキャストが発表されました。 サンプルボイスも公開されたので、一通り聞いてみました。 ![]() ユースティア・アストレア CV:森保しほ ┗月島小恋(D.C.Ⅱ/CIRCUS)他 ![]() エリス・フローラリア CV:篠宮聖美 ┗塚原響(アマガミ/エンターブレイン)東雲皐月(恋と選挙とチョコレート/sprite)カレン・クラヴィウス(夜明け前より瑠璃色な/August)水越舞佳(D.C.Ⅱ/CIRCUS)川神百代(真剣で私に恋しなさい!/みなとそふと)他 ![]() 聖女イレーヌ CV:遠野そよぎ ┗桂言葉(School Days/Overflow)乃木坂初佳(ヨスガノソラ/Sphere)シンシア・マルグリット(夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-/August)雪村杏(D.C.Ⅱ P.C./CIRCUS)他 ![]() リシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ CV:海老原柚葉 ┗すんません、誰だか分かりません(汗;; ![]() フィオネ・シルヴァリア CV:橘桜 ┗多分?秋山澪(けいおん!/京都アニメーション)他 結構豪華な布陣なんですが… 筆者Emmettのツボをことごとくはずしている… あと、なんかCIRCUS系列の作品に出てる人が多いのはなんなの?tororoに弱みでも握られたの? 俺、CIRCUSどうしても好きになれないんだよねー。。 それなりに良い作品作ってるんだけど。 それと。 話が飛び飛びですいませんが、アマガミPSPの発売日が発表されました。 2011/01/27です。 |
名言集@2ch |
字面だけ見てるとアホみたいですが… 板の名前があると何か、発言の背景なんか深読みしてしまってスゲー楽しい。 あと、音楽が良い味出してますねww |
エースコンバット3(PS1)をPS3でやってみた |
PS3を買ったは良いが、ソフトを2本しか持っていません、皆さんこんにちはEmmettです。 突然ですが、PS3にはアップコンバート(≒画質アップ)機能がついていますよね。 このアップコンバート、実は通常のDVDが、京アニ版『AIR』のBlu-ray版と同等の画質で再生できるものを目指して開発されたらしいです。(←豆知識) というわけで、PS3のアップコンバートって結局どんなモンなんよ?という疑問を解決すべくPS1のゲームを掘り出してきました。 『ACE COMBAT3 electrosphere』 PS2のエースコンバットから入った私には、PS1の頃のエースコンバットは機動が微妙で、買ったは良いがホンの序盤だけやって積みゲーしてたんですよ。 で、この機会にやってみようと思い、PS3でアップコンバートを掛けてプレイしてみました。 なるほどー、確かにカクカクした絵が滑らかな感じになって、ずいぶんと見やすくなります。 また、任意で4:3の映像をHDに変換してくれるみたいで、16:9のサイズで画面に映りました。もちろんアスペクト比は崩れますが。 とりあえず、画質はかなりアップして、PS1画質のままよりもずいぶん目に優しそうです。 で、ACE3本編の感想。 ACE1,2は単純にシューティングゲームでしたが、この3からストーリーにも重点が置かれるようになりました。 しかし4,5,ZEROとは大きく異なるSF色の強いストーリーになっており、架空の未来型戦闘機、ネットの世界など、10年以上も前(1999/5/27発売)の作品とは思えないような設定がたくさん出てきます。 またストーリーに分岐があり、全ルート遊ぶとすべてがわかる、的な展開になってます。 こう言うと、分岐とかめんどくせー って思うかもしれませんが、各ルート一時間前後でクリアできるので、特にストレスは感じませんでした。 そしてこのストーリーがもうね、ネットに人間をアップロードする電脳化だとか戦闘機に神経をつなぐだとか、ナノ物質の暴走だとかAI(人工知能)だとか並行世界だとか、ルートを進めるほどに謎が深まっていく感じとか、挙句の果てには、はじめのステージが「awakening」だったり!