-ダイモンのブログ-

HARUKAZEスタッフが贈る『マルコと銀河竜』体験版 すべてを吹き飛ばすノリと勢いがすごい

マルコと銀河竜(TOKYOTOON)


ScreenShot0298-マルコと銀河竜

■マルコと銀河竜(TOKYOTOON)
https://uyragnigotocr.am/


5分アニメながら、TVアニメ化も果たした『ノラと皇女と野良猫ハート』(HARUKAZE)を手掛けたスタッフの新作が、2020/02/28に発売されます。

本作は全年齢対象で、パッケージ版の他、Steamでも同日発売予定。

先日体験版が公開されたのですが…
これがちょっとした話題になっているようです。

というのも、「背景+キャラクターの立ち絵+テキストウィンドウ」という、いわゆる普通のノベルゲー・美少女ゲームの文脈を逸脱する物量を本作が有しているから。

PC「マルコと銀河竜」の体験版がSteamなどで世界同時公開!konoreさんの歌う主題歌にのせたOPムービーも解禁
美少女ゲームの立ち絵文化を超越したノベルゲームが誕生してしまう!「ノラとと」スタッフの超大作「マルコと銀河竜」信じられない事に「体験版」のほぼ全てがCGスチル&アニメーション

カートゥーンアニメパートがあるPCゲーム


なんと、アニメーションパートがある。
Steamで発売されるだけあって、本作は日本語・英語・中国語に対応。
海外向けを意識した、アメリカンなカートゥーンアニメが挿入されます。

なにこれ!?


◆◆続きを読む◆◆
スポンサーサイト



スマホ、無料配信、クラウドファンディング。エロゲの販売方法が多様化してる話

エロゲの販売方法って。
予約して買ったらいっぱい特典がついてて、デカいパッケージに入ってるDVDからPCにインストールして、プレイ時間はおよそ20~30時間、一度発売されると1年半くらいは次回作が出ません、ってのが普通でした。

もちろん今も、それが主流ではあります。
でも、ここ数年、DL販売、クラウドファンディング、海外展開などをおこなうエロゲが増えています
旧態依然とした販売方法からの脱却が徐々に始まっているように思います。

エロゲ市場規模の縮小


おそらく背景には、エロゲ業界の市場規模縮小ってのがあるのでしょう。

以下は、矢野経済研究所が毎年発表している、オタク市場に関する調査結果です。
(2016年末に発表された、2015年度の調査結果)


「オタク」市場に関する調査を実施(2016年)

2-10. アダルトゲーム市場
2015年度のアダルトゲーム市場規模は前年度比3.1%減の185億円であった。ノベルティグッズの商品化など、メーカーの販売戦略が奏功し、縮小幅は緩やかになってきている。


こちらは、エロゲの自主規制並びにレーティングをおこなうソフ倫のインタビュー。
2016年の18禁シール発行枚数を元に、以下のように述べています。

2017年 美装所ゲーム市場展望 - Game Headline

ずっと数字は下がり続けていましたが、2016年は“踊り場”に入った、下降はしなかったという印象はありますね。
底を打った、と力強く言えるほどの状況ではありませんが、月別の数字も、2015年と比べ上回る月が多かった年でした。


一時期に比べると縮小幅は緩やかとなっているものの、依然として減少傾向にはありそうです。

アニメ・マンガ・ラノベ・ソシャゲ等々、エロゲのライバルとなりうる二次元コンテンツは数多く存在します。
アニメなんかものすごい勢いがあって、去年公開の『君の名は。』は、千と千尋、タイタニック、アナ雪に次ぐ、歴代4位の興収をたたき出してる。

ただまぁ、アニメ業界はアニメ業界で、問題を抱えているようで。
アニメータの収入が十分でないなど、少なくとも今の体制では長く持たないとして、著名人が警鐘を鳴らしています。

『エヴァンゲリオン』の監督、日本アニメの寿命はあと5年か
「10年もたない」現役アニメ監督が語る、過酷な製作現場の内情と解決策

それにオタクって、一つだけでなく複数の趣味を持っている場合も多いはず。エロゲと車が好きな人がいるから痛車があるわけで。


数多くある趣味の中から、エロゲに消費を向けてもらうってのは、なかなか大変なことだと思います。
でも、エロゲメーカーも指をくわえて見てるわけじゃなくて、市場規模縮小への対抗策を練っているはず。
その対策のひとつとして、販売方法の多様化がなされているのではないかと思います。

