Googleロゴがフラットデザインに |
◆Googleのロゴがフラットデザインに変更されたので、新旧ロゴを比較してみた。 なんか、Googleのロゴが新しくなったらしい。 最新版。 ![]() おお… 絶賛流行り中の、影やグラデーションを廃したフラットデザイン。 ちなみに、数日前までは、こんなんだった。 ![]() でもそういえば、昔似たような記事を書いたような記憶が… 【ブログ内 過去記事】 ◆いつの間にやら、Googleロゴが。 ほう。2010年までは、こんなんだったようだ。 ![]() にしても、最近のGoogleのUIセンスはどうなんですかねぇ。 ![]() 個人的には、ボタンを押すまでまったく何の機能かわからず、非常に使いにくいと感じてるんですが… おまけ。 ◆Google社ロゴはどう作られたか これによると… 「三原色を使うことにしたが、Lにだけは別の色を使って、Googleはルールに従わない、というイメージを」 って意味が込められてるらしい。 ![]() かっけー。 スポンサーサイト
|
Google プライバシーポリシー改定に隠された罠 ~アンチのための脱・Google講座~ |
![]() 普段からGoogleのサービスを利用している方はもうご存知でしょうが… 先日から、Googleのプライバシーポリシー変更がちょっとした話題になってます。
3/1からGoogleのプライバシーポリシーが全サービスで統一され、全サービスにわたって横断的に、Googleがユーザーの情報を収集・データベース化、広告表示に利用されるようになるわけです。 日々の検索やWEBブラウジング、メールでのやり取りなど、ひとつひとつのデータは意味を成さなくても、すべて統合し、データベース化すると、住所や仕事、趣味や行動範囲などの個人情報が分かってしまう可能性がありますよね。 まさに今回、Googleはそれを実行しようとしているわけです。
この「ユーザーの意思にかかわらず個人情報を収集し、それを売り物にする」かのような暴挙に、ネットユーザーの間で動揺が広がっているわけです。 そして今回のプライバシーポリシー変更を受けて、Microsoftが「Googleから乗り換えようぜ!」キャンペーンを開始ww
さらに翌日、MicrosoftはGoogle運営のYoutubeに、メールを盗み見するGmail Manの動画を投稿ww うはww アメリカはいろいろとフリーダムで愉快だわww さて、というわけで、各所で脱・Google特集が組まれていたりするわけです。 ◆アンチのための「脱・グーグル講座」~ベストな代替サービスをご紹介します~ これを機に、実は私もここ数日、検索ではBingを試しています。 私はHotmailユーザーなので、ブラウザのスタートページはiGoogleとmsnの2つを使っているのですが、以前からBingが実用に耐えうるならmsnメインにしても良いかなー、とは思っていたんです。 今のところ、Googleに比べて検索精度が致命的に悪い、ということはありません。 (ちなみに、一部ではGoogleよりもBingの方が検索精度が高いのでは?って話も出ています) もっとも、Googleは今まで長年利用して、検索結果が私好みに改変されてるのでどうしても結果に差は出ますが。。 参考までに、私がGoogleで「Wikipedia」って検索すると、2番目にAngelBeats!のWikipediaページが出る。どんだけー… ![]() まぁ新プライバシーポリシーの適用は3/1からなので、それまでもう少し使ってみて、使用感など確かめながら選択したいと思いますー。 ※注。 BingはMicrosoftの提供する検索エンジン。msnはMicrosoftの提供するポータルサイト。 iGoogleはGoogleの提供する、個人でカスタマイズできるポータルサイト。 ちなみに、検索エンジンとしてはYahoo!Japanが現在日本でGoogleに次ぐシェア2位(たぶん)ですが、こちらはGoogleと同じ検索ロジックを使用しており、またYahoo!JapanのTOPにはデジタル系のニュース表示がないのが気に入らないので、今回は選択肢に入りませんでした。 ![]() ![]() ↑Yahoo!JapanTOPにはIT系ニュースが一切表示されない。。 ただ、電車の乗り換え検索はYahooが一番使いやすいので、これだけは毎回Yahoo!Japanから利用している。 おまけ。
かつてのGoogleはこんなにも謙虚だったのにどうしてこうなった… まぁGoogleとて、結局はただの広告代理店なわけで、収益を上げるためにはよりユーザーにあわせた広告を提供する必要がある、ってことですわなー。。 ブログ内関連記事 ◆Google、msn、Yahoo!の各ポータルサイトと検索用ページ ~msnベータ版対象者に選ばれた~ ◆Googleの「音声案内」「IME」「無線LANスポットをスキャン」は何に使われるのか ~モバゲーとフリーミアムの仕組み~ ◆いつのまにやら、Googleロゴが。 |
地震、そのときGoogleは… |
