-ダイモンのブログ-

劇場版『花咲くいろは HOME SWEET HOME』見てきた話とか



発表当初から、これは見に行こうと思っていた、TVアニメ『花咲くいろは』の劇場版。
いやね、ぶっちゃけね、公開中なのすっかり忘れてたのよ。

それがたまたま、GAGAZINEのこの記事が目に入って「もうやってんのかよ!」って気づいた。
アニメ映画を見るッ! 見たい! 見せて!

あわてて調べてみたら、全国公開3/30からって…
劇場版『花咲くいろは』あらすじ公開!
劇場版「花咲くいろは」3月30日より全国公開!劇場リストや鑑賞券の詳細も公開
劇場版『花咲くいろは HOME SWEET HOME』劇場本予告PV公開!緒花パパ?がかっこいい
劇場版「花咲くいろは HOME SWEET HOME」のラッピング電車や音声ガイダンスが来たぞー

「もうとっくに公開終わってんだろこれ…」
って半ばあきらめつつ、でも藁にも縋る気持ちで公式サイト見に行ったら、

「まだ全国に4つくらい、公開中の映画館が残ってる…!!」
>京都 イオンシネマ久御山 6/22~7/5
>和歌山 ジストシネマ和歌山 6/29~7/12
>愛媛 アイシネマ今治 6/29~7/12
>沖縄 桜坂劇場 7/20~8/9


「京都か和歌山なら、その気になれば行ける…!」
というわけで、和歌山よりは自宅から近そうな京都の劇場を調べてみる。

イオンシネマ久御山、イオンモール久御山の中にあるらしいが、アクセスを見てみると
イオンシネマ徒歩

駅から徒歩50分とか…
なんちゅーとこに映画館作ったんだ…

ただまぁ、路線バスは結構な数走ってるみたいなので、電車とバスを乗り継いで映画館まで行けることが判明。
普段バスとかほとんど乗らなくて、「整理券って何よ?」みたいな状態だったので不安はありましたがw
(乗車時に取った整理券に書いてある番号と、前の掲示板を見れば運賃が分かるっていう仕組みなんですね)

ともあれ、先日6/28に、見に行ってきました。

◆◆続きを読む◆◆
スポンサーサイト



DMM預かり金 を利用してみた

SAGA PLANETS Official WebSite

突然ですが、今月発売の新作エロゲ『はつゆきさくら』(SAGA PLANETS)を予約しました。
なんか体験版やって、久しぶりにビビっと来ちゃったんすよ…
雰囲気がどことなく、Keyに似てる気がして。。

で、しかも綾(上の画像左上、茶色の娘です)がスゲーかわいい。
ぶっちゃけ、綾の店舗特典とかあれば高い金出して買ってもいいと思ったんだけど(普段私はあまり店舗特典に興味を示さないにも関わらず)。
なぜか人気は桜(手前の白いの)とのぞむん(黒いの)の2強で、店舗特典とかもその二人が多い。
くそ…
みんな結局はおっぱいなのか…w


ただひとつ、ゲーマーズだけ綾の特典なんですが、いまいち惹かれないし。。
というわけで、結局安そうなDMMで買うことに。
(Amazonは最近、エロゲが高すぎんねん!!)

DMM使うのは初めてなんですが、お支払い方法を見てみると「預かり金」ってのがあるらしい。
実は以前、Amazonで「Amazonギフト券」ってのを利用したことがありますが、これと同じような、前もってコンビニでお金を払っておいて、プリペイド形式で買い物ができる、ってシステムです。
代引きや銀行振り込みと違って手数料が無料、ということでちょっと使ってみることにしました。

※注。
エロゲはDMM.com(http://www.dmm.com/)ではなくDMM.R18(http://www.dmm.co.jp/top/)での取り扱いになります。
今回利用するのもDMM.R18ですので、以下「DMM」はDMM.R18を指します。



Amazonギフト券は、1=コンビニでシートを購入して 2=その番号をアカウント画面で打ち込む、という方式でしたが、DMM預かり金は、1=前もってアカウント画面で振込み予約をして、2=発行された番号をコンビニの端末で入力、お金を払う、という手順になります。

と言うわけで、まずはDMM通販サイトでアカウントを作ります。
が。

なんかねー、登録方法がいくつかありまして、私は「無料登録」ではなく間違えて「クレジット登録」してしまったんですよ。。
(ちなみに、クレジット登録しないと、無料サンプルやDMMマーケットプレイス、レンタルなどが利用できない仕様らしい)
dmm-touroku.jpg