おそらくこの流れは今後も続くと考え、記録の意味でも、このあたりで一度振り返っておこうというのが、本記事の趣旨です。

エロゲのダウンロード販売


パッケージ以外のエロゲ販売方法として、まず最初に思い浮かぶのはDL販売でしょう。

◆◆続きを読む◆◆

恋カケ バナーキャンペーンに当選しました!

koikake-top151104m.jpg

■恋×シンアイ彼女(Us:track)
ブランド公式:http://ustrack.amuse-c.jp/
作品公式:http://ustrack.amuse-c.jp/koikake/index.html

10月末に発売された、『恋×シンアイ彼女』(Us:track)
メインライターが新島夕氏ということで、当ブログでも発表当初より紹介していましたね。

発売後は、プレイの遅い管理人がたった5日でクリアする快挙。
賛否両論あるようですが、管理人にとってはお気に入りの一本になりました。

そんな『恋×シンアイ彼女』ですが、応援バナーキャンペーンに応募したところ当選したようで、昨日原画陣のサイン入りポスターが届きました。

2015-11-29 -125256

ふおおおおおおぉぉ…!!

このブログ、実はもう5年以上やってるのですが、応援バナーキャンペーンに当選したのは初めてです…!

Us:trackさんありがとう!
家宝にします…!!

【ブログ内 過去記事】
新島夕が参加する新ブランド Us:track のティザーサイトが公開
Us:trackデビュー作 『恋×シンアイ彼女』 公式サイトオープン!
『恋カケ』FirstPreviewBookもらってきたよ
『恋×シンアイ彼女』 フルコンプリートしました

そういえば、本作のPを務めた志水氏が、開発終盤から体調崩してて会社辞められたそうです。
ChuableイシダPとかもそうですが、やっぱP/Dって負担大きいんだろうなぁ…
素敵なゲームだったよ!ありがとう!お疲れさま!


- ダイモンのブログ 過去の主な記事一覧 -

『恋×シンアイ彼女』 フルコンプリートしました

koikake-top151104m.jpg

■恋×シンアイ彼女(Us:track)
ブランド公式:http://ustrack.amuse-c.jp/
作品公式:http://ustrack.amuse-c.jp/koikake/index.html

2015/10/30に発売された、Us:trackデビュー作『恋×シンアイ彼女』
2015-10-30_koikake.jpg


夜中3時です。
今さっきフルコンプリートしました。
発売後5日でクリアって、個人的最速記録かも…?

明日に備えて、一刻も早く寝たいんだけど…
ちょっと、クリア直後の余韻に任せて、勢いで簡単に感想書きます。
散文ですがご容赦。
ネタバレはナシ。


とりあえず、新島夕が良い仕事しすぎなゲームでした!


・彩音、ゆい、凛香ルート
この3ルートは3人の若手ライターさんが担当。
訂正:彩音ルートのライターさんは、新島夕氏でした。

彩音ルートは、最初にクリアしました。
個別ルート突入前の、かなり重要なシーンが体験版に収録されていたので、物語後半どうなるのかと思っていましたが。

告白シーンがスゲーよかった。
中学生時代とからめた、あの告白シーンはズルいよ。

本作のテーマは「恋愛小説みたいな」ってことですが、その点ではまず評価できると思います。

このシーンの彩音強烈にかわいかった。
ScreenShot0198-恋×シンアイ彼女

凛香先輩。管理人は、こういうちょっとお姉さん寄りのキャラクター若干苦手なのですが、凛香は全然違和感なかったです。車の人のボイスがスゲーマッチしてて良かった。
ScreenShot0250-恋×シンアイ彼女
ScreenShot0258-恋×シンアイ彼女

ゆいは、ふんわりした雰囲気と裏腹に、前の二人よりは少しだけ重ためのお話。原画しらたま氏によるイラスストがすごく柔らかくて好感。
ScreenShot0302-恋×シンアイ彼女