どこのBALDR SKY!?ってな感じで、バルドプレイ前の、このゲームを買ったときよりずっと楽しめました。 (※ちなみにBALDR SKYはこないだ紹介した菊池政治さん原画によるPCゲーム。2009年Bestエロゲとして広く認知されている。) ![]() もっとも、SFだと良くある設定なのかも知れませんが、筆者EmmettはSFというと『Back to the Future』(※今日Bru-rayBOX発売です!!)くらいしか思い浮かばないようなSFド素人なので、微妙な合致点があると、おおぉ…ってなって楽しかったのです。。 また、肝心のシューティング部分も、HUDが未来的で良い感じ。ただ、上にも書いたようにPS2のACE COMBATみたいにアホほど素直なゲーム機動ではないので、慣れるまでちょっと時間がかかりました。 もっとも、これはエースコンバットですので、他の『エナジーエアフォース』『サイドワインダー』といった同類シューティングゲームと比較するとずいぶん簡単です。 サイドワインダーは変に実機と同じ特殊な機動をさせようとしたせいで制御が難しく、私は途中でギブアップしました… エナジーエアフォースはもはやシュミュレーションゲームですし、ミサイルが避けれなくて怖いことを除けば良いゲームです。 ところで、任天堂3DSの発売日が発表されましたね。(←スゲーいまさらですが。。) ![]() いつの間にか、エースコンバットも3DSでの発売が決まっていたようです。 その名も『エースコンバット3D(仮称)』 こ、、これは!? ACE COMBAT3の移植か!? 『エースコンバット33D』的なあれか!? …んなわけないかー。。 なかなか楽しかったから、移植されたら多分買うけど、ACE3はどうもシナリオライターが外部の人間らしい。 変にいじったらややこしいのかもしんないね。。 開発チームもACE04から入れ替わったみたいだし、移植は期待できないんでしょうか… でもどうやら、エースコンバットは最近売れなくて、ナムコ上層部からの風当たりが強い?らしい。 どうせエースコンバットの開発やめるなら、最後に祭りとしてACE3の移植やって欲しいですね。 後がないなら評価がどうであろうと関係ないしww あ。 そういえば、現在再放送中のアニメ『灼眼のシャナ』ですが、そのペンダント(アラストール)の中の人が、ACE COMBAT3で活躍?する人物「ディジョン」と同じ人です。たぶん。 どーでもいいですね。。 ![]() |
MF文庫J-10月の新刊 | ||||
この10月は! 筆者Emmett的に言うと!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! な月です。
菊池政治×カントク キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! Emmettの自己紹介にある、私の好きな絵師さんが二年連続でラノベデビュー。 こりゃ来年は、たにはらなつきor橋本タカシあたりが来ますね! でも、もうちょっとマイナーな人でないと呼んで来れないか。。 さて、上の二作品はぶっちゃけ絵買いですが。(いや、中身も楽しいよ?奏タン萌えーだよ?) 来月は電撃文庫から以下の三作品。 ヴァンダル画廊街の奇跡3 著者:美奈川護 ┗去年の電撃大賞<金賞>受賞作の3巻。1巻が良かったんでデフォ買い。 話もいいんだけど、下の絵然り、口絵とかの背景の「空」がスゲー綺麗。 ![]() 毒吐姫と星の石 著者:紅玉いづき ┗結構昔の電撃大賞<大賞>受賞作のシリーズ4冊目。1;ミミズクと夜の王 2;MAMA 3;雪蟷螂 世界観がちょっと特殊で、とっつきにくいけど読み進めれば惹きこまれる。あと表紙が他になく印象的。 ![]() 俺の妹がこんなに可愛いわけがない7 著者:伏見つかさ ┗アニメ絶賛放送中。天使ちゃんが毒舌になったら黒猫になりました。(中の人が) どうしよう、買おっかなー… 実は5巻までしか読んでないんだよね。。 ![]() 【関連情報】 ●上で紹介した『まよチキ!』のアニメ化が発表されました。 まだ1巻の発売から一年も経ってないんですが。あさのハジメ氏の筆が速いので問題ないのかなー って言うか!なんでアニメ化フェアの特典がスバルばっかりなの!?ダンゼン奏のほうが可愛いのに!! ●上で紹介した、カントク 初の単独原画によるPCゲーム『your diary』の公式ページが仮公開されました。 また、上のラノベに関してカントク氏のインタビューも公開中。 中々に力を入れて描いているようです。 | ||||
