Nexus7に続き、iPad miniとkindleが同時に来たぞー |
◆米アップル、iPad miniを正式発表 329ドルから ◆KDDI、iPad miniおよび第4世代iPadの発売を正式に発表 ついにiPad miniが発表されました。 Retina搭載無し、28800円ということで、実質の廉価版iPadという位置づけでしょうか。 Appleでは「ミニなのは、サイズだけ」って言ってますが、そりゃ違うだろ、って一部から批判されまくってます。。 ◆iPad Mini VS Nexus 7 スペックを徹底比較してみた もっとも、ガジェットオタを除く、多くのユーザーとしては、Retinaどうこうよりも価格と画面サイズが購入基準でしょうからね。 そんなに大した問題じゃない…?のかもしれません。。 ◆米アップル、第4世代iPadを発表 A6Xを搭載でKDDIも取扱い開始 そして、半年前に新しいiPad(実質のiPad3)が発売されたばかりですが、今回早くも4世代目のiPadが発表されました。 こちらも、iPad3発売後比較的早い段階で、ちらっと「すぐに次が出るかも」って噂が流れた記憶があります。 その後すぐに、iPad miniの噂が出てきて、相対的に立ち消えてしまいましたが。。 ◆速報:Kindle日本販売開始 Paperwhite/Fire HD/Fireの3機種 そしてなんと…! 以前から日本上陸だ新機種発売だと騒がれていたAmaonのkindleが、ようやく日本でも発売されることが決まったようです。 どうでも良いけど、上のリンク先のコメント欄が、なんとも皮肉の利いたコメントであふれていますw >野田の解散よりは早かったな >三木谷よ、これが電子書籍だ >楽してヘヴン状態の会社\(^o^)/オワタ ワロタwww ◆人は財なり、楽天「Kobo」関係者が居酒屋で愚痴っていた様子が捕捉された模様 ◆三木谷「領土問題、日本も正々堂々と」→「koboの冊数も正々堂々しろ」→「実名でツイートされては?(怒)」 ◆楽天「Koboイーブックストア」の日本語タイトルが3万冊を突破!うち1978冊は写真1枚を日本語書籍としてカウント にしても、Windows8の発売2日前にこんな発表当ててくるとは… AppleもAmazonも恐ろしいなw おまけ。 ◆DELL、タッチ対応23インチ液晶ディスプレイを発表 ようやく、マルチタッチ対応の無難なディスプレイが出てきたのでしょうか。 Windows8にするなら、是非タッチできる端末で触ってみたいですけどねー。 23インチ、解像度(ピクセル数)は1920*1080で、価格は5万9963円だそうです。 うへぇ。 ◆米アップル、驚異的に薄い新型「iMac」を発表 エロゲーマーとしては、ここが気になるな。 >前面ガラスと液晶パネルを密着させる手法も用いた。 >この結果、反射を75%低減。高画質化を実現している。 グレア液晶の画質・彩度と、画面が暗転したときにむさい顔が映らないことを両立した液晶を、是非実現して欲しいなw DELLか三菱は、是非この技術を使った液晶を作ってください。 いつだったか見かけた、日本電気硝子の「見えないガラス」とかもすごかったけどな。 ◆ついにエロゲプレイ中に暗転しても安心できる時代が来る! ◆ヒントは蛾の目。タッチスクリーンの反射に永別できるソニーの画期的フィルム
スポンサーサイト
|
iTunes in the Cloud まさかのサービス開始 |
![]() なぜかあんまり話題になってませんが… どえらいニュースですよ。
iTunes ind the Cloudは、「iTunes Storeで買った曲」がiOS端末・Mac・Windowsで自動で同期されるサービス。 Wi-Fiまたは3Gネットワーク経由で、購入したコンテンツがすべてのデバイスに自動的にダウンロードされます。 要するに、自宅でPCを利用して、iTunesStoreで音楽を購入すると、(3G/Wi-Fi経由で)自動でiPhoneにもその音楽がDLされ、どこにいてもその音楽が聴ける、ということ。 従来なら、自宅PCで音楽を購入後、iPhoneをPCに接続して音楽を転送する必要がありましたが、それが不要になる訳です。 ![]() まぁそれだけ聞くと「へぇ。便利になったね。」くらいのモンかもしれませんが。 