・星奏ルート
ただ、申し訳ないけど…
やっぱり、新島担当の星奏ルート、および終章は、2枚も3枚も上手。

本作買った一番の理由は、メインライターが新島夕氏だったからです。
管理人すでに『はつゆきさくら』『ナツユメナギサ』『魔女こいにっき』はプレイ済み。

体験版プレイした人は分かってくれるかなぁ。
物語冒頭の、過去と現在が交錯する、星奏との再会シーンからして、もう圧倒的なセンスだよね。
星奏個別ルート入ったらより顕著なんだけど、このちょっと独特のテキストすげー好きなんだ。

今回、事前にあちこちで広報されていた通り、ファンタジー要素はありません。
正直、発売前は、「これって新島が書く意味あんの。ただネームバリューを借りたいだけの、客寄せパンダじゃねーの」と、思っていたことをここに告白します。
実際、発表当初には、このブログで「新島氏が得意とするところとは若干違うような気がしなくもないですが。続報を見守りたいと思います。」とか、ちょっと冷めたこと書きましたしねw
新島夕が参加する新ブランド Us:track のティザーサイトが公開

でも、予想を大きく上回ってくれました。
こんなシナリオも描けんのか!と。

ちょっと、エロゲではまず出会ったことのないシナリオでした。
結構衝撃を受けた。
星奏ルートは、すこし時間を置いてもう一回プレイしたい。もしかしたら、個人的神ゲーに入れるかもっていうくらい良かった。

クリア直後で、興奮している自分の語彙力ではパッとネタバレを避けた表現ができないのですが。

あえて言うなら、『CLANNAD』とか?『秒速5センチメートル』『言の葉の庭と』か?なんかそのあたりの雰囲気がやや近いかも。
なんか最初は、映研とか、センターヒロインの声優さんとか、音楽とかから『ef』っぽいなーと感じていましたが、少し違う。
本作プロデューサーの志水Pが、背景グラフィッカーさんでもあるということで、背景もきれいなのでちょっと新海誠っぽい印象を受けてしまうのかもしれませんがw 桜とかあるしw
少なくとも、ヒロインとイチャイチャしたいだけの、普通の萌えゲーを求めている人はプレイしちゃダメです。


管理人は発売日からこっち、ネタバレを避けて2chとかも巡回してないんですが。
発売以降、スレがめちゃめちゃ伸びてんですよね。
絶賛されて伸びてんのか、萌えゲー求めてたユーザーが炎上させてんのか、ちょっと明日以降落ち着いてから読みたいなー、とか思ってますw

ちなみに、たぶん事前情報にはなかったと思いますが、主人公はパートボイス。
終章だけですが、主人公にボイスが入ります。『リトルバスターズ!』とかと同じですね。

最後のシーンは、主人公にボイスあってよかったなって個人的には思いました。
ただ、おかげで終章に1つだけあるエッチシーンは、ボコボコに叩かれてんじゃないかなー、と勝手に予想。
ボイスありの主人公は喘いじゃダメww そういうシーンでは、空気読んで無口にならないと。

(そういえば、先日2015/10/21は、バックトゥーザフューチャーDayでしたね。)
ScreenShot0399-恋×シンアイ彼女


・音楽
ピアノを基調としたBGMが素晴らしい。
本作のような、やや静かな空気感の作品において、「音楽:水月陵」ってクレジットされている時点で、もはや勝利は約束されている。

歌曲は3曲。
本作、音楽鑑賞モードで作曲・歌唱の方のライナーノーツが読めるんですね。すごくいいと思います。
最近エロゲのサントラってあんまり個別で発売されないから、ライナーノーツも作品に入れちゃえってことなのかもしれませんね。


あー、たぶん後で読み返したら何言ってるかわかんねーなこれ。もし、気が向いたら書き直す。かも。 /* */

【ブログ内 過去記事】
新島夕が参加する新ブランド Us:track のティザーサイトが公開
Us:trackデビュー作 『恋×シンアイ彼女』 公式サイトオープン!
『恋カケ』FirstPreviewBookもらってきたよ

- ダイモンのブログ 過去の主な記事一覧 -

『見上げてごらん、夜空の星を』 体験版 感想



■見上げてごらん、夜空の星を(PULLTOP)
ブランド公式:http://www.pulltop.com/
作品公式:http://www.pulltop.com/full-of-stars/