一年前の今日 |
一年前の今日、2009/10/22にWindows7が発売されました。 WindowsVistaよりも高速化されたことで人気となっていますが、OSのシェア一位はいまだにWindowsXPだそうです。 このブログのアクセス解析(下のグラフは9月の集計)を見てみても、WindowsXPでのアクセスが圧倒的に多いです。 ちょっと上のリンク先の結果とはかけ離れているので参考にはならないかもしれませんが… ![]() Windows7利用者のアクセスゼロ… どうなってるんでしょうか。。 このブログはWindows7だとアクセスできない仕様なのか…? んなわけない。 (多分FC2アクセス解析がWindows7に対応してないんじゃないかな。) さて、そんなWindowsXPですが、Windows7の発売から一年となった今日、XPがインストールされた新品PC(正確にはWindows7のダウングレード)の販売が終了しました。 2001/10/25の発売以来、9年間にわたって人々に愛用されてきたXPも、ついに入手不可能になるのか、と思いきや。 Windows7のOEM版(自作PC向けの廉価版)とXPのディスクがあれば、自分でダウングレードすることが出来るようです。 まぁすでにXPのパッケージはほぼ入手不可ですから、あまり現実的な方法ではありませんが。 そんな中、20日にはAppleから、新型MacBookAirがリリースされました。 ![]() 薄っッ!! 正直、AppleはiPhoneなどに搭載されているiOSの開発ばかりでMacintoshは見捨てたのかと思ってましたが、そうでもないのかなー。。 さて、この新MacBookAir、注目すべきは記憶装置です。 従来のPCに使用されるHDDではなく、HDDの後継として期待されるSSD(下記のように正確には異なるが)を搭載しています。 ちなみにSSDとは、ごく簡単に言うと、USBメモリやSDカードでおなじみのフラッシュメモリをHDDの代わりに使おうというもので、HDDよりも高速で衝撃に強いものの書き込み回数に上限がある、という特徴があります。 もっとも、SSD搭載というだけなら、すでにSONYなどがSSD搭載PCを発売しているので、それほど驚くことでもないのですが… どうやらこのMacBookAirは、SSDだとHDDと同じ2.5インチサイズでかさばるため独自に「SSD的なもの」を作ったみたいですね。 おそらく機能的には変わらないと思いますが、この薄さを実現するために工夫がなされているのですねー 11インチモデルのコンパクトさが人気を呼んでいるようです。 |
10月のPCゲーム販売状況&Rewrite体験版 |
10月は毎年、なぜかPCゲーム話題作の発売が集中しやすい月ですが。 以前からこのブログで紹介しているTVアニメ『ヨスガノソラ』の、原作PCゲーム通常版(特典とパッケージのみ変更。パッケージ絵は鈴平ひろ不参加)が、アニメ放送にあわせて10/29に発売されます。 アニメ化で注目を集めているようで、初回版の値段が高騰したため急遽通常版の発売が決まったようですね。 ちなみに初回版発売から2年近く経っているにも関わらず、Amazonランキングで上位にランクインしています。 余談ですが、私はアニメ化発表前の今年1月に初回版4080円で購入。 うはwwなんか得した気分www そしてもうひとつ、『恋と選挙とチョコレート』も10/29発売。 新ブランドでライターも絵師も無名なのにも関わらず相当売れているようで、Amazon直販での販売は規定数に達し、現在はAmazonに出店している別のお店からしか購入できない状況みたいです。 ちなみに体験版が公式サイトで公開中です。 