登録するときに、「クレジット必須なの?それって預かり金の意味なくね?」とは思ったんですけどね。。
預かり金使う人の多くは、ネットでクレジット番号入力することに抵抗ある人でしょうから。
(いやまぁ、私みたいに物は試し、で利用する物好きも、中に入るかもしれませんがw)
皆さんも、もし登録されるときは間違わないようにしてくださいね。


【2012/02/07 追記】
コメントをいただいて気付いたのですが…

DMM.R18では、以下の場合を除いて、初回購入時に年齢確認書類(免許証やパスポートのコピー)をDMMに送付する必要があるようです。
1、クレジットカードを登録する
2、BitcashEX(成人しか購入できないプリペイドサービス)を利用する
Yahoo!知恵袋 DMMでの質問
OKWave DMMでアダルト購入時の身分証について

DMMはアダルトDL販売なども行っていますが、DL販売では風営法の規定に基づき、身分証明書の送付が必須になっているようです。
Wikipedia「ダウンロードゲーム」

これに合わせて、通販部門でも身分証明書の送付が必要ということでしょうかね。
ですから、DMM預かり金を利用するには、クレジットを登録するor身分証明書の送付 のいずれかが必要、ということになります。
ちょっと面倒ですが、未成年がAVやエロゲを手にしないように、との配慮でしょうね。


また、どの画面から会員登録に進むかによって、選べる登録方法も変わることが発覚。
touroku-D.jpg

DMM.R18のTOP画面で、右上の「会員登録」ボタンを押すと…
touroku-A.jpg

DMM.R18の「通販」カテゴリで、同様に右上の「会員登録」ボタンを押すと…
touroku-B.jpg
「無料登録」が選べず、代わりに「代金引換」が追加されています。
デフォルトでは「クレジット」が選択されているので、私はクレジット登録が必須だと勘違いしてしまったのです。

分かりやすさという面では、サイトデザインが微妙と言わざるを得ないかな。。
クレジットを登録せずに預かり金を利用する場合、身分証明書の送付が必要なことも、ヘルプやご利用方法のページには書かれてなさそうだし。


さて、気を取り直して、無事アカウントが作成されたら、画面右上の「お客様情報」画面で「預かり金追加」を選択。
銀行振り込みなども利用できますが、今回はコンビニで支払います。
dmm-konbini.jpg
(クリックで拡大)


振り込みするコンビニの種類と金額(今回は『はつゆきさくら』の6808円)、そして電話番号を入力し、振り込み予約します。
金額は1000円以上、一円単位で設定できます。
Amazonギフト券は3千、5千、1万、2万のみなので、こっちの方が融通は利きますね。
dmm-6808-2.jpg
(クリックで拡大)


手続き完了。
dmm-kanryou2.jpg
表示された番号を控えて、コンビニへ。
ローソンの場合、Loppiで「番号をお持ちの方」をタッチ→番号を入力→上で入力した電話番号を入力→発行された伝票を持ってレジで支払い という手順になります。
img_step2_lawson_01.gif詳細はDMMのヘルプ参照。

レジでお金を払ったら、領収書とレシート(レシートは領収書ではない)が渡されます。
120202_1844~01
120202_1845~01
(どうでも良いが、買い物ではなく振込みでも、ローソンのponta来店ポイント=1Pは付くらしい)

Amazonギフト券の場合、渡されるのは番号が書かれた紙で、自宅で番号をアカウントに登録するのですが、今回は支払い後は自動でアカウントに預かり金が追加されます。
コンビニ振込みの場合、預かり金は支払い後3時間以内に追加されると書かれてますが、今回は1時間ほどで追加されたようです。
(17:57の支払いで、19:01に振り込み確認メールが届いていました)
dmm-mail3.jpg

お客様情報画面を確認すると、無事預かり金が追加されていました。
dmm-okyakusama3.jpg

なお、ネットで預かり金追加の申し込み後、振込み期限は2週間となっています。
2週間が過ぎると自動でキャンセルになるようなので、申し込み後金額が変更になった、とかの場合は無視して、再度申し込みすればOK、とのこと。



さて、というわけで『はつゆきさくら』購入。

dmm-tyumon.jpg
↑お支払い方法は「預かり金」

dmm-tyumon2.jpg
↑配送時に表示される品名も選べる。
宅配テロの心配もありませんww
95554c22.jpg
1ddeb4ba.jpg
20110827203339_47_2.jpg
3120c1a8.jpg

ところで…
注文後も、一向に預かり金が6808円のままなのだが…
dmm-okyakusama3.jpg
引き落としは、商品発送時なんでしょうか。
DMMのヘルプを見る限り、ご注文代金は発送準備に入る際に決済させていただきます。ってなってるし。