『遥かに仰ぎ、麗しの』『この大空に、翼をひろげて』のPULLTOP最新作。
その体験版が、今月半ばに公開されました。

「ころげて」こと『この大空に、翼をひろげて』制作チームの新作ということで、発表当初より楽しみにしていた本作。
「ころげて」では、スカイスポーツの"グライダー"がテーマでしたが…
本作「見上げてごらん、夜空の星を」では、同じ空でも、夜空を舞台に物語が繰り広げられます。

ScreenShot0084.jpg
↑主人公とヒロイン2人の幼馴染3人組が、星空をきっかけに出会い、天体観測を通じて絆を深める。

PULLTOPらしく非常に丁寧な演出に加え、自然なテキストのおかげもあって、過去から現代まで、幼馴染3人の出会いと別れ、そして再開の流れがすんなりと頭に入ってきます。
企画/メインライターは、『夏ノ雨』(CUBE)や『この大空に、翼をひろげて』(PULLTOP)の紺野アスタ氏。きっと、さわやかな青春模様を追体験させてくれることでしょう。

前作「ころげて」は、「スゲー!グライダー楽しそう!」って思わせてくれる作品でしたが、本作も「天体観測楽しそう!望遠鏡欲しい!」って思わせるだけの魅力を持った作品になっていると思います。

(ちなみに余談。望遠鏡たけぇよ!?って人は、手作り望遠鏡キットなんてものも安価に販売されています。実績があるのは、オルビィス社のコルキット・スピカ。口径4 cmの屈折望遠鏡で、ものの1時間程度で組み上げることができるようです。)

ScreenShot0071-見上げてごらん、夜空の星を 体験版
↑無駄に力の入った食べ物のカットインイラストは、同ブランドの『なついろレシピ』譲り。

なお、この体験版、かなり長いです。
さすがDL容量2.2GBだけある。ひと昔前のエロゲなら、丸々エロゲ一本分の容量ですw

後半には見せ場がいくつもあるので、もし中盤飽きてきても、ぜひ最後までプレイしてみて欲しいですね。
めっちゃ盛り上がって、「あ、こりゃ体験版ここまでだな」って思ったら、まだ続きあるやん!ってことが何度もありましたw


発売は2015/12/18
冬空は、きっと天体観測にもってこいですね。

ScreenShot0073-見上げてごらん、夜空の星を 体験版
↑管理人の押しキャラクターは…美晴先生(先生モード)

ScreenShot0080-見上げてごらん、夜空の星を 体験版
↑ドゥーブルフロマージュ食いてぇ。

【ブログ内 過去記事】
PULLTOP『見上げてごらん、夜空の星を』、ウシミツソフト『厨二姫の帝国』
『ココロ@ファンクション!』 体験版 感想 PULLTOP最新作
『この大空に、翼をひろげて』体験版 感想

- ダイモンのブログ 過去の主な記事一覧 -

Duca 3rdアルバム『albero』 先行予約特典付きは10/5まで!

直近では、『アマカノ ~Second Season~』(あざらしそふと)の主題歌や、『コドモノアソビ』(Lump of Sugar)のOP主題歌を歌っている、歌手のDuca




そのDuca 3rdアルバム『albero』が、Peak A Soul+ 公式Web通販限定販売で、10/17リリース決定。
ゲーム主題歌9曲に加えて、アルバムオリジナルの新曲も4曲収録。

de6267e1223d83a7d8c570e9ab0ab96.jpg
Duca 3rdアルバム「albero」リリース前特典CD付き予約 (2015/10/05まで)
http://peakasoul2.cart.fc2.com/ca0/2/p-r-s/

【トラックリスト】
 1  甘い罠
 2  幸せのオトシモノ
 3  Welcome berrys
 4  また好きになる
 5  キミとなら
 6  snow crystal
 7  0 ~zero~
 8  I'm in the side
 9  仇華
 10  Nothing
 11  恋想葬
 12  inertia world
 13  終わりのはじまり


10/5までに予約すると、ピアノアレンジ&Vo.再収録された「カラフルDiary」の特典CDが付属します。

1stアルバム『12 Stories』のときには「夢遥か」、2ndアルバム『misty moon』のときには「いろんなカタチ」のピアノアレンジが特典として付きましたが、いずれも現在では入手困難。

シンプルにピアノだけで演奏されることによって、Ducaの歌唱力が前面に押し出された1曲になることは間違いありません。
欲しい方は、一刻も早い予約をお勧めします。

なお、支払方法は三菱東京UFJ銀行への銀行振り込みのみ。
本体3,300+送料200+振込手数料が必要ですね。

予約特典CDをゲットするには、10/5までに予約&10/7までに振り込みする必要があります。



また、2016/03/20(日)には、3rdライブの開催も決定。
Duca 待望の3rdライブが2016年3月20日に開催決定!場所は前回の約2倍となるO-EAST!