正式公開前に、ほんの2時間ほど公式ブログで試験公開された時には、サーバー負荷でDLできなかったのですが、今は問題なくDL出来るようです。 ただ790MBと結構容量が大きいので、私のようにADSL環境な人にはちょっと厳しいかも。 まぁ一晩PCつけっぱなしにして寝たら、無事DL完了してましたが。 感想は…う~ん。可もなく不可もなく。。 チョコ、姉妹、いじめ、等といった、良い話に発展しそうな設定の土台はある。 ただ、ライターの力量を測りかねる。 ほんの序盤だけなのでなんとも言えませんが、名作に化けそうな気もするし、凡作どまりのような気もする。。 あえて言うなら、体験版だけではいまいち「これは!!」ってなるようなオーラを感じないかなー… でも結構売れてるんですよね~。。 原画のレベルはそれなりに高いんですが、要はジャケ買いみたいなもんでしょうか。 私は、発売後しばらく評価待ちしてから購入考えようと思います。 それと!! 体験版といえば、今月末に発売日発表か!?『Rewrite』です! 遅ればせながら、先日…といってももう結構前ですが、友人に借りてやりました。 筆者EmmettのカススペックPCできちんと動くのか心配していましたが、本編は問題なく動きました。 ただ、OPの演出やOP映像の再生がちょーーっとキビシイなあー。。 くそー…新しいPC欲しい… で、肝心の感想ですが。 一番に思ったのは、「殿、やるじゃん!」って。 正直、「どうなんや…ロミオと竜07とか、肩並べれんのかい…」 とか思っていたのですが、都乃河氏によるのもと思われる日常シーンは結構秀逸。 あいにくロミオ作品は『CROSS†CHANNEL』しか読んだことないし、竜騎士07にいたっては作品に触れたこともないのであれですが、殿について言えばかなり力付けてるんじゃないかな、という印象はありましたね。 もっとも、どの部分を誰が書いているのかはっきりとは分かりませんからなんとも言えない部分もありますが。 あともうひとつ思ったのが、音楽。 BGMがすげーBGMなの。 分かりにくいんだけど、すげーBGMBGMしてんのね。 今回は外注さん3人で、全楽曲の3/4を外注に頼ってるってことで。 良く言えば万人受けしそうで、悪く言えば普通のBGM。 まぁライターからして今までのKeyとは大きく異なっているので、これが正解といえば正解なのかもしれませんが。 以前殿が「今まで『Keyは自分に合わない』って感じてた人にプレイして欲しい」みたいな事を言ってましたが、確かにこの作品は新しい層にも受け入れてもらえるものになるんじゃないでしょうか。 ただ、逆に言えばこの作品がコケたら、それは即Keyの終焉につながるんじゃないかとも思います。 今までのKeyファンは、ほとんどの人が麻枝氏のシナリオに惹かれた人だと思いますし、その人たちにとってこのRewriteは今後もKeyファンでいるかどうか判断する節目の作品になると思うんですよね。 そこでRewrteがコケたら今までのファンは間違いなく離れていくし、新しい層の誘致にも失敗する。。 もっとも、体験版をやってみた限りでは安定感もあり、きちんとした作品に仕上げてくれるだろうと感じましたが。 ロミオみたいな天才肌的ライターと一緒にシナリオ書いて、連絡とって、その折り合いをつけている都乃河氏はスゲー頑張ってると思いますしね。 あと他に感じたことといえば、システム周り。 いちいちなんかカッコ良くて、良い感じ。 ただ使いやすさで言えば、中の上から上の下くらい。 今までより大きく改善されてますが、まだ上はいるね。戯画とか、Augustあたりは使いやすい。 もう一つが、いたるの原画。 リトバスでいわゆる「いたる絵」の癖が抜けて賛否両論ですが、今回はリトバスの絵をさらに昇華した感じ。 いたる絵も嫌いじゃあないけど、個人的には樋上いたる史上最高傑作かなー って思ってますww P.S. ココでRewriteは来年春発売かなーって書いてますが、面白くないので発売日予想しちゃいましょう。 「シナリオの締切が目前」でも書き直す余裕はあるわけで。11月から声録りに入って2、3ヶ月。1月か? いやーそれはちょっと早いか。 Keyは修正ファイル配布しないくらいにしっかりデバッグやるしなー。。 2月だと11日(金)が祝日で連休。 3月は21日(月)が休みで連休。。 ここは連休前を狙って3/18かな。 春休み前、非18禁ですから学生相手にも売れるでしょうしねー。 よし!Rewriteは2011/03/18発売です!! …でもそれって半年近く先じゃん。。 ちょっと遅すぎるか…?? |