ってことはもしかすると、仮に預かり金残高が足りなくても、とりあえず預かり金で注文、その後で発送までに預かり金を追加すればOKってことか…?
うーん、よく分かりませんが、とりあえず今回は無事注文出来たので、今日はここまでです。

-ダイモンのブログ トップへ-


もう年末かよ…



クリスマス気分をぶち壊しにする雑学

サンタ「メリークリスマス!」 幼女「おめ誰だよ」

クリスマスイブ誕生日のキャラの多さは異常! 王道だもんな

画像で笑ったらカップル板行けよwwwwwwwwwwww


やべぇ…
もう年末だよ…
年賀状もまだ作ってねぇ…
大掃除なんかする気もねぇ…

やべぇ…

-ダイモンのブログ トップへ-


昨日の夜は皆既月食だったらしく


50分間の赤い月、日本全域で「皆既月食」
2011.12.10 23:11 [宇宙]

 月が地球の影にすっぽりと入る皆既月食が10日深夜、日本列島全域で起きた。

 月は午後9時45分から南東の空で欠け始め、午後11時5分から12時前まで全て隠れる皆既状態となり、火星のような赤い月が見られた。皆既は約50分間継続した。

 国立天文台によると、今回は欠け始めから終わりまで、全ての経過が日本の上空で起き、2000年7月以来の好条件だったという。

 月食は、太陽と地球、月が一直線に並んだときに起きる。地球の大気がレンズの役割をするため、月は影に入っても真っ暗にはならず、明るいオレンジ色から黒っぽい色まで、条件によりさまざまな色になる。

1112102315-2.jpg


私は夜11時ごろにだったかな、友達から「月食やでー」ってメールが来て知って、外に出てみたんですが。
なにやらぼわーんと、赤くて薄暗い月が見えました。


月食というと、月と太陽の間に地球が入って、月が地球の影に入ってしまうことで起こる、ってのは小学校でも習いましたが。
地球の陰に入ってる間は、月は真っ暗で、新月みたいに何も見えなくなると思ってたんですね。

でも、外に出たときには、なにやら丸くて赤い、月の全景が見えてたわけで。
え?これはもう月食終わったんか?とか話してました。

で、しばらく駄弁っててふと気付いたら、今度は月が三日月型になってるんです。
おお?これ月食始まったんじゃね!?
とか思ってたら、どんどん月が太くなっていく(汗;


結局、家に帰ってから上記のニュースを見て、驚愕。
>月食は、太陽と地球、月が一直線に並んだときに起きる。
>地球の大気がレンズの役割をするため、月は影に入っても真っ暗にはならず、明るいオレンジ色から黒っぽい色まで、条件によりさまざまな色になる。

1112102315-1.jpg
↑月が地球の影に完全に入っているとき(皆既月食)、地球の大気層が太陽の光を屈折させる。その結果、月は真っ暗にはならず、赤や黒など、様々な表情を見せてくれる。
(皆既と前後の月食の合成写真。(右から)10日午後10時14分、同11時25分、11日午前0時40分、甲府市)


うわー、皆既月食って、月が見えなくなるわけではないんですね…
お恥ずかしながら、全く知らなかった…(滝汗;;

なんでも、欠け始めから終わりまですべてが日本で観察できたのは、2000年以来の好条件とのこと。
大阪では昨日、夜9時か10時くらいまでずっと曇りか雨かの状況でした。
それが、深夜にかけて晴れてきまして、上手い具合に皆既月食を観察することができました。
運良くも、これはひとつ勉強になりましたね。。

-ダイモンのブログ トップへ-


Amazonギフト券

ようやく風邪が治ってきました今日この頃、皆さんはAmazonギフト券って知っていますか?
ご存知通販サイトAmazonで使えるプリペイドカードみたいなモンなんですが、コレが便利だと話題に

ネット通販を使うときは、クレジットカード支払いが基本だと思いますが、クレジットだと使った金額が目にみえない(もちろん毎月明細は来る訳ですがぶっちゃけちゃんと見ない)、また、ネットでクレジットを使うことに抵抗のある人もいます。
そこで代金引換や、前払いでコンビに振込み・銀行振込みを使ってる人も結構いるんじゃないでしょうか。
ただ、これらの支払方法は手数料がかかっちゃいますよね。

そこで登場するのがこの「Amazonギフト券」
その名の通り、Amazonで使えるプリペイドカードをギフトとして他の人に贈呈できる、というものなんですが。
それとは別に、コンビニで買える「Amazonギフト券(シートタイプ)」ってのがありまして、こちらは自分の買い物に使える簡易版になっています。
ちなみに、シートタイプの使用期限は約3年。

