Windows10 PINコードログインを削除できない。削除ボタンがグレーアウトしている |
PINコードログインを強制されるWindows10 ver2009(20H2)を新規インストールしました。 ログインにはMicrosoftアカウントを用いているのですが、初期設定の際、PINコードログインを強制的に設定させられます。 旧バージョンのWindows10では、PINコードを設定していても、ログインの際「サインインオプション」からMicrosoftアカウントのパスワードによるログインを選ぶこともできました。 ![]() しかし、新バージョンのWindows10では、(デフォルト設定では)PIN以外の選択肢がありません。 「サインインオプション」のメニューがなくなっています。 ![]() 設定のPIN削除ボタンがグレーアウトしているとりあえずPINコードログインの削除方法をネットで調べると、 設定→アカウント→サインインオプション→Windows Hello 暗証番号(PIN) →削除 をクリック、と書いてありますが、削除ボタンがグレーアウトしており、クリックできません。 ![]() これは、そのすぐ下にある「MicrosoftアカウントにWindows Helloサインインを要求する」をオフにすると回避できます。 ![]() なお、上記「MicrosoftアカウントにWindows Helloサインインを要求する」をオフにしておけば、旧バージョンのWindows10同様、ログイン時に「サインインオプション」のメニューが現れるので、Microsoftアカウントのパスワードによるログインも選ぶことができます。 ![]() PINコードが削除できない、あるいはMicrosoftアカウントログインとPINコードを併用したい、という場合には参考にしてください。 |
HARUKAZEスタッフが贈る『マルコと銀河竜』体験版 すべてを吹き飛ばすノリと勢いがすごい |
マルコと銀河竜(TOKYOTOON)![]() ■マルコと銀河竜(TOKYOTOON) https://uyragnigotocr.am/ 5分アニメながら、TVアニメ化も果たした『ノラと皇女と野良猫ハート』(HARUKAZE)を手掛けたスタッフの新作が、2020/02/28に発売されます。 本作は全年齢対象で、パッケージ版の他、Steamでも同日発売予定。 先日体験版が公開されたのですが… これがちょっとした話題になっているようです。 というのも、「背景+キャラクターの立ち絵+テキストウィンドウ」という、いわゆる普通のノベルゲー・美少女ゲームの文脈を逸脱する物量を本作が有しているから。 ◆PC「マルコと銀河竜」の体験版がSteamなどで世界同時公開!konoreさんの歌う主題歌にのせたOPムービーも解禁 ◆美少女ゲームの立ち絵文化を超越したノベルゲームが誕生してしまう!「ノラとと」スタッフの超大作「マルコと銀河竜」信じられない事に「体験版」のほぼ全てがCGスチル&アニメーション カートゥーンアニメパートがあるPCゲームなんと、アニメーションパートがある。 Steamで発売されるだけあって、本作は日本語・英語・中国語に対応。 海外向けを意識した、アメリカンなカートゥーンアニメが挿入されます。
なにこれ!? |
色づく世界の明日から 聖地巡礼日記 |
夏休みを利用して、長崎旅行に行ってきました。 長崎と言えば、『AngelBeats!』『SHIROBAKO』などを手掛けたP.A.WORKS制作のアニメ『色づく世界の明日から』の舞台。 せっかくなので、長崎市街の観光を兼ねて、聖地巡礼に行ってきました。 ロケハンにあたって、2万6000枚もの写真を撮ったそうで、作中における長崎市の再現性も高い。 本作のOP『17才』は名曲。 7つのエリアに分けて聖地をご紹介今回の聖地巡礼で訪れた場所を、7つのエリアに分けてご紹介。 1.眼鏡橋 2.風頭公園周辺 3.オランダ坂、東山公園、どんの山公園 4.グラバースカイロード、祈念坂、大浦展望公園 5.鍋冠山展望台 6.グラバー園 7.水辺の森公園 ![]() ちなみに、長崎市内は路面電車網が充実しており、スマホで1日乗車券を購入しておくのがお勧め。 1両編成ですが、5~10分に1本は電車が来るので、近距離の移動にも使えます。 新地中華街駅がターミナル駅で、旅行中のホテルを確保するならその近くが便利です。 |
QonohaとBluesky Frame Rate ConverterでAMD Fluid Motionを使う方法 |
AMD Fluid Motionとは先日、PCにグラボを増設しました。 Radeon RX570を購入したのですが、Radeonには「Fluid Motion」という機能が搭載されています。 Fluid Motionとは、24fpsの動画をフレーム補間により60fpsにするというもの。ネットでは「古井戸」とも呼ばれています。 テレビに搭載されている倍速補間に近い機能ですね。 元々60fpsの動画には効果がありませんが、アニメや映画は24fpsで制作されているので、Fluid Motionを使うと「アニメがぬるぬる動く」とアニオタに人気の機能ですw ◇先輩! 私たちのFluid Motionなら60fpsでぬるぬるです!! せっかくAMDのグラボ買ったので、普段使用している動画プレイヤー「Qonoha」でFluid Motionを使えるようにしてみました。 |
Author:Emmett
【生態】
えめっと。
近畿圏に生息、ついにティーンエイジャーを卒業してしまった男。
【趣味嗜好】
オタク、Keyファン。
主にergクラスタだが、AngelBeats!以来アニメも見る。
そろそろ新しいPC組みたいなー、と思っている今日この頃。
詳しくはココ
【連絡先】
適当な記事にコメントしていただくか、TwitterのDMあたりでどうぞ。