Rewrite新情報 |
久しぶりにKeyの開発ブログが更新されていました。 今月末に重大発表があるそうです。 30日発売のG'smagazineでの発表でしょうね。 Rewrite発売日決定かなーと思いますが… リトバスアニメ化? ないなー。。 京アニはけいおん3期&劇場版で忙しいだろうし。 AB!つながりでPAWorks? ないかなー。 PAは色んな作品やってるし、Keyのイメージが定着するの嫌だと思うんだけど。 まぁ「シナリオの締め切りが目前」とか「サイトの更新」なんて言葉もありますし、そもそもブログのタイトルが「Rewrite開発日誌」ですし、おそらく発売日決定でしょう。 来年春あたりかな。 開発も大詰めってとこでしょうか。 Keyの皆さん頑張ってくださいー |
アニメ版FA OP&EDシングルがすごい |
![]() ![]() フォーチュン アテリアル 赤い約束 OP&ED CD情報 オープニング主題歌『絆-kizunairo-色』(Lia) 【通常・初回共通】 1.絆-kizunairo-色 2.I miss you Lia solo 3.絆-kizunairo-色 inst. 4.I miss you inst. 【通常盤ボーナストラック】 5.絆-kizunairo-色 inst.w/z cho. 【限定盤特典DVD】 絆-kizunairo-色 ~PV Live Edition~ エンディング主題歌『I miss you』(misuzu/Aoi) 【通常・初回共通】 1.I miss you -the origin- 2.I miss you Gt.ver. Aoi to misuzu 3.I miss you misuzu solo 4.I miss you Gt.ver. Aoi solo 5.I miss you Aoi to misuzu 6.I miss you Gt.ver. misuzu to Aoi 7.I miss you Aoi solo 8.I miss you Gt.ver. misuzu solo 9.I miss you AG Gt.ver.inst. 10.絆-kizunairo-色 Rock Style 11.絆-kizunairo-色 Rock Style inst w/z cho. 【通常盤ボーナストラック】 12.組曲 ~FORTUNE ARTERIAL~ ┗演奏時間26分超。共通部分とあわせて収録時間約70分 【限定盤特典DVD】 I miss you ~PV Live Edition~ すげー… これでお値段OP/EDともに 限定版 1,575円(税込み) 通常盤 1,260円(税込み) I miss youの通常版とか、収録時間70分で 1260円ですよ…? 何かの間違いじゃないかと疑ってしまうレベル。 なお、限定版のPVは、放送に先駆けて行われたライブの時のものと思われます。 収録時間は特に書いてませんが…PVだから曲の部分だけかな? すると約5分ってとこでしょうか? これじゃ限定版が割高に感じてしまうくらい、通常版豪華ですね。 ちなみに筆者Emmettは先日、絆-kizunairo-色の限定版をAmazonで予約しました。 なんか一回聞くと耳についちゃって、これは買わねば…!! ってなってしまった。。 |
Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。
【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。
そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。
詳しくはココ
【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。