このサービス、以前iOS5の発表と同時にiCloudが利用できるようになった際、既得権益団体JASRACのせいで実現できなかったサービスなんです。 ◆今話題のクラウド化 日本ではJASRAC様により違法とされた為、普及しません 平成19年、ミュータとかいう似たようなサービスが、JASRACの主張の元違法と判断されました。 ミュータは、自分のパソコンにある音楽をサーバーに保存し、携帯電話にダウンロードして聴くサービス。 ◆【酷すぎ】日本版『iCloud』で音楽機能が全く使えない理由 → (自称)音楽業界代表JASRAC「安い価格で商品を出したくない」 iCloudサービス開始時のニュース。 「我々が価格決定権を持てないお店に安い価格で商品を出したくない。それが音楽業界の気持ちです」。音楽ライセンスの管理を担う日本音楽著作権協会(JASRAC)の担当者は業界の反応をこう説明する。 昨年10月のニュース。 ◆iOS 5の目玉機能「iCloud」、日本では音楽を扱えないゴミ仕様に…原因はあの著作権団体 過去に購入した楽曲の再ダウンロードも出来なかったが… ![]() ↓↓↓↓↓↓↓ そして今日のニュース。 ◆「iTunes in the Cloud」が日本でもサービス開始 ![]() 本日より再ダウンロードも可能になりました。 どうやら、DLしなくても、オンラインでの再生(ストリーミング再生になるのかな?)も出来る模様。 加えて、もう一歩踏み込んだサービスの提供も決まりました。
今日からスタートしたiTunes ind the Cloudは、「iTunesStoreで買った曲」が、自動で同期されるサービスです。 一方、この「iTunes Match」は、自分のPC(iTunesライブラリ)に入っている、iTunesStore以外から入手した音楽についても、iTunesStore上の曲とマッチすれば、その曲も同期できる、有料のサービス。 要するに、iTunesStore以外から入手した、例えばCDから自分で取り込んだ曲や、もっと言ってしまうと違法DLした音楽までも、(iTunesStoreで配信されている曲であれば)すべて同期できるということ。 Appleは「違法配信された楽曲から料金を取る方法」とか言ってますが、正直、日本のJASRACがそんなもの認めるとは思えませんでした。 だって、(アメリカと同じ価格で提供されるとすれば)年間2000円で、違法DLした曲が、世界中どこにいても、正規の256kbpsの音楽としてDL出来るようになるってことです…よね…? 2000円って、アルバム一枚よりも安いんだぜ…? それもおまけに、DRMフリー(著作権保護機能無し。要するにコピーし放題)ときた。 JASRACといえば、以前は「音楽の複製は家庭内でのみ、仕方なく認めている。車で聞くなら、コピーしたCDはNG。もう一枚買うべき」とか言ってた訳で。 いったいAppleとJASRACの間でどんな駆け引きがあったんだ… そしてもう一丁ニュースが。
本日のiTunes in the Cloudサービス開始に合わせて、iTunesStoreで配信されるすべての音楽がDRMフリー(著作権保護機能無し。要するにコピーし放題)の256kbpsになったそうです(サービス名iTunes Plus)。 これにランティス等のレーベル会社が反発して、iTunesStoreでの楽曲配信が終了になったんじゃないか、って話ですが。 今のところ、Appleからもランティスからも正式な発表はなく、憶測の域は出ていないようです。 でもまぁ、その可能性は高いんじゃないかなー。。 特にランティスとかオタク業界のレーベルは、CDも案外売れてるはずですからね。 ぶっちゃけ、今日開始・発表された「iTunes in the Clud」「iTunes Match」「iTunes Plus」すべて、日本では利権団体のせいで実現できないんじゃないかと思ってました。 これでAndroid版iTunesなんてのが出たら、音楽業界は完全にAppleに支配されますね。。 |
スティーブジョブズ氏死去 |
iPhone4S発表翌日のことでした…