これを使えば、手数料なしで3000円分を3000円で買えるの上、振込みのように前払いで入金確認後の出荷、ではなく注文後すぐに出荷されるので、クレジットとほぼ同等の使用感。うはww便利w


というわけで、とりあえず近所のローソンで買ってきた。Lチキうめー。
店内のLoppi端末で「ネット用マネー」「Amazonギフト券」をタッチ、出てきたレシートみたいなのをレジにもっていくと、購入できます。どうやら現金でしか買えないみたいなので、要注意。
するとA4の紙をくれました。
Amazonギフト券
英数字の文字列が書いてあって、それをAmazonの注文画面で入力すれば使えるみたいですね。
ちなみにこの紙が領収書と一体になっていて、レシートはくれませんでした。
ついでに別件でコンビニ振り込みもやったんですが、こっちは振込用紙付属の領収書と、領収書じゃないけど振り込み確認のレシートをくれました。
どういう基準なんだ…

まぁぶっちゃけ、私みたいにネットでクレジットカードを使うことに抵抗のない人にはあんまり関係ない話なんですけどね…
結構便利だねー、って言う話でした。

-ダイモンのブログ トップへ-


生存報告…

どうも、お久しぶりです。。

ここ一週間ほど、風邪で寝込んでました…
インフルエンザではなかったみたいですが、死ぬほどしつこい風邪でした。。
ぶっちゃけ今も調子悪いんですが、とりあえずPCの前に座れる程度の気力は出てきたので、生存報告に更新。

一週間も情報収集してないとネタもありません。
とりあえずね、悔しかったことがふたつあるんで愚痴でも綴ります。

昨日から、「午前十時の映画祭」って言う企画で、私の好きな映画『Back to the Future』が難波の映画館でやってるんですよ。
昨日か今日に見に行くつもりだったのに見逃しました。
もう25年も前の映画で、もちろん私はその映画の公開当時生まれてません。
だからこの作品、劇場の大きなスクリーンで見たことがないんです。

そんなわけで、絶対見に行きたかったのに見逃した…
まぁね、今週の金曜日までやってるんで、その気になれば学校サボって見に行けるんですけどね。。
すでに風邪で4日間休んじゃったんで、オマケでもう一日サボってやろうか、とか思ってみたり。
火曜か水曜あたりならいけるかなー、どうかなー。

あともうひとつ、悔しかったこと。
私が寝込んでる間に、春より放送予定のアニメ『俺たちに翼はない』の放送局が発表されていました。
なになに、チバテレビ・テレ玉・TOKYO MX・ぎふチャン・三重テレビ・サンテレビ・AT-X
!!?
チバテレビ・テレ玉・TOKYO MX・ぎふチャン・三重テレビ・サンテレビ・AT-X だと!?


残念でしたー
筆者Emmettの住む地域では見れませんでしたー
なぜ岐阜とか三重が見れて大阪で見れない…

orz.ガクリ

春アニメでもうひとつ期待してるのが『まよチキ!』ですが…
これもTBSだけでウチは見れないのか…?
MBSはやらねーのか、オイ?

【追記:まよチキ!は春じゃないみたいです。春アニメ一覧↓】
201102061132230000.jpg

いいもん、ショッケン乱YO!聞いて心の傷を癒すもん…
ショッケン乱YO超絶面白いんでオススメです。ゲーム本編やってなくても楽しめます。

-ダイモンのブログ トップへ-


先月の電撃G'smagazine

11/30発売の電撃G'smagazine、買うの忘れてて昨日書店行ってきたんですよ…
そしたら、どこの店も置いてない。。
はて?
なんでだ?

と思ったら、まーた付録のおかげで転売厨が湧いたらしい。
俺の妹のフィギュアだってさ。
天使ちゃん、再び。

こんなもんにアホみたいに金かけてどーすんのかねー、とフィギュアオタクの皆さんを敵に回すようなことを言ってみる。
毎月雑誌の中身目当てに買ってる人からすりゃ良い迷惑だよ…
っていうか、妹(※注。桐乃)ってそんなに人気だったのか…?
天使ちゃん(※注。黒猫。中の人的な意味で)の方が人気だと思ってたが。

まぁ今回は天使ちゃん(※注。奏タンのこと)の時と違って、もうAngelBeats!の情報もないし、なによりだーまえの大喜利コーナーも終わっちゃったし、別に良いんだけどね。
発売忘れる程度の期待しかしてなかったんで(汗;
むしろ今は、葛藤の末ついに予約してしまった『Hello,good-bye』への期待でいっぱい。