会場は東京渋谷 TSUTAYA O-EASTで、チケット等詳細の発表はまだの模様。
1stライブは2013年4月、2ndライブは2014年11月でしたが、今回は3月の後半でなかなかキリのいいタイミング。
「Duca LiveAlive Forever」感想まとめ バラード中心に2時間の濃密なライブ!夜空はマジですごかったな
「Duca LiveAlive ever after」感想まとめ 盛り上がった第一部に、じっくり聞き入った第二部と満足度高いライブ!ラストは観覧車廻ったーー!

日曜夜で、地方民はちょっとバタバタする日程ではありますが…
管理人は、残念ながら前回も前々回も参加できていないので、いい加減Ducaの生歌聞きに行きたいんだよねぇ。



ついでに、maoのニューアルバム『キミが恋する物語』も、つい先日2015/09/30に発売されました。

全曲オリジナル、ピアノ&ボーカルによるアコースティックアルバムになっています。
前述のピアノアレンジ「夢遥か」「いろんなカタチ」「カラフルDiary」に魅力を感じる人は、きっと気に入ることと思います。


作曲には、安瀬聖や野崎洋一らが参加。
こちらは、TEAM Entertainmentからの発売なので、全国の店舗やAmazon等通販で購入できます。

- ダイモンのブログ 過去の主な記事一覧 -

PC買い替えたらどうするの?DMMのダウンロード版エロゲで、ライセンスを移行してみた

先日、メインPCをWindows8.1からWindows10にしました。
通常なら、8.1から10へそのままアップグレードの作業をするのですが…
今回はCドライブを新しいSSDに交換するため、Windows10を新規インストールすることにしました。

2015-09-06SSD.jpg
↑Cドライブ(システムドライブ)を、新しいSSDに交換することに。

ただ、新規インストールとなると、DMMのDL販売で購入したエロゲがプレイできなくなります。
Windows8.1にライセンスが紐づけされているので、新規インストールしたWindows10では、ライセンス認証が通らないわけですね。
あらかじめ、Windows8.1から紐づけを解除(ライセンス解除)しておく必要があります。

そこで今回、DMMで利用されているライセンス認証ソフト「ソフト電池」の機能である、「ソフト電池お預かりサービス」を利用しました。

ソフト電池お預かりサービスとは


通常、ソフト電池を利用してインストール・ライセンス認証したゲームは、そのPCでしかプレイできません。

ただ、「ソフト電池お預かりサービス」を利用することで、複数のPCでプレイすることが可能になります。

具体的には…
まずパソコンAで、「ソフト電池預け入れ」の作業を行います。
こうすると、パソコンAからライセンスが解除され、パソコンAではゲームをプレイできなくなります。

次に、パソコンBで「ソフト電池引き出し」作業を行います。
すると、パソコンBでライセンス認証され、パソコンBでゲームをプレイすることができるようになります。

これによって、(2台のPCで同時使用はできないけど)複数台のPCにゲームをインストールできるわけですね。

詳細はソフト電池のヘルプを参照。
ソフト電池お預かりサービス - ご利用案内

手順1:ソフト電池会員登録を行う


「ソフト電池お預かりサービス」を利用するには、ソフト電池への会員登録が必要です。

新規会員登録の詳細な手順はこちらとか参照。
ソフト電池会員登録 - ご利用案内

ログイン画面の下方に新規会員登録のメニューがあります。
ソフト電池-150830a2

会員登録が完了し、ログインすると会員メニューが利用できるようになります。
ソフト電池-150830ba

手順2:旧PC(Windows8.1)で、「預け入れ」を行う


旧PC(Windows8.1)で、「ソフト電池預け入れ」、つまりライセンス認証解除の作業を行います。

スタート→すべてのプログラム から、ソフト電池メーターを起動。
現在このPCで認証されているゲームの一覧が表示されるはずです。
ソフト電池-150830c

「会員ツール」をクリックし、先ほど作成したソフト電池会員の会員番号とパスワードを入力。
ソフト電池-150830d

すると、こんな画面が表示されます。
上側が、このPCにライセンス認証されているゲームの一覧。下側が、「預け入れ」されているゲームの一覧。
1441517815UOhol96Jy9XBGjx1441517814.gif