今年1月から病気療養していたApple前CEO、スティーブジョブズ。 享年56歳… 若すぎました。。 この人がいなければ、Appleはありませんでしたし、ということはMacもありません。 恐らく今のようなアイコンによるグラフィカル操作のPC登場は遅くなったでしょうし、またタッチ操作もまだ普及していなかったことでしょう。 改めてその偉大さを思い知らされますね。。 ![]() 私は先ほど、帰宅途中の電車の中でようやくこのニュースを知ったのですが、Apple信者ではない私でさえ、一瞬目を疑うくらいにはショックな出来事でした。 私の知る限り、ジョブズ氏の最新の写真はこれ。 8月の、CEO引退の時に見かけたものなので、おそらく数ヶ月前の写真です。 ![]() ほんとに限界までCEOとして活躍していたのでしょうね。 今までお疲れ様でした。 ![]() 関連リンク。 Apple公式サイト。 http://www.apple.com/ ![]() ![]() アップルはビジョンを持ったクリエイティブな天才を失い、そして世界は偉大な人間を失った。 我々は、親愛なる友人かつ師である彼を失った。彼と働き、彼を知ることができたことを光栄に思う。スティーブは彼にしか築けなかったものを社に残し、去って行った。彼の魂は永遠に当社の魂であり続けるだろう。 Googleトップ。上記Apple公式サイトへのリンクが。 http://www.google.co.jp/ ![]() GIZMODO Japan ジョブズ氏死去に関する記事まとめ。普段とは違い、後光がさすようなサイトデザインに。 ![]() GIGAZINE オバマ大統領の追悼メッセージ和訳も掲載。 ![]() ブログ内関連記事 ・ジョブズ、CEO辞任。予想以上に病状重いとの見方も ・Mac OS X 10.7 Lion が好調なようです? ・まもなくiPhone5発表か。iPhone×au騒動まとめ ・WindowsPhone7.5 発表 ほか ・Windows8 発表! ・iPod不調…ついにウォークマンに逆転される |
まもなくiPhone5発表か。iPhone×au騒動まとめ |
iPhone5、まもなく発表でしょうか!? 日本時間10/05 02:00より、iPhone5かiPhone4Sあたりが発表されると思われるイベントが始まります。 GIZMODO Japanではリアルタイム更新もするようなので、気になる人は要チェック。 さて、一方国内では、iPhoneがauからも発売されるのでは?ということで物議をかもしていますね。 iPhoneがau回線で利用できるのなら、電波の悪いソフトバンクとか必要ねーじゃん、ってことでずいぶん話題になってます。 ここでは、備忘録的にそのあたりを軽くまとめておこうと思います。 9/22 日経ビジネス、11月からiPhone5がauからも発売されると報道 あわせて、9/8にはアンドロイドauを押してソフトバンクiPhoneのネガティブキャンペーンを行ったマーケティング本部長が子会社に左遷されたと報道。信憑性が高まる。 そして同日昼前。今度は日本経済新聞が、2012年1~4月にiPhone5が出ると報道 ソフトバンク社長も、「全ての人に分かれ道はやって来る。 問題は、そこで正道を選ぶか邪道を選ぶかだ」などと思わせぶりなtweetをし、こりゃもう確定じゃね?という雰囲気が流れ始めます。 早速「iPhoneがauから出たらどうする?」なんてアンケートもとられました。 ![]() iphone5がauから出るしソフトバンクのメリットが何一つ無くなってしまったわけだが。 ならもうソフトバンクとか速攻解約するし、というわけでソフトバンク解約方法の解説ページが激重に。 一方、情報が漏れたことでAppleが怒って、auとの交渉決裂なんて話も出ますが(※Appleはお漏らしが大嫌いです。機密主義で、本社ビルにちょっと近づくだけでも怒られます)、そもそもAppleはソフトバンクの糞回線がiPhoneのブランドイメージを悪くすると考えているのでは、とか。 iPhone4の発売時は、電波接続が悪いってのでちょっとした騒動になりましたから、そのあたり敏感になってるのかもしれません。 そしてソフトバンク株は前日比12パーセントの暴落、KDDIは上げてきます。これでソフトバンクは時価総額3550億円を損失した形に。ソフトバンクのiPhone依存度の高さが伺えます。 そして9/26 auの秋モデル発表会がありましたが、ここでKDDI社長は「iPhoneに関してはノーコメント」と回答。 同日、android auのサイトが閉鎖されていることが判明。 おまけに、今放送中のauのCM、見ました? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明らかにソフトバンクの回線おちょくってませんかww これからはauの電波4本回線でもiPhoneを選べますってかw それ以来ソフトバンクの新規加入は「ピタッと止まった」(ソフトバンク社員)。。 そして次のiPhoneはまもなく発表されると思われます。 iPhone5が正式に発表されれば、auも出すよ!って堂々と言えるになるでしょうし、現状では憶測に過ぎないこれらの騒動も一旦収まるでしょうかねー。 |
ジョブズ、CEO辞任。予想以上に病状重いとの見方も |
国内では暴力団がらみで島田紳助が芸能界引退、「ポスト紳助」 有力候補 一覧なんてのが作られるくらい話題になっていますが。 もっと大物の引退が発表されました…
今年一月より、体調不良で病気療養中のスティーブ・ジョブズ。 Appleのプレゼンといえばこの人あってのもの、って印象がありましたが… どうも一部の業界関係者の間では、ジョブズ氏がCEO辞任を決めたことは、症状が予想以上に重いことを示すシグナルでは、との見方もある様子。 その衝撃は大きく、Appleの株価は、通常取引終了後の時間外取引で7%急落。 一方で、スマートフォン関連の特許問題でAppleと緊張状態にあるサムスン株は一時4パーセント上昇しました。 関連ニュース ・ジョブズ本人による辞意表明の書簡全文 ・ジョブズ氏ご指名 新CEOのティム・クックってどんな人? ・GIZMODO Japan ジョブズCEO辞任記事まとめ ・ジョブズ辞任に対する2chの反応/twitterの反応
いや、面白おかしく書いてますけど、これ大変なことですよ。 いまの革新的なAppleを作ったのはこの人って言っても良いくらいのモンで。 今後のAppleの動向が気になるところです。 【関連記事】 ・Mac OS X 10.7 Lion が好調なようです? ・WindowsPhone7.5 発表 ほか ・iPod不調…ついにウォークマンに逆転される |
Mac OS X 10.7 Lion が好調なようです? |
昨日はMicrosoftのWindowsPhoneの話をしたので、今日はAppleのMacの話題でも。 中国で偽のAppleStoreが続々と見つかり、中には摘発され閉鎖される店舗もあるなど、なにやら渦中のAppleですが。 (追記。さすがの中国クオリティ。店名だけ変えて、内装も店員もそのまま営業再開している模様。) そんな中、先日 Macの最新バージョン Mac OS X 10.7 Lion が発売されましたね。 ![]() 思いのままに操れる気持ちよさがウリということで、iPod・iPhone・iPadのおかげで急速に増えたAppleユーザーをターゲットに、タッチに特化した気持ち良い操作を実現したようです。 たった30ドル(日本では2600円)という価格も功を奏してか、その売れ行きもずいぶん好調なようで、発売初日にして世界100万DLを達成しました(LionはDLと本体購入時のプレインストールのみ。メディアでの販売はない)。 ちなみに、100万本ってのがどれくらいの数字かというと、2009/12/17発売のPS3ソフト『FINAL FANTASY XIII』の国内初日販売数が100万本突破でした。 スクロールバーはなくなり、スクロールなどアプリケーション内の操作は指2本で、アプリケーションの切り替えは指3本で、指4本ではiPhoneのHomeボタンにあたる機能を割り当てる。 スクロールの方向も、今までのMacとは逆、iPhoneと同じ上向きに。 そもそもLionのゴールは「iPadとiPhoneの成功要因をデスクトップに採り入れること」だとジョブズも明言していたように、LionではiPhoneのようなシンプル・簡単な操作を目指して開発され、上のような結論に達したのでしょう。 ただ、古くからのMacファン・ヘビーユーザーにはこれがかなり不評なようで。 かなりAppleに寄りな大手ブログ、GIZMODO Japanまでもが「これは僕らが期待した未来じゃない」と批判。 iPhoneから入ってきたユーザーのためにシンプルな操作を実現しようとして、でもヘビーユーザーを切り捨てるわけでもない。
で、発売後はLionを使い倒そう、みたいなノリで「Mac OS X Lionサバイバルガイド」を公開。 「うざったい機能はOFF、OFF!」って言って廃止されたスクロールバーも復活、上に書いた逆向きスクロールもOFFる方法を紹介。 なんというか、暗に批判しまくってます… こちらもAppleファンでMacユーザーのMoxbit管理人さんも、「僕が次に買うパソコンをMacにしない5つの理由」と言う記事で、Lionが使いにくいからWindowsへの乗換えを検討している、とおっしゃってます。 なかには、2600円払ったけどやっぱり移行をやめちゃった、って人までいるようですね。。 ちなみに2ちゃんねるの反応はこんな感じ。
えええええええええーーーwwwwww(※注 百獣の王『ライオン』ですwww) とまぁ冗談はさておき、「Lionと言う名のVista」なんて批判もありますねぇ。。 ただ、一方で使いやすい、慣れればむしろ捗るって意見もあります。 Windows7移行時も、最初は慣れないことが原因で批判的意見が多かったですし、案外そのうち批判も収まっちゃうかもしれません…? そもそもAppleはMicrosoftとは違って、古いOSもハードもためらいなく切り捨てる、(iPhone4の発売当初、電波障害があっても設計には問題ない、持ち方変えろって言い張るくらいには)殿様商売なところがあるので、ファンの方々も打たれ強い人が多い印象がありますしw |
iPod不調…ついにウォークマンに逆転される |
昨年8月、携帯音楽プレーヤー市場。 翌月に予定されていたiPodの新製品発売を前に買い控えもあったのか、販売台数シェアでウォークマンが初めてiPodを上回ってました。 9月には新機種の登場したiPodが持ち直しますが、10月には頭打ち。 11月、12月とiPodはそのシェアをガタンと落とし、販売台数も前年割れを続けています。 そして12月の台数シェアで、再びウォークマンに逆転されてしまいました。 また、昨年8月の時点では、販売台数シェアでウォークマンに負けても、販売金額シェアでは大きく勝っていたiPod。 当時はウォークマンの安価なモデルが好調だったからなのですが、11月にウォークマンのハイエンドモデルであるAシリーズの新機種が発売、売れ行きは好調です。 その結果、8月には大きく勝っていた販売金額シェアまでも、ウォークマンに僅差まで迫られてしまいました。 ![]() 左が台数シェア、右が金額シェア。いずれもピンクがiPod、青がウォークマン。(クリックで拡大) この背景には、昨年9月に発売された新型iPod nanoの不調があるようですね。 クルクルなしのタッチパネル、ビデオ不可、正方形… いろいろと不評みたいで、ただの腕時計に成り果てるなんて話も。。 ![]() ![]() ま、まぁこれはこれでアリかもしれませんが(汗; もっとも、一年以上前からすでにiPodがウォークマンに押される前兆はあったようです。 確かにAppleからはiPhone、iPadなど話題のデバイスが続々と出ていますからね。 それに加え、音質を求めるユーザーがウォークマンに乗り換えるなどした結果が、今回の逆転劇ということになりそうですね。 ちなみに私はウォークマンユーザです。 ノイズキャンセリングはマジ神です。これだけでもウォークマンを選ぶ価値はあると思います。 そして8月に初めてシェア逆転したときにも記事を書いてるので、ぜひ御一読を。 |
スマートフォンって実はヤバイ |
昨日はPCのキーボードが汚ねーって話をしましたが。 今日はスマートフォンのタッチスクリーンが汚ねーって話です。 スマートフォンに限らず、携帯電話には便器の18倍以上の細菌を付着している ウぇェ… 私たちは毎日便器18個をベタベタとさわりまくってるわけだ… これはおそらく昨日のPCのキーボードにも言える事で、やっぱり掃除は大切だと思い知らされますね。。 とりあえずアルコールの入ったウエットティッシュでこまめにふきふきするようにしましょう。 ただ、本体に水が入るとまたヤバイですからね。気をつけて。 あとちょっと話が変わりまして、これまたスマートフォンユーザーの方必見のヤバイ情報が。 高周波数の電気信号を発するスマートフォンは、人体にさまざまな影響を及ぼすとされている。 スマートフォンには健康リスクを増大する危険性が潜んでおり、本来スマートフォンは機種を問わず身体から15ミリ離して使わなければならない。 iPhoneの取扱説明書にも、『高周波エネルギーが基準値よりも高くなる場合がある。音声通話、もしくはワイヤレス・ネットワークに接続する際は、身体から少なくとも15ミリ、本体を離してお使いください』って書いてあるんだって!! Wi-Fi(≒無線LAN)のシグナルは生態系に有害?なんて研究もありますし、最近のIT技術って結構ヤバイもんなのかも知れません。。 |
【速報】ビートルズがiTunesにやってきた。 |
さきほど00:00に、AppleTOPが更新されました。 おお、ビートルズの曲が配信されたようですね。 ![]() 聞くところによると、ビートルズのレコード会社がAppleという名前らしく、Appleといざこざがあったため今までビートルズの曲はiTunesで配信されていなかったのですが、2007年に和解、配信の準備を進めていたようです。 なんでも11月17日は、1980年、ジョン・レノンの最後のアルバム 「Double Fantasy」の発売、2003年の「Let It Be... Naked」発売など、ビートルズにとって特別な日らしく、万を辞しての配信開始となりました。 今回の発表を記念し、1964年の「エド・サリヴァン・ショー」のライブの様子も配信されている模様。 興味があるかたはぜひ見てみてください。 |
一年前の今日 |
一年前の今日、2009/10/22にWindows7が発売されました。 WindowsVistaよりも高速化されたことで人気となっていますが、OSのシェア一位はいまだにWindowsXPだそうです。 このブログのアクセス解析(下のグラフは9月の集計)を見てみても、WindowsXPでのアクセスが圧倒的に多いです。 ちょっと上のリンク先の結果とはかけ離れているので参考にはならないかもしれませんが… ![]() Windows7利用者のアクセスゼロ… どうなってるんでしょうか。。 このブログはWindows7だとアクセスできない仕様なのか…? んなわけない。 (多分FC2アクセス解析がWindows7に対応してないんじゃないかな。) さて、そんなWindowsXPですが、Windows7の発売から一年となった今日、XPがインストールされた新品PC(正確にはWindows7のダウングレード)の販売が終了しました。 2001/10/25の発売以来、9年間にわたって人々に愛用されてきたXPも、ついに入手不可能になるのか、と思いきや。 Windows7のOEM版(自作PC向けの廉価版)とXPのディスクがあれば、自分でダウングレードすることが出来るようです。 まぁすでにXPのパッケージはほぼ入手不可ですから、あまり現実的な方法ではありませんが。 そんな中、20日にはAppleから、新型MacBookAirがリリースされました。 ![]() 薄っッ!! 正直、AppleはiPhoneなどに搭載されているiOSの開発ばかりでMacintoshは見捨てたのかと思ってましたが、そうでもないのかなー。。 さて、この新MacBookAir、注目すべきは記憶装置です。 従来のPCに使用されるHDDではなく、HDDの後継として期待されるSSD(下記のように正確には異なるが)を搭載しています。 ちなみにSSDとは、ごく簡単に言うと、USBメモリやSDカードでおなじみのフラッシュメモリをHDDの代わりに使おうというもので、HDDよりも高速で衝撃に強いものの書き込み回数に上限がある、という特徴があります。 もっとも、SSD搭載というだけなら、すでにSONYなどがSSD搭載PCを発売しているので、それほど驚くことでもないのですが… どうやらこのMacBookAirは、SSDだとHDDと同じ2.5インチサイズでかさばるため独自に「SSD的なもの」を作ったみたいですね。 おそらく機能的には変わらないと思いますが、この薄さを実現するために工夫がなされているのですねー 11インチモデルのコンパクトさが人気を呼んでいるようです。 |
Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。
【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。
そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。
詳しくはココ
【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。