これを機に購入やめようか。
いや、でも来月号の付録「AngelBeats!かるた」は気になるぞ。(おととしの「Keyかるた」のデキが良かったのだ)
でもって、来月号からだーまえの新コーナーが始まるという。。
だ、だめだ。。来月号買っちまったら泥沼だ。やめられなくなるぞ…

-ダイモンのブログ トップへ-


午前十時の映画祭

Back to the Future(Wikipwdia)(Back to the Futureより)

皆さんこんにちは。
今日は映画の話題です。
最近ゲーム・アニメに何の関係もない話題が多いですが、だって最近ゲームあんまりやってないし。
なにか時間を忘れるほど面白いゲームがあったら教えて欲しいですね。。

さて、それは置いといて。
「午前十時の映画祭」って皆さんご存知でしょうか。


午前十時の映画祭とは
全国の映画ファンの投票をもとに、1950~70年を中心とする映画の黄金時代に生まれた数々の外国作品の中から、傑作娯楽映画をセレクトし、毎朝10時から一年間にわたり上映する特別企画です。
いまもなお色あせない感動を、この機会にぜひスクリーンで、美しいオリジナルニュープリントのフィルムでお楽しみください。
来年以降デジタル上映への移行が進みますので、名作の数々をフィルムでご覧いただけるのは、これが最後のチャンスかも知れません。


まぁ要するに、全国の映画館でもう上映されていない過去の名作100選を毎朝10時から、一年間にわたって、一週間ごとに作品を変えて上映します っていう企画です。
赤の50作品(去年から継続)と青の50作品(今年から追加)がありまして、赤青別々にそれぞれ全国25の映画館で上映されます。

企画自体はすでに一年前から始まっていて、来年2月から第二弾青の50作品が始まるんですが。
その第二弾のなかに筆者Emmettのペンネームの由来にもなっている『Back to the Future』があるので、今回紹介するにいたったわけです。

この作品が公開されたのは25年前。私が産まれるより前なわけで、DVDでしか見れなかった作品が劇場で見られるというのは非常に嬉しいことです。

ちなみに筆者Emmett最寄のTOHOシネマズなんばでは『Back to the Future』は2011/02/19(土)~2011/02/25(金) 毎日午前十時から上映。
よっしゃキター!!絶対見に行くわー!

赤と青、合計100作品上映されるわけで、きっと皆さんの好きな映画もあるのではないかと思います。
詳細は午前十時の映画祭公式サイトでご確認のうえ、ぜひ劇場に足を運んでみてくださいね。

-ダイモンのブログ トップへ-


迷惑電話





あー、、なんと言うか、ごくろーさまです。。
皆さん、マネはしないように。
でもさすがに家にやってきたらあせりますよね。。(住所わかって電話してくるケースもあるらしい。電話番号洩れてるんだから、住所くらい洩れてても何の不思議もない。)

とかこんな記事書いてたら、タイムリーに非通知でワンギリ掛かってきた(汗;;

-ダイモンのブログ トップへ-


3Dテレビの近況

7割が「3Dテレビなんて買わない」…「高額」「メガネ面倒」「番組少ない」



>>店で実物みてみたけど、どこが3Dなの?レイヤーが重なってるだけじゃん
 レイヤー間の奥行きは感じるけど、飛び出す絵本と同レベル

>>たとえるなら飛び出す絵本のような3D感
 人物、物、背景に距離感はあるが、1つ1つは平面
 だから違和感がものすごい




マジそれ。
ココで以前書きましたけど、『飛び出す絵本』みたい。

ちなみに、レイヤーってのは、絵に彩色するときなどに使う、複数の層のこと。
いくつもの層を重ねて上から見ると、下の層はほとんど隠れて必要な部分しか見えなくなる。
わかりにくい説明だけど、とりあえず便利。

詳しく知りたければココ



>>下から覗いたらぱんつ見えるとかならいいな
>>あんなの本当の3Dじゃない360度全方向から見える映像が本当の3Dじゃん。
>>実際 2.5D くらいだしな、名前負けしてる。
>>本当の3次元像が表示されるような技術なら欲しいけどな


マジそれ。
ココで書いた動画みたいなことになったら絶対買う。





でもね。

>>3Dゲームはいいと思うよ
 モーターストーム迫力あったし
 レースゲームとは相性いいと思う


マジそれ。でも金がない。



しかし!!

>>エースコンバットが3Dになったら考える
 ゲーム向きだろうね



マジそれ!

エースコンバットが3Dになったらきっと買っちゃうね。

-ダイモンのブログ トップへ-



プロフィール

Emmett

Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。

【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。

そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。

詳しくはココ

【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター

リンク
最新コメント
最新トラックバック
ひとりごと。

ブログ内検索