すべて「預け入れ」してしまいましょう。
ソフト電池-150830f

これで、旧PC(Windows8.1)からライセンス認証が解除され、ゲームはプレイできなくなります。
ソフト電池-150830gf

手順3:新PC(Windows10)で「引き出し」を行う


次は新PC(Windows10)で「ソフト電池引き出し」の作業を行い、新PCでゲームがプレイできるようにします。

まず、新PCにソフト電池をインストールする必要があります。
ソフト電池の公式サイトからDLし、インストールしてください。

ソフト電池ランタイムプログラムのダウンロード

インストールが完了したら「ソフト電池メーター」を起動し、先ほどとは逆の手順で、今度は「引き出し」を行いましょう。
ソフト電池-150830K7

完了後、画面を閉じれば、ライセンスの移行作業は終了。
新PC(Windows10)でゲームがプレイできるようになったことを確認しましょう。
ソフト電池-150830K5

(※ゲーム本体のファイルは当然、DMMから再DLするか、旧PCからまるまるコピーしてくる必要があります。)

感想とか


一番めんどくさかったのは、ソフト電池の会員登録をすることでしょうかね。
DMMのアカウントで代用できれば、便利なんだけどなぁ。

まぁ会員登録さえ済ませれば、預け入れ/引き出しの作業自体は、ほんの数秒で完了します。

今後は、万一PCが起動しなくなった時に備えて、ゲームをプレイしないときは、こまめに「預け入れ」しておこうと思います。
PCが起動しなくなって、「預け入れ」の作業ができなければ、新PCにライセンスの移行ができない可能性がありますからねー。

【ブログ内 過去記事】
『グリムガーデンの少女』リリースを機に、DMMのエロゲDL販売を初めて利用してみた
『君と彼女と彼女の恋。』から、エロゲのDVD→USB移行、さらにはDL販売移行を考える

- ダイモンのブログ 過去の主な記事一覧 -

Qoobrandデビュー作『魔女こいにっき』のVita移植が決定

mazyokoi-TOP150825m.png

■魔女こいにっき(Qoobrand)
ブランド公式:http://qoo.amuse-c.jp/
作品公式:http://qoo.amuse-c.jp/01_mazyokoi/index.html

【ギャルゲー】『魔女こいにっき』のPSVita移植が決定!加賀クリエイトがティザーサイトをオープン!!

昨年、2014年5月に発売された、Qoobrandデビュー作『魔女こいにっき』
コミケを前に開催された電気外祭りにて、PSVita移植決定のうちわが配布された模様。


これに合わせて、Vita版のティザーサイトも公開。
今のところタイトルは「Upcoming Title」ですが、"ドラゴン""砂漠"とか書いてあるんで、間違いようがないw

http://www.kaga-create.co.jp/newtitle/teaser.html



すでに、5月のCharacter1でコンシューマ移植決定の発表はされていたようですが、今回ハードも公開された形。


にしても…
Vitaかー。。
まぁ最近、ギャルゲ系は片っ端からVitaで発売されている印象がありますし、妥当なところなんでしょう。

ただねぇ。
むしろ、Vitaちゃん、ギャルゲしかない…
管理人も去年Vita買いましたが、『イース セルセタの樹海』しかやってないorz
ほとんど遊んでないのに、もうすぐ1年保証切れるで…

なんか面白いゲームないんか…
「Vitaならコレ!」って言うタイトルがないですよね。

『ペルソナ4』は、だーまえに影響されてPS2でやったし。
『GRAVITY DAZE』は、中ボスに勝てなくて詰んだし。
『アンチャーテッド 地図なき冒険の始まり』は、なんかもうアンチャ飽きた…それに、どうしてもPS3版には見劣りするし。