Googleっていうと、とりあえず検索最大手、というイメージがあります。 Yahoo!JapanもGoogleの検索エンジンを利用するようになって、Microsoftの運営する「bing」は日本でのシェアたったの1.78%(2011年2月)… この現状を受けてか、先日MicrosoftがGoogleを提訴したり、なにかと騒ぎになっていますね。 さて、そんなGoogleですが、なにも検索だけが仕事じゃありません。 検索連動型広告が主な収益源であることは確かでしょうが、ほかにもYoutubeやAndroid、Chromeなど様々なサービスを展開していますよね。 で、今日の本題はGoogleが地震当時何をしていたのか、という話。 まぁ詳しくはITmediaニュースのこの記事を読んでいただくとして。 地震発生直後から、ニュージーランド沖地震でも使われた消息確認ソフトの日本語化を開始、2時間で公開。 さらに災害情報特設ページも開設されました。 私も、特設ページへのリンクがGoogleトップに出ていたのをよく覚えています。 ほかにも、地震前後の航空写真を公開したり、自動車の通行実績をGoogleマップで表示する、なんてこともやってたそうです。 「Googleはグローバル企業なので、時差のあるところに誰かがいてサポートできる。丸い地球でバトンを渡しながら開発が進んでいた」ということにも注目。 最近はインドなんかで優秀なITの技術者が働いているらしいですが、この一因に「時差」があるようですね。 アメリカが夜の間に、そのとき昼間になってるほかの国で作業を進める、今は電話じゃなくてメールだから夜中に連絡要因が起きてる必要もない、とかいろんなメリットがあるらしい。 「我々のミッションは、情報を整理していかに早く見やすく届けるかということに尽きる。散らばった情報を1つにするのはわれわれにしかできない。疲れていても元気です」 ネット上にはまとめサイトがたくさんあるじゃないか、と思いますが、ほとんどのまとめサイトがネット上の情報をまとめただけですよね。。 Twitterやチェーンメールでデマなんかも流れましたが、ネット上で得ただけの情報、真偽の確認できない情報であったことがデマ拡散のひとつの原因だったと思います。 そんな中で、Googleは今回、避難所の名簿を写真にとってデータ化する試みをしました。 テレビやラジオと違い、ネットには責任感というものが少ない気がします。 誰でも情報発信できることがネットのメリットであり、デメリットでもあるんだな、と改めて実感しましたね。 私も、ネットで情報発信しているものとして感じるものがあったので、紹介させていただきました。 …にしても、この一連のサービスってGoogleに直接利益出ないよな。 Google利用者が増えればいいってことなのか…? ここまで必死になれることに、IT技術者としての誇りを垣間見た気がするEmmettなのでした。。 |
“xbox”の日本語訳は「プレイステーション」 |
GoogleがMicrosoftに喧嘩売り出しました。 google翻訳で「xbox」と入力すると… ![]() (クリックで拡大) ぶはアッ!? 何だコレはww ゲーム機の代名詞はプレイステーションだっていうことなのか!? にしても、、これは確信犯なんだろうか。。 |
ウェブブラウザの処理速度-Chrome圧勝 |
ウェブブラウザの速さって気になりますよね~ 私のPCには使用頻度の高い順に IE8、Opera、Firefox、GoogleChrome、Sleipnir、Safari と6種類もインストールされてますが(笑) 私の場合、普段はブックマーク周りが最も使いやすいIEを使ってます。 重いサイトに行くときや、IE非対応ページに行き当たったときにOperaを使います。 というのも、Operaが一番早い気がしてるからなんですが… ところが、この動画を見ると、Chromeの圧勝、しかも、Firefoxが最下位という結果に… もっとも、使用環境や閲覧するサイトによってまた違うのでしょうけれど、ひとつの参考にはなるのではないでしょうか。 ところで、IE9ってもう使えんの? まぁ筆者EmmettはWinXPなんで関係ないんですが…(泣き |
「島根に」で検索! |
「島根に」でググッて見てください。 島根にパソコンなんてあるわけないじゃん ってww 何を根拠にww ![]() いったい誰が何のためにやったのやらw 原因は、まぁこういうことらしいです。 |
google 左 うざい |
Googleで、googleって検索すると… 検索候補の一番上に 『google 左 うざい』 って出てるwww (滝汗;; |
いつの間にやら、Googleロゴが。 |
今日は七夕だそうで。 今日のGoogleロゴはこんな感じですね。 ![]() それはまあ置いといてですね… ![]() ![]() ハッっ…!! いつの間にか、基本のロゴが微妙に変わってる! ちなみに下が新しいほうです。 立体感が減り、影も消えて明るいイメージに変わりましたね。 |
Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。
【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。
そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。
詳しくはココ
【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。