正直、Vita手放そうかと思ってたんですが…
真偽未確認の噂によると、『魔女こいにっき』の移植は、新シナリオ・新キャラ・新主人公があるとかなんか。

『魔女こいにっき』メインライターの新島氏は、姉妹ブランドUs:trackのデビュー作『恋×シンアイ彼女』にも参加されています。
ただ、恋カケではディレクター業務はせずに、ライターとしての参加らしく。5月のCharacter1の時点で、すでにほぼシナリオは上がっていたようです。

すると多分、Vita移植の新シナリオは新島氏が書いてくれるんだよなぁ。
もうしばらく、Vitaを押し入れに入れておくか。どうしよっかなぁ。。



hatsuyuki-TOP150825.png

■はつゆきさくら(SAGA PLANETS)
ブランド公式:http://sagaplanets.product.co.jp/
作品公式:http://sagaplanets.product.co.jp/works/hatuyuki/index.htm
fripSide公式:http://fripside.net/

おまけでもう一つ。

8/26発売予定の、fripSideのアルバム『fripSide PC game compilation vol.2』
その店舗特典として、Sofmapでは『はつゆきさくら』の書下ろしスリープBOX、とらのあなでは同じくA3ポスターがつくようです。

12722960_toku_01.jpg
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12722960/-/gid=CD12040000


12722960_toku_03.jpg
http://www.toranoana.jp/bl/article/21/0006/55/99/210006559904.html



収録曲の1曲目が『はつゆきさくら』のOPってことですが。




『はつゆきさくら』は、2012年にSAGA PLANETSから発売されたエロゲ。

シナリオライターに新島夕氏、原画にほんたにかなえ氏、とらのすけ氏などの豪華布陣で、同年の2chエロゲランキングでは1位を獲得するなど、非常に高い評価を得ました。
2chベストエロゲ2012、1位は『はつゆきさくら』

でも、SAGA PLANETSは、その後すでに2本もエロゲ出しています。にも関わらず、はつゆきの描き下ろし特典とは…
さすが、とんでもねー人気だな。

- ダイモンのブログ 過去の主な記事一覧 -

『恋カケ』FirstPreviewBookもらってきたよ



■恋×シンアイ彼女(Us:track)
ブランド公式:http://ustrack.amuse-c.jp/
作品公式:http://ustrack.amuse-c.jp/koikake/index.html

『はつゆきさくら』(SAGA PLANETS)や『魔女こいにっき』(Qoobrand)の新島夕氏が、シナリオライターとして参加するUs:trackデビュー作『恋×シンアイ彼女』

8/14より、全国の主要店舗で無料小冊子が配布されています。
恋×シンアイ彼女 FirstPreviewBook 8/14より配布開始!

『魔女こいにっき』の冊子は、公式通販利用者には無料で発売前に送ってきてくれましたが…
今回は他の店舗で予約するので、日本橋のソフマップザウルスで回収して来ました。新品エロゲ売り場の店員さんに声をかければ貰えますよ。
2015-08-22sassi1.jpg

内容は、キャラクター紹介と背景画像集。
本作のプロデューサーである志水Pは、背景担当のグラフィッカーさんでもあり、背景もずいぶん気合が入っているのではないでしょうか。
2015-08-22sassi2.jpg


ただ残念ながら、魔女こいのときとは違いSS等は掲載されていません。
その代わりに、公式サイトではWEBブラウザで遊べる"ImpressionTrial"が、ずいぶん前から公開されています。

恋×シンアイ彼女 ImpressionTrial
koikake-impression150628.png


↑星奏の声優さんはアグミオンやでええええ!
ImpressionTrialは、声優さんの公開と同時でしたが、管理人はうっかりヒロイン全員ダメ絶対音感してしまいましたw

このImpressionTrial、各ヒロイン2週目以降もあるので是非チェックしてみてください。
なお、プレイしていても分かりますが、主人公はゲーム本編とは異なります。そもそもアレです。



10/30の発売まで2か月と少しですね。
来週にはOPムービーも公開予定とのことで、いよいよ発売が近づいてきました。

OPの初お披露目は、ニコ生になるのかな…?



早期予約特典「恋×先×キャンペーン特典」は、基本的に店頭予約だけですが、8/31まではSofmapとGetchu.comの通販でも。また公式通販でも付く模様です。
ご予約はお早めに~。


4543736274056_2.jpgぶいーん。

【ブログ内 過去記事】
新島夕が参加する新ブランド Us:track のティザーサイトが公開
Us:trackデビュー作 『恋×シンアイ彼女』 公式サイトオープン!

- ダイモンのブログ 過去の主な記事一覧 -

PULLTOP『見上げてごらん、夜空の星を』、ウシミツソフト『厨二姫の帝国』

801176a1.jpg

■見上げてごらん、夜空の星を(PULLTOP)
ブランド公式:http://www.pulltop.com/
作品ティザーサイト:http://www.pulltop.com/full-of-stars/(※音出ます)

2012年に発売され、スカイスポーツ"グライダー"に打ち込む学生たちの、さわやかな青春模様を描いた『この大空に、翼をひろげて』(PULLTOP)
ファンディスク『この大空に、翼をひろげて FLIGHT DIARY』『この大空に、翼をひろげて SNOW PRESENTS』も制作され、さらには海外でも英語版が発売されるなど、非常に評価の高い作品です。

その通称"ころげて"制作チームが、再び集結した新作『見上げてごらん、夜空の星を』のティザーサイトが公開されました。

2014年末、姉妹ブランド PULLTOP Airのデビュー作『なついろレシピ』発表の際、ちらっと動画の最後に出てきていたものですね。


現状、キャラクターが3人公開されています。
毎週末に1人ずつ公開されるようなので、今週金曜日あたりには、4人のヒロインが全員お披露目されるものと思われます。

スタッフは、企画・ディレクションが、『ころげて』『ココロ@ファンクション!』のYow氏。
企画・シナリオが、『ころげて』『夏ノ雨』(CUBE)の紺野アスタ氏。
原画は、『ころげて』『恋神 -ラブカミ-』の、八島タカヒロ氏と、基井あゆむ氏。

現在公開されているヒロインでいうと…
ひかりは、八島タカヒロ氏。
konosora-150705c.jpg

沙夜と織姫は、基井あゆむ氏の担当ですね。
konosora-150705b.jpg
konosora-150716b.jpg


その他、音楽はTWOFIVE、背景は塩澤良憲氏、SD原画が田口まこと氏と、ころげてメンバー勢揃いといった感じ。

2015年冬発売予定。



ushimitu150716.jpg

■厨二姫の帝国(ウシミツソフト)
ブランドティザーサイト:http://ushimitsusoft.com/

新ブランド・ウシミツソフトデビュー作「厨二姫の帝国」ティザーサイトオープン!スタッフに藤原々々、丸谷秀人 他

そしてもうひとつご紹介、新ブランド ウシミツソフト のデビュー作、『厨二姫の帝国』
注目は、その製作スタッフ。

>原画:藤原々々
>ディレクター:朝妻ユタカ
>シナリオ:丸谷秀人、阿羅本景、御剣ヒロ



お気づきの方もいらっしゃるでしょう、かつてPULLTOPでメインスタッフを務めていた方々が大勢参加しています。

PULLTOPは、2011年ごろにメインスタッフが大きく入れ替わっているので、しばしば"旧PULLTOP"なんて呼ばれている面々。
ご挨拶 - PULLTOP Blog
WillPlus系列のPULLTOP 大量退職

原画の藤原々々(ふじわらわらわら)氏は、PULLTOPの看板原画家として、『遥かに仰ぎ、麗しの』『しろくまベルスターズ!』などに参加。最近では、『春風センセーション!』(ういんどみる)で、こ~ちゃ氏と共に原画を担当。

朝妻ユタカ氏は、『遥かに仰ぎ、麗しの』『しろくまベルスターズ!』などでディレクションを担当。2011年にPULLTOPを退社後、最近では、『なついろレシピ』(PULLTOP Air)でディレクションを担当しています。

丸谷秀人氏、御剣ヒロ氏も、それぞれPULLTOPでシナリオライターをされていた方々です。


いかんせん、まだ情報がほとんどない状況ではありますが、続報が楽しみですね。

- ダイモンのブログ 過去の主な記事一覧 -


プロフィール

Emmett

Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。

【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。

そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。

詳しくはココ

【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター

リンク
最新コメント
最新トラックバック
ひとりごと。

